GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

農場周辺伐採

2022年08月18日 18時58分50秒 | 農場日誌
便利便利。混合ガソリンを使うのは草刈り機とエンジンポンプだけですが、きっちり50:1を作って保存するのは
プチ面倒。だけどこの容器を使うと一発で混合、携帯、保存の機能を果たす。こういうのを良い物っていうんですよね。




混合ガソリンを餌に与えて働いてもらったのはこのゼノア。




農場と隣地の際をきれいに刈り取りました。




これでカルチ掛けをしながら際まできれいに耕転できます。




この辺りの荒地はクズの蔓が周辺を席捲しています。葛湯をいただく分には有難いクズですが、野山では繁殖
し放題であちこちで畑を浸食します。お邪魔虫ですね。




一度農場の隅で栽培したデストロイヤーですがその後野生化しています。草刈り中に芋を切り出してしまいましたが
なんとすでに萌芽しているんですよねえ。のじさんが気候のせいで芽の出が悪いから冷蔵庫へぶち込んだとアップ
されていましたが、自然環境の中ではすでに・・・ なんでやねん。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 過ごし易かったのに外出・・... | トップ | 農場カルチ掛け »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (このは)
2022-08-18 19:22:49
それと同じ形のやつ、おいらも持ってるけろ~
大きいの買いすぎて、使い難い~
小さいサイズがあるとは知らなかった~
(--;
返信する
Unknown (ゆうちゃん)
2022-08-18 19:27:25
こんばんは  怖い雨音に寝不足の今日 
ピカーん猛暑 もうしょう がないけれど

まあちゃんそば菜園の大草と格闘しました。
2時でギブアップ
手鎌でシコシコやっても埒が開きません、
ついに マキタ充電草刈り機 購入 
明日 届きます。
ゼノア 共立 エンジン草払いきは ブルーベリー農園専用です。 ガマさんのゼノアは名機ですね、 でも重いから私の腰痛発症になりました笑笑)。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-08-18 20:03:41
こんばんは、
この混合容器、アタシも使ってます、
オイル入れるほうの緑のキャップ、エア抜きの
小さい穴が開いてるので、混ぜ合わせる時
無造作に傾けると染み出てきます、今は
穴のないのに取り替えてます、
この容器、紫外線に弱いので、室内のみの使用
です、外へはペットボトルに入れて持ちだして
ます、実際刈り払い機やチェーンソーに給油
するにはペットボトルのほうがやりやすいです。
返信する
Unknown (甘姫です~)
2022-08-18 20:49:08
ガマさん、今晩は~♪

混合油は 甘姫の近くのガソリンスタンドでは売られてないのですが・・畑近くの郊外のスタンドだったら売って下さるので・・・
いつも、5ℓ入りの容器持参して入れてもらってます~
返信する
このはさん (ガマ)
2022-08-18 22:25:00
大きいって5リットルとか?
小さいエンジンが多いからこれくらいでちょうどいいですね。
返信する
ゆうちゃん (ガマ)
2022-08-18 22:27:08
リッチやねえ、マキタですか。高そう・・・
でも、エンジンならゼノア、電動ならマキタですね。
このゼノア、重くないっすよ。
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2022-08-18 22:28:54
PETはガソリンに溶けるから長時間は無理ですね。
穴が開くほどじゃないですけど、溶けた成分がエンジン
にはあまり良くないと聞きました。
小さい携行缶があれば買うんですが10リットル以下
ってありますかね。
返信する
甘姫さん (ガマ)
2022-08-18 22:31:47
5リットルの容器ありますか。それなら丁度いいですね。
ガソリンスタンドで混合売ってますか。それも珍しい。
こちらではまんず無いですね。
あと、混合比もいろいろあるからその場で調合しないと
間違えるとヤバイ。オイルが多い分には煙が出るとか
性能が落ちるで済みますが逆だと壊れますしね。
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2022-08-19 06:36:04
おはようございます、
消防認定品のガソリン携行缶、5リットルのは
2600円くらいです、
ペットボトルはガソリンに溶けますか !
まあだいたい持ってったその日に使い切るので
大丈夫かな?
返信する
Unknown (のじさん)
2022-08-19 06:56:10
ガマさん、おはようございます。
グランドペチカの記事ナイスです。
来年の秋ジャガは、8月初めに畑に埋めて催芽処理をします。😊
昨年は、小屋の風通しの良い所に保管して置いたら、自然に8月下旬ごろに芽当たりがありました。
今年は、同じ場所でしたが気温の環境が違ってました。
そういえば、取り残しの野良のグランドペチカは、間違いなく萌芽して普通に育ってますね。(笑)
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事