現役閣僚らによる発言を巡っての話題。いちいち取り上げてもキリがないので、東京新聞のこの記事で歴史的に振り返るのがいいだろう。
文科相『人権メタボ』『同質の国』発言考
「暴言を繰り返すが、責任は取らない」というところに思うところがある。政治家は言葉によって仕事をする職業であるのに、こうした暴言には言葉の重みが感じられない。一方で、その暴言を追及すると「揚げ足取り」という反応がかえってくる。自らの言葉に信義をかけるつもりがないから、そういう遣り取りになる。
文科相『人権メタボ』『同質の国』発言考
「産む機械」発言の余韻もさめやらぬ中、今度は伊吹文明文部科学相から「人権メタボリック症候群」という発言が出た。富める人と貧しい人、男性、女性、性的少数者、日本人と外国人-異なる立場の権利調整が政治や法の役割だが、複雑な考えは「人権メタボ」と片づけられてしまいそう。そこで、センセイ方の人権がらみ発言をおさらいすると-。
文科相発言は二十五日、長崎県長与町での自民党支部大会で飛び出した。伊吹氏は「大和民族がずっと日本の国を統治してきたことは間違いない」「日本は極めて同質的な国」と話し、人権をバターに例えて「どんなに栄養があっても、毎日バターばかり食べていればメタボリック症候群になる。人権は大切だが、尊重しすぎたら、日本社会は人権メタボリック症候群になる」と言い切った。
失言、暴言も連続すると「信念」に思えてくる。記憶に新しいのは、柳沢伯夫厚生労働相の「産む機械」だが、数々の失言で資質を問われた森喜朗・元首相も忘れ得ぬ人だ。
(中略)
こうした傾向を煽(あお)る効果が今回の伊吹発言にあるとすれば、それは“舌禍”というより“確信犯”かもしれない。慶応大の金子勝教授(財政学)は「柳沢厚労相発言も、今回も安倍首相の世界観を代弁している。今回の発言は、人権制限と裏腹に懲罰と管理強化で教育問題を乗り切ろうとする教育再生会議の考えと二重写し」と言う。
安倍政権では、安倍首相をはじめ“美しい日本”を掲げる改憲団体「日本会議」の国会議員懇談会メンバーが多数を占める。
同会議のホームページでは「大切な人権が『公共の福祉』に名をかりて、かんたんに制限されることがないように注意する必要があります」という中学校の社会科教科書の記述を「権利偏重主義だけが横行」する事例と激しく批判。この趣旨と今回の伊吹発言は酷似する。
金子氏は「彼らは世界の非常識である暴言を繰り返すが、責任は取らない。その結果として無責任が横行する社会ができつつある」と懸念し、こう続ける。
「暴言を繰り返すが、責任は取らない」というところに思うところがある。政治家は言葉によって仕事をする職業であるのに、こうした暴言には言葉の重みが感じられない。一方で、その暴言を追及すると「揚げ足取り」という反応がかえってくる。自らの言葉に信義をかけるつもりがないから、そういう遣り取りになる。