今日の開始、海の精4g。
昼食を兼ねた夕食
無塩有機ソーメンと薬味の海の精味。
海の精1g使用。
食後の飲み物
小豆汁の海の精味。
海の精1g以内使用。
口直し
低農薬リンゴの皮をむいて海の精味。
海の精1g使用。
追加で冷えるかどうか試験のカキ
昔の品種のカキの海の精味。
海の精1g以内使用。
本日の食事終了。
朝食はいつも抜いているが、昼食も時々抜く。仕事の都合もあるが快調。今日はソーメンの植物性低エネルギー食。たったの一食で。
これで明日も快調。低エネルギーで最高、のはず。何かおかしくなるかどうかわからないが。
なかなか減塩できないのでゆるい基準として国が定めた7.5gのはるか下を行く超低塩。
エネルギーが不足すると筋肉が落ちる、ナトリウムも同様になる、と言われている。確かに筋肉が無いと同じ体型。
関節を柔らかくするにはやむを得ない、と思って始めたことが、徹底的な低エネルギー食になり、超がつくうような低塩になった。
カキも果物は体を冷やす、と言われている。そこで、あまりにあまっている海の精をつけて食べた。カキもリンゴもおいしい。少しも甘くないカキが少し甘くなり、すっぱいリンゴも。
本日の海の精は2gから3g使用、ナトリウムは1g以内。今日も国の基準の1/7以下。
カロリー=エネルギーも最低の最低。
減塩などまったくもって簡単も簡単、何が難しいのか馬鹿らしいほど。
ソーメンに海の精を直接。ほんのちょっと。少しでもつけすぎると、しょっぱい。超低塩は汁に入れないこと。
いつまでこれで快調か。続行。