結局、どんな大学生活が望ましいのか 大学で教わらない「将来を構想する方法」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8061
現代では、「成功の条件」が多様化し、分かりにくくなっている人も多いのではないか。
ひと昔前の日本では、「いい大学を出て、いい会社に就職して定年まで勤め上げ、その中で良き伴侶を得る」という漠然とした「成功モデル」があったかもしれない。だが、時代は常に変化する。例えば、大学を中退したスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツは、世界的な企業を創った。今まで活躍の場の少なかった女性が、社長や管理職を務める機会も多くなってきた。
では、学生にとって、「未来への投資の期間」である青春時代、一体何を目指し、何を勉強し、どのような能力を身につけるべきか――。
弊誌編集部も、多くの学生との交流があるが、現在の中学や高校、大学では、その問いに対して、説得力を持った形での答えを提示してくれる学校や先生、教授は少ないようだ。学生の間でも、「大学での成績は卒業に必要だが、職業での成功や就職には役立つとは限らない」という認識が定着しているらしい。学生たちは、何らかの勉強や自己研鑽は必要だと薄々感じてはいるが、「結局、どうすればいいのか」と、迷っている人が多いと聞く。
そんな若者たちに向けて、「大学生活の新しい指南書」が26日から、全国の書店で発売される。それが、『青春マネジメント 若き日の帝王学入門』(大川隆法著)だ。
同書は、2015年春に開学予定の幸福の科学大学(仮称・設置認可申請中)の創立者である大川総裁が、「大学生活の指針」とすることを念頭に置いたもの。様々な経営者や大川総裁の若い頃のエピソードなどを交えて、将来の職業を構想しながら、自己マネジメントをしていく方法が書かれている。
例えば、アップル社を創立したスティーブ・ジョブズに関して、その型破りの発想に憧れる人もいれば、破天荒な性格で周囲を困らせていたことに嫌悪を感じる人もいるだろう。そうした人々の人生の何を参考にして、何を教訓とするか。理系の生徒が事業を成功させるために必要な「文系的な勉強」などについても触れられている。
逆に、文系の学生が“スティーブ・ジョブズ型"の「知的生産」をするヒントや、読書や勉強が「時間潰し、金潰し」にならないための心構えについても記す。さらに、「他人と比べて劣等感を生みがちな“エイリアン感"の持つ可能性」や、「女性がリーダーとなり、男性よりも仕事ができるようになるための鍵」「親や教育者が常に頭を悩ませる、自由と規律のバランス」の問題にも触れられている。
大学教育のあり方が見直されようとしている今、高度な人材を生み出す「学生生活」のあり方も見直されるべきだろう。大学生や能力を開発したい社会人にとっては、迷いなく自己投資する指針として、教育関係者にとっては自己の仕事を見直すきっかけとして、おすすめしたい一書だ。
【関連書籍】
幸福の科学出版 『青春マネジメント 若き日の帝王学入門』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1181
幸福の科学出版 『恋愛学・恋愛失敗学入門』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1095
【関連記事】
2014年5月号記事 学生時代を後悔したくない 人と差がつく! 恋愛・バイト・読書
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7564
幸福の科学大学が設立認可待機中ですが、他の大学とまったくクオリティが違うなと
つまらない短大出の私にもわかります。
一番、比較してわかりやすいのは東大だと思いますが
なにしろ、創立者である大川総裁が東大法学部卒・・・
当時の教授や授業内容を熟知されています。
そのお話を様々な形で拝聴したり
書籍で読んだりしていると、「う~ん」とうなりたくなるような
難しげな東大の講義・・・でも、結局、着地点はこんなところか・・・・と
思ってしまう。
いや、様々な学部において、政治家、法律家や銀行家、経営者、医者などトップリーダーを目指される方々には
そこは、ある程度、社会的な技術的な知識的な面ではもちろん日本ではトップだと思いますよ。総裁もそこは、否定されてはいません。もちろん。たぶん・・・
そうですね、総裁先生から伝わる事は、東大であっても京都大であっても
哲学的な面が弱いということです。
でもね~・・ここが一番。これ!
大事なんですよねぇぇ~!!
そうしたことで、よく、私の周りで昔から囁かれてた噂は、
「東大生はバカ。」
「勉強できるけど馬鹿。」
こんな噂の原因は哲学が弱い・・・こんなところにあったんだと
幸福の科学で総裁先生から学んでるうちにわかってきました。
総裁はそんなこと言ってるの聞いたことないですが、だれがばかとかね。
特にうちの母が言ってたのね・・・
母は都内の・・官庁街付近でお店やってたもので・・・
はっきり理由を言ってくれなかったし(母もはっきりとした理由がわかってなかった?)
でも
幸福の科学大学では、日本国民としてのみならず世界に出ても有用で強靭な哲学を学ぶ事が出来るでしょう。
なにしろ、幸福の科学の“哲学”が背骨にビシッと
入っているからです。
ということで、麻生副総理兼財務大臣におかれましても、潜在的なところで応援をいただいているわけです。