大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆奇妙な恐怖小説群
☆ghanayama童話
☆写真絵画鑑賞
☆日々の出来事
☆不条理日記

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆分野を選択して、カテゴリーに入って下さい。

A,日々の出来事

☆( 1年間366日分の日々の出来事  )

B,日々の恐怖

☆( 日々の恐怖 )

C,奇妙小説

☆(  しづめばこ P574 )                          

日々の恐怖 3月29日 鍵

2024-03-29 09:42:50 | B,日々の恐怖




 日々の恐怖 3月29日 鍵




 ある男性とのおつき合いが始まった頃、彼がアメリカに2週間程出張するというので、当時、
仕事もなかった私は、彼の三匹の猫の世話で、彼の家で2週間留守番することにしました。
でも、彼の家では前の奥さんが亡くなっていて、(もっとも、亡くなって7年ほどになりますが)
亡くなっているとはいえ、私が先妻の立場だったら、嫌なんじゃないかと思っていました。
 そして、アメリカに行く彼を見送った帰り、彼の家に戻ってほっと一息ついたとき、
ふと飾ってある亡くなった奥さんの遺影に、

「 私がここにいてもいいのかしらん?」

と尋ねました。
 次の日、買い物に行こうと玄関に置いてある鍵をみると、家の鍵だけがなくなっています。
車の鍵と一緒にコイル状の金具できっちり付いていたはずなのに見つかりません。
家中探しましたが、その日は結局見つかりませんでした。
 その時ふと思ったのです。
鍵がないということは、外には出られないということになります。
ということは、私はこの家に居なくてはいけないという意味に取れます。
そして、再び遺影に尋ねました、

「 私はこの家に居ていいのですね。」

と。
 その後、暇に任せて家中の大掃除をしていたとき、ゴミみたいな物の中に紛れ込んでいた
彼女の日記が見つかりました。
盗み見みたいですが、その時は自分の疑問の答えのような気がして読みました。
彼女は結婚後すぐから死ぬまで、他の男性を熱烈に愛していたようで、後半の日記には、
彼女の夫であるはずの彼の名前すら誤字で記されていたのでした。
なんだか、彼女に、

” 私の分まで愛してあげてね。”

と引導を渡されたような気がしました。
 その後、彼と結婚しましたが、私が家に来てから丁度一年後、いつも着ているコートのポケットから、
チャリンと消えたはずの鍵が玄関に落ちました。










童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の恐怖 3月20日 石の家(3) 

2024-03-20 10:31:37 | B,日々の恐怖





 日々の恐怖 3月20日 石の家(3) 





 会社に戻るといきなり社長に俺たちは怒られた。
コウさんが激怒して会社辞めるって飛び出した。

「 お前たち何したんだ!」

って怒られたけど、俺たちに分かるわけがない。
だから社長に、

「 あの石のある蔵を壊そうとしたらコウさんは怒り出して、いきなり帰ったんでわかりません。」

て言ったら、社長は俺たちを突き飛ばすようにダンプに積んだ石の所に行って、

「 早くこれを運ばんか!」

って怒鳴り始めた。
 本当に訳がわからなかったけれど、社長の言う通りに応接間にその石を社員総出で運んだ。
そして社長は、それを応接間のソファーの上に置かせた。
それから暫くして、社長はその石にお茶を出したり話しかけたりするようになった。
俺たちと社長の息子は気持ち悪いと思ってたけれど、何も言わなかった。
 1週間くらいしたら、社長が突然、

「 息子に跡を継がせる。」

って言いだした。
 息子にしても本当に突然だったみたいで、会社はしばらくバタバタした。
しばらくろくに仕事できねえだろうなと思って、俺はバイトをしばらく休むことにして、沖縄に2週間旅行しに行った。
 帰ってくると会社はすっかり新体制で動いてた。
息子に、

「 社長は・・・・?」

って聞いたら、石と一緒に遠くの実家に行っちゃって、連絡しても満足に帰ってこないって言っていた。

「 あの石、やばいもんなのかな?」

って息子に聞いたら、息子もそう思ったらしくて、あの民家の近所の人に聞いたみたいだ。
 それによると、過去2人あの蔵で死んでるということを聞かされたと言った。
一人はその家のご主人、もう一人は全く知らないその街のものですらないオッサン。
二人共、事件性はなかったみたいだけど、って話だった。
 それから数ヶ月して俺もそこをやめちゃったから、その後前社長がどうなったかは知らない。
ただあれから10年以上たったけど、会社はまだ続いてる。
というか息子がうまくやったのか、新しいビルを建てるくらい儲かってるみたいだ。

” やっぱりあの石ってなにかヤバイ、もしくは不思議なもんだったのか・・・・?”

なんて、ふと思ったりする。








童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の恐怖 3月14日 石の家(2) 

2024-03-14 21:28:15 | B,日々の恐怖




 日々の恐怖 3月14日 石の家(2) 




 興味の出た俺は、その家に入って社長たちを探すことにした。
門から入ると、母屋と荒れてはいるが広い庭。
そしてその庭の片隅には蔵が三つ並んでいた。
ちょうどそこに社長の息子の姿があったから、俺は蔵の方に歩いて行った。
 社長と息子がいたのは、三つの蔵のうち真ん中の蔵。
社長はその中にいたんだけど、その蔵の中が変わっていた。
その真ん中の蔵だけ正方形で、その中央に土俵みたいに円の形で、白い石が埋め込まれてて、
そのまた円の中央に、1m真っ角くらいの黒い石の板と、直径1mくらいの白い石の板が向かい合うように立っていて、
社長はそれをずっと眺めていた。
 俺は、

” モノリスみて~だなァ~、気色ワリィ~。”

としか思わなかった。

 その日はその家を調査して帰ったが、数日後すぐにその家の解体を請けることが決まった。
解体初日の朝、会社に集まると珍しく社長が出てきて俺たちに言った。

「 蔵にある石の板は、絶対に傷つけずに持って帰って来い!」

と言う訳で、俺たちは現場であるその家に向かった。
 木造の家屋なんて壊すの簡単なんだよ。
広い道と土地さえあれば重機で一気にやっつけちゃうんだけど、朝の社長の一言があったから、
真ん中の蔵には手をつけず、他のとこからバンバンぶっ壊していった。
 それで、数日たって真ん中の蔵ぶっ壊すかとみんなで中に入ったら、いきなりリーダーのコウさん(超マッチョな中国人)が、
蔵の外へ飛び出して吐き始めたんで、俺たちが、

「 どうしたんすか?」

って聞くと、

「 あの蔵、ヤバイよ、気持ちわるいよ。」

って言い出した。
俺たちは平気だし、やらなきゃ終わらねえから仕事続けようとしたら、コウさんは、

「 ヤバイから帰る!」

って、勝手にダンプの一台に乗って帰ってしまった。
しょうがねえから俺たちだけで壊して、例の石は養生してダンプに積んで持ち帰った。










童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の恐怖 3月7日 石の家(1)

2024-03-07 09:43:03 | B,日々の恐怖





 日々の恐怖 3月7日 石の家(1) 





 昔、解体屋でバイトをしていた。
家屋を解体してると、いろんな変わった家もあるし、中から変わったもんも出てくる。
特に、山の方の古民家や古民家はアツい。
押入れの中に骨がギュウギュウに入ってたり、漆喰っていうか塗り物の壁の中に、長い髪の毛が入ってたり、家の真ん中に入口のない部屋があって、そこに小さい鳥居が立ってたり。
 結局は、何でもかんでも壊してダンプに乗せて捨てちゃうんだけど。
余りにも気味の悪いもんや縁起モンは酒と塩かけて、まあ結局は捨てる。
 そんな中でもある日、某渓谷のとある古くからの豪邸を壊す仕事を持ちかけられた。
そして俺は社長と一緒に運転手として下見に行った。
家の中の残置物とかの確認は、見積もりする社長とその息子が見るから、俺は車外でタバコ吸ってジャンプ読んでた。
 すると田舎に珍しい高級車が停まってるせいか、多分近所の婆さんが、

「 何しに来たのっ・・・?」

って、俺に話しかけて来た。

「 俺たちは解体屋で、この家を壊す下見に来たんだよ。」

と答えると、婆さんが、

「 ああ、この石の家を壊すんだねえ。」

って言った。
 見た目、普通の木造のでかい古民家だし、

「 なんで石の家なん?
医師の家?
お医者さんが住んでたの?」

と聞いたら、婆さんは、

「 いや、石があるんだよ。」

って言った。
俺は、

「 なにそれ?
壊すと祟られたりしちゃうの?」

って冗談で聞いたら、婆さんは、

「 知らないよ、ただ単に不思議な石があるみたいだよ。」

って笑って答えてくれた。










童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。

-------大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ-------