日々の恐怖 8月26日 ひだるい(1)
10年ほど前になるが、一人で山登りして下山する途中、突然の雨に足止めされて、でかい木の下で雨宿りをしていた。
ふと、食べ残しのおにぎりを食べながら、ボーッとしていた俺のすぐ近くで、人の声が聞こえた。
見回したが、誰もいない。
気のせいかと思ったが、雨音に混じって、
「 左ぃ・・・、左ぃ・・・。」
と聞こえる。
薄気味悪いので無視していると、雨が小降りになって来た。
逃げる様に木の下から離れたが、去り際に自分のいた左側をチラリと確認した。
そこには、特に何も無かった。
登山口に着いた頃には、気のせいだったと思い始めていた。
妙に腹が減ったので、近くの飲食店に直行する。
客は俺以外におらず、時間的にも店が閉まるギリギリくらいだったと思う。
天丼大盛りと蕎麦を注文したが、店員の様子が少しおかしい。
閉店前にKYだったかと思っていると、厨房から男性が2人出て来た。
料理は持っておらず、年配の男性の方が開口一番言った。
「 あんた、何して来た?」
“ ・・・?”
という顔をしている俺に、もう一人の中年男性の方が尋ねる。
「 山で何か変な事なかったか?」
俺は木の下で聞いた声の事を、最初に思い出した。
その事を話すと、2人は納得した様子で厨房に戻って行った。
しばらくして、注文の料理+山菜の定食みたいなものが運ばれて来る。
不思議に思ったが、ペロリと完食した自分にも驚いた。
食事を終えた頃、ヨボヨボの婆さんが来店した。
客かと思っていたが、再び厨房から年配の男性が来て、俺の方に婆さんを誘導した。
何事かと思っていると、婆さんは俺に向かって何やら祈祷をして、最後に背中を思いっきり叩いて店を出て行った。
物凄い衝撃だったが、その割りに痛みは感じなかったのを覚えている。
ただ、満腹感もあってか、しばらくは動けず声も出なかった。
当然ながら、婆さんを店先で見送った年配の男性に、一連の出来事について尋ねた。
どうやら、俺には何かが憑いており、それがパッと見て分かったらしい。
正体は分からないが、それは強い飢餓感を持っているのだという。
かなり昔から存在しており、婆さんはそれ専門の祈祷師みたいな役だった。
憑かれたヤツの大半は、山中のお堂で悪さをした結果らしく、俺の様なケースは結構珍しいものらしい。
“左ぃ”ってのは左方向ではなく、“ひだるい”という方言だった。
ひもじい、腹減ったという意味と説明された。
食事代は無料だった。
本来なら、注文分だけで2000円くらいだったのでラッキーだった。
童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ