ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 ほんわかティータイム ♪

2009年02月24日 23時49分26秒 | Tea・coffee・Juice
昨日は、洋菓子レッスンを受け、帰宅後の午後のティータイムの時間に、お友達と3人で優雅な時間を過ごしました



主な目的は、先日のデイジーピアノ発表会の演奏を見てもらうことでしたデイジーパパが良いポジションでビデオ撮影したものがありましたので、観て頂きました。
音楽がとてもお好きなお2人なので、とっても楽しみにして下さっていたよう・・・

今回は、これを観るのがメインだったので、特におもてなしの準備等しませんでした。
ただ、洋菓子レッスンで作ったマカロンとフロランタンがあったので、それは召し上がって頂きました。



ティーは、ルピシアの『アフタヌーン・ティー』を合わせました
ダージリンとアッサムのブレンドで、ミルクティーにしても美味しいティーです。

お友達からもたくさん色々頂きました
あるお店の、アールグレイといちじくのパウンド・ケーキを頂き、とっても美味しかったです。新鮮な組み合わせが、結構サプライズでした

マカロンは、翌日が食べ頃だったので、今の今1つ食べて頂き、翌日に食べる分も差し上げました。すると味の違いがわかるかもしれないし、一番食べ頃の時期の味にも出会えるしね・・・。

デイジー達も下校後うちで遊んでいたので、ほんのひとときだけデイジー達も交えてのティータイムでした
友達から頂いたシュークリームを、デイジー達はとっても美味しそうに頂いていました

発表会のあの日の記憶をたどりながら、楽しい会話ができました
成長の記録でもあり、こういった映像はとても貴重なものだよねと話していました。

後半には、一保堂のお煎茶がすっきりしたほどよい渋みでお勧めなので、飲んでいただきました口内がすっきりして、好みのお茶です。デイジー達もこのお茶の冷ましたのを飲んでいましたね・・・。


それぞれ用もあり、決して長い時間ではありませんでしたが、ゆったりとした時間を共有できました~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Macaron & Florentin ♪

2009年02月24日 15時28分00秒 | Sweets


昨日、洋菓子教室で、マカロンとフロランタンを作り、とっても有意義に過ごせました。
マカロンは、どうしても自分のものにしたくて、本で自己流で作ることは控えていました。
簡単そうだけど、コツがあるようだなと思ったし。
だから、先生に以前リクエストしたのでした。

どっしりしたお菓子や濃厚な味のお菓子は、あまり好きじゃなく、マカロンのように軽いお菓子が好き。
そして、マカロンは、人へのプレゼントに最適。
色も綺麗だし、とても満足度の高いレッスンでした。



生地を作り、2.5㎝の円に絞って行くのですが、絞りはほぼシュー生地の要領でやりました。角をたてないように絞ります。出来上がりの形は美しくありたいので、サイズ・形が一定になるように、気を遣いました。
どれも人にプレゼントするんだと言う気持ちで絞ると、私の場合はうまく行きます。
一番端の小さいのは中途半端な生地だけどもったいないから搾り出し、『赤ん坊』と言って、大切に焼き上げ、試食用にしました(笑)

オーブンで焼く時、最初に設定した温度で3分、又は3分半くらい、ピエが出てくるまで焼きます。ピエガ出たら、温度を下げて、焼き色がつかないように焼いて行きます。

・・・うまく焼きあがりました。



サンドするクリームは、フランボワーズ風味の軽めのバタークリームを皆で作りました。
それを生地の上へ・・・。



そして蓋をします。真上は持たないで、湾曲した部分を軽く押して蓋します。
これで完成。



フロランタンは、サブレ生地の焼き上がりと、フロランタン生地の出来上がりのタイミングを合わすのが1つのポイントのような気がします。
2つの生地を平らにならして重ねて、さらに焼いて出来上がりですが、出来上がり状態は、カリカリ好みかしっとり好みかによって、焼き上がりを決めます。
温かいうちに25等分に切り分けました。
・・・が、結構カットが雑だったので、次回は丁寧にカットしたいと思います。
たくさん出来上がるので、マカロン同様、人にプレゼントすると考えて、最後まで手を抜かないでしないとね・・・。

いつかイスパハンのようなのが、作りたいなぁ~

*イスパハンのように大きいと、焼き加減が難しそうですが、どうかしら~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする