ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

体育の参観

2011年11月13日 09時33分35秒 | DAISY
皆さんおはようございます


先週火曜日は、参観日でした

三年生にとっては、これが中学最後の参観日になるのかな・・・。

うちのクラスは保健体育の授業の参観で、外での参観、持久走がテーマで、グラウンドを走る生徒達を、ひたすら遠めで眺めるだけでした。

保護者は、パラパラしか来ていなくて、かなり少ない人数でした。

保健体育と言う事で、3組、4組が合同だったわりに、保護者の参加は少ないと言う印象でした。

ですが、それはそれなりに、楽しめた感はちょっぴりあったので、行ってよかったです

私は授業を遅れて見に行き、後半から参加したのですが、前半は、準備体操やなんだかんだで時間が過ぎたそうで、丁度行った時くらいから、皆走り出したので、行ったタイミングはよかったようです。

2年5組も体育だったようなのですが、男子女子が分かれて授業していたようで、男子生徒のお母さん方が、どこでやっているのかわからないと、あっちこっち探している方々を数人見かけました。
2年5組女子は西門側の小さな運動場でやっていて、男子はメインのグラウンドで、3年の横でやっていたんですよね。

3年生は2000メートル走っていたのですが、陸上部の人は、元気でしたね。
友達の陸上部のお子様は先頭を走ってらして、ほぼそのペースでずっと走っていらしたから、感心しました。
陸上部は、引退時期も遅かったしまだ部活やっている人もいるかと思いますが、基本的に体力がありそうな気がします。走りなれている事で、他の子とは差がつきますね。
持久走とか強そうです。

デイジーは夏の引退後、体育でしか運動していません。
最初先頭の方で走っていましたが、途中で人がばらけだし、よくわからなくなりましたが、それなりのペースで地道に走っている感じでした。

皆動きが時間の経過と共に、スローになって行ってました。
友達のお子様も、次の周では、歩いているんじゃないかと思うくらいのスピードでしたが、何とか歩く事はなく完走されていました。

最後は歩いている子もいましたが、2000メートルだとしょうがないかな。
運動部じゃなかった人なんかには、きついかもしれませんね。

授業の最後の方で、ママ友がやって来たのですが、最初からいたらしいけど、2年男子の保護者見学者の辺りで見ていたそうです。

それからしばらく楽しくお喋りしていました。

久しぶりに体育館前の花壇を見に行きました
寒さに負けず、植物は元気に育っていました
今期は最近では、台風の影響が大きかったようで、その後の手入れ等たいへんだったでしょうね。
体育館水飲み場前の卒業記念樹は、ひもで固定してあったけど、大きく傾いていて、業者の手で何とかしてもらう他ないかもという感じでした。
卒業式入学式があるので、その頃には整然とした感じになっていると良いなと思います。
とりあえず固定されているので、もしかしたら現状維持かもしれませんが・・・、ちょっと気になる感じかな。


今年は役とか何ももっていないので、あまり学校へ行く事もなく、こうして参観のついでですが、行って色々感じる事があったりして、意味のある時間を過ごせたと思います。


今週は、いよいよ期末テストですね~


最も大切な定期テストとなるので、体調管理に気をつけて、悔いのないように頑張りましょう~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする