ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

マサラチャイにクルミの黒糖クッキーを添えて・・・&エスプレッソとキャラメルのソフトクリーム(Made in ピエール・エルメ丸の内 / 東京都千代田区丸の内) 〜♪

2025年02月06日 22時19分51秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*2月に、お年賀状が届きました・・・、一生懸命書いて下さったのが伝わって来まして、温かい気持ちに・・・

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

↑↑ 今日の、14時台の空・・・、

朝から、良いお天気で、気持ちが良かったです〜

 

色々なところに寄っていて、またまた更新が、遅くなっちゃいました・・・

 

2月3日、お茶の先生の娘様(人生の大先輩です・・・)から、お年賀状が、届きました〜!😊

毎年、どんどんゆっくりに届くようになって来てますが、

ありがたいなぁ〜と思っています。

昔から、手指に、こわばりがあり、なかなか、思うように、動かせないご事情をお察しし・・・、

ゆっくりでも、書いて下さって、気持ちが伝わります。

お元気にしていらっしゃるとの事、人づてに、お聞きしていますが、

また、お電話でもしてみようかな・・・。

 

数年前、お近くへ行く予定があったので、

ご自宅へお伺いした際に、

先生が使っていらっしゃった、萩焼きの抹茶碗をいただきましたが、

ずっと大切に、しまったままでいます。

 

バレンタインデーが終わったら、お雛様を飾ろうかと思っていますが、

お抹茶も、点ててみたいな〜と思っています〜

萩焼きの抹茶碗も、久しぶりに、出してみようかな〜と思いました〜

 

 

菜花が、スーパーに出回るようになって来ましたね〜

菜花のお浸しが、すごく美味しいです〜

春の風味・・・、美味しいので、

明日も、お出かけの帰りに、購入するつもりです〜😊♫

 

 

さて、今日は、出かけ前に、

マサラチャイと、前日焼きました、クルミの黒糖クッキーを、いただきました〜!!😊

 

 

マサラチャイとは、

複数混ざり合っているスパイスを加えた、チャイの事で・・・、

チャイとは、

紅茶、スパイス、(水)、ミルク・・・を使って、手鍋等で煮出して淹れた、

ミルクティーの事です〜

(単に、お茶の事を、チャイと言う事も・・・)

 

  

今回は、ケニアCTC(一芯二葉で購入)をベースに、

Gclef(吉祥寺)で、昨年購入した、チャイセットに添えてあった、マサラチャイミックスを使って、

作りました〜

このスパイスの調合が、絶妙で・・・、

すごく美味しいチャイが淹れられます〜

 

賞味期限:2025年12月31日

 

家で自分で、スパイスを入れる場合は、

大体、1種類〜5種類くらいなので、

9種類も使っているマサラチャイミックスは、贅沢なお茶時間〜

 

生姜、黒胡椒、グリーンカルダモン、シナモン、ナツメグ、ベイリーフ、ヒハツ(←何だろう??)、

ブラックカルダモン、クローブ、

・・・以上の9種♫

 

マサラチャイに、クッキーが、とっても合いました〜

 

チャイが入ったティーポットは、温かいニットのティーコゼーで、

温めてあげて・・・😊♫

30分ほどは、保温効果が・・・(^-^)b

お天気良くても冷えているので、

スパイスが色々入った、温かいチャイは、とっても元気になれ、

心豊かなひとときが過ごせました〜

 

 

 

 

 

ここからは、

昨年末、デイジーと、銀座→丸の内を、歩いた時の一コマです〜!!😊

記事が、滞っているうちに、だんだんと、お写真も、たまってきて・・・😅

 

ちょこっと出させていただきます〜

 

 

昨年末、用があり、銀座へ行きました〜

相変わらず、外国人(特にアジア系)の訪日旅行者らしき・・・が、目立ちました〜

      

各所イルミネーションを楽しみながら、街を歩き・・・、

途中、お茶休憩に、

 

丸の内仲通り、進行方向左手に面した、二重橋スクエア1階の、

Made in ピエール・エルメ丸の内に、寄りました〜!😊

 

 

ここは、青山や伊勢丹新宿にあるブティックとは、ちょっと印象が違って・・・、

もう少し、カジュアルにしたような、入りやすい雰囲気がありました〜

 

定番の、マカロンや焼き菓子は勿論の事、

日本各地の優れた生産者とコラボレーションした食料品の販売等もなさっているお店のようで、

店内に、商品が、美しく並んでいました〜

出汁、ドレッシング、ピクルス、缶詰等、また、その他衣類や雑貨類と言った感じで、Tシャツや、簡易なバッグ等も・・・

特には、日本の素晴らしさを知っていただきたい・・・、外国人の訪日旅行者に向けてのお店(カフェ併設)でしょうか・・・

 

さてさて、歩き過ぎて、ちょっと疲れたので、早くお茶しよう・・・😆

 

焼き菓子は、いつも美味しそう・・・

 

大胆で大づくりなメレンゲ菓子が、楽しい〜

ピスタチオのメレンゲ、

レモンのメレンゲ、

アーモンドのメレンゲ、

・・・斬新なフォルムに、つい見入ってしまいました〜

 

 

デイジー:レモンのメレンゲ+レモングラス緑茶

 

ビオラ:エスプレッソとキャラメルナッツのソフトクリーム+ホットコーヒー

 

 

このソフトクリームは、キャラメルナッツが香ばしく・・・、

アフォガートのように、添えのエスプレッソをかけて、大人的な楽しみ方が、嬉しかった〜

 

デイジーは、何かと、レモン系を好みますが、

マカロンもレモン系、ドリンクもレモングラスを使った緑茶で、

さっぱりとした美味しさに、満足していたようでした〜

 

 

ピエール・エルメ氏は、

1961年生まれ。

中世の街並みが残るアルザスは、コルマールの、ブーランジェリー(パン屋さん)の家に育ったようです。

(*コルマール:フランス東部に位置し、ドイツとの国境近くのアルザス地方にある、観光名所としても、知られるようです・・・)

その後、14歳の時には、ガストン・ルノートル氏の下で修行・・・、

24歳の頃は、フォションで、シェフパティシェとなり・・・、

フォションの次には、ラデュレでも、活躍&貢献なさったようです。

1996年には、ピエール・エルメ・パリを立ち上げたそうですが・・・、

なんと、一号店は、

1998年に、東京、ホテルニューオータニにて、ペストリー・ブティックをオープン。

(1997年、東京ホテルニューオータニで開催された、デザート・イベントに招かれたのがきっかけになったらしいです・・・)

2001年には、パリのボナパルト通りにも、ブティックをオープン。

 

現在は、日本やフランスに、数店舗展開・・・、

その他、イギリス、ドイツ、アメリカ等、7カ国にも、店舗展開中。

 

世界的に知られるフランス人、パティシェ、エルメ氏は、

日本ととてもご縁がおありで、

日本の素晴らしい〜を、丸の内からも、さりげなく発信して下さっているのですね〜

 

この日は、急いでいたので、自分達のお茶の時間ばかりに、目が行ってましたが、

また、こちらに立ち寄る機会があった際には、

ぐるりにディスプレイしてある、様々な日本の魅力を活かした、

各地生産者さんとピエールエルメブランドとのコラボレーション商品も、拝見してみようと思います〜

 

以前、ピエールエルメブランドは、ロクシタンとも、期間限定でコラボレーションなさった商品があって、

とどまる事なく、幅広いご活躍は、さすがですね〜

 

  

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする