ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

街歩き(史跡広島城跡からpacelaへ)&宇治茶かぷちーの(宇治抹茶 伊藤久右衛門 京都) 〜♪

2024年11月11日 16時45分49秒 | Travel

 

 

*記事最初は、宇治抹茶かぷちーのを飲みながら、

有働由美子さんと黒柳徹子さんの対談を見て、感じた事をちょこっと・・・

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

2024年10月6日から、スタートの、有働由美子さんの、冠番組・・・、

”有働タイムズ”の、

昨日、11月10日(日)放送分では、

黒柳徹子さんとの対談が、放映されました〜!😊

 

 

 

お茶時間に、

先日、京都旅で、伊藤久右衛門で購入しました、”宇治抹茶 かぷちーの”を飲みながら、

家族が録画したそれを、楽しみに拝見しました〜

 

↑↑ (宇治抹茶かぷちーのは、クリーミーな泡立ちの、濃厚な石臼挽き宇治抹茶の風味が楽しめる、泡泡抹茶ラテで、

甘さ控えめな大人味で、抹茶の色が美しいところも、魅力でしたわ〜

 

 

 

徹子の部屋では、これまで、

1万人以上の方々とお会いし、対談なさっていますが、

段取り八ぶで、対談相手(ゲスト)について、聞きたい事柄等、きちんと、予習&メモなさっていて、

限られた時間内で、

相手の魅力を引き出したり、

活躍を褒め称えたり・・・

良い事ばかりではなく、バッサリと、鋭い質問なんかも交えて・・・、ゲストも、時に、ドッキリですね・・・😅

徹子の部屋は、番組なのに、なぜか、

ゲストの方々は、徹子さんのお家に、ご招待されて、お喋りをしに来ているかのように、

皆さん、楽しそう・・・

楽しい話も、悲しい話も、徹子さんに、聞いてほしい・・・、

そんな番組な感じがします・・・

 

徹子さんは、一番のご友人が、野際陽子さんだったそう。

イキイキといつも明るい徹子さんですが、

野際さんが、旅立たれてからは、その事を考えると、つまらないな・・・と思うそうです・・・、毎日のように・・・。

 

そんな本音を、ちらっと話された事・・・、

素の徹子さんを感じ・・・、

とても印象深かったです・・・

 

そして、

最近は、YouTube等、新しい分野の試みも、楽しんでいらっしゃるようで・・・、

これからも、ご活躍が、楽しみです〜(^-^)q

 

 

11月末〜12月はじめにかけて、また、テーブルウエアフェスティバルが開催されますが、

今回も、徹子さんと田川啓二さんの、作品が拝見できるのかな・・・??😊

・・・とっても、楽しみにしています〜

 

 

 

 

それでは、広島旅の、続きです〜

 

広島城の天守閣が、見えて来ました〜!!😊

 

ザクザク歩いて・・・、

 

広島城天守閣跡前へ〜

中は、博物館になっていて、

お時間あるなら、入ると良いと思います〜😊

(私達は、ちょっと時間なくて・・・)

 

ここで・・・、広島城の記念スタンプだけ、押させていただきました〜

日本100名城の1つとされています〜

全国の、お城めぐりも、楽しいかもです〜

海外の観光客の方々も、スタンプ押していらっしゃり、良い記念になったかと思いました〜

 

 

現在の広島城の天守閣は、

これまでの記事でも、ふれましたように・・・、

1945年(昭和20年)8月6日、原爆で、倒壊し、その後、

1958年(昭和33年)に、外観を復元したもので、建築は、コンクリート建築によるものです。

 

 

1953年(昭和28年)、3月31日、城跡が、国の史跡に指定されたそうですが、

それと同時に、天守再建の機運が高まったそうです。

戦後の高度経済成長の中で、

1958年(昭和33年)、市制70周年の節目を迎え、広島平和記念資料館開館とともに、天守再建が、決定し、以降、再建されたようです。

 

1989年(平成元年)は、築城400周年、そして、市制100周年も迎えたので、

1989年(平成元年)〜1994年(平成6年)の期間に、改修が行われたそう。(二の丸の復元や博物館の内容の見直しも・・・)

2006年(平成18年)4月6日、日本100名城73番に、選定されたそう。(一方、再建した天守の老朽化が進んだ為、現状からの耐震改修や、木造再建も、検討・・・)

 

2024年、現時点において、

震度6強の地震に耐えられない可能性があるので、耐震改修案が出ていて、

その際、木造復元する案が、議論で前進しているようです。

 

 

書き起こすと、長くなりますので、色々省略します・・・。

歴代城主は、毛利氏、福島氏、浅野氏なのですが、

調べてみると、歴代城主の数に、驚かされ、気が遠くなりそうな感じでした・・・😅 

 

①毛利輝元:天生19年(1591年)〜慶長5年(1600年)

②福島正則:慶長5年(1600年)〜元和5年(1619年)

③浅野長晟(ながあきら):元和5年(1619年)〜寛永9年(1632年)

④浅野光晟(みつあきら):寛永9年(1632年)〜寛文12年(1672年)

⑤浅野綱晟(つなあきら):寛文12年(1672年)〜延宝元年(1673年)

⑥浅野綱長(つななが):延宝元年(1673年)〜宝永5年(1708年)

⑦浅野吉長(よしなが):宝永5年(1708年)〜宝暦2年(1752年)

⑧浅野宗恒(むねつね):宝暦2年(1752年)〜宝暦13年(1763年)

⑨浅野重晟(しげあきら):宝暦13年(1763年)〜寛政11年(1799年)

⑩浅野斉賢(なりかた):寛政11年(1799年)〜天保元年(1830年)

⑪浅野斉粛(なりたか):天保元年(1831年)〜安政5年(1858年)

⑫浅野慶熾(よしてる):安政5年(1858年)4月〜9月

⑬浅野長訓(ながみち):安政5年(1858年)〜明治2年(1869年)

⑭浅野長勲(ながこと):明治2年(1869年)〜明治2年(1869年)

 

・・・と、1619年(元和5年)8月8日、浅野長晟が、入城以降、

浅野氏の居城として、

明治時代に至り、

12代、約250年間、続いたようです〜

 

 

廃城年:1871年(明治4年)

*廃城:城が城として、機能しなくなる事

 

1871年(明治4年)7月14日:廃藩置県により、浅野氏の藩政体制は、終わりを告げた。

 

天守閣を眺めた後は、歩きながら、色んな風景を、目にしました〜

      

帰りは、彼方に見えた・・・、

広島護国神社に、心の中で、ご挨拶しながら・・・

 

 

広島城跡を、後にし・・・、

 

鯉城通りを、歩いて来た道に戻り・・・、

 

 

気になっていた、pacela内で、ちょっと、珈琲時間を、楽しみました〜

 

 

続きはまた、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史跡広島城跡を歩く(表御門... | トップ | 秋美しきかな平等院 & 椿屋... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2024-11-11 17:04:21
こんにちは😊
/)_/)
('∀`) ウサギのコースター可愛いです👍

抹茶は結構甘いんですか〜?
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-11-11 17:13:04
xxkaminosizukuxx 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

ありがとうございます〜!😊
広島城跡の事を、沢山書いてますが・・・、
実は、
この宇治抹茶かぷちーの・・・、
つっこんでほしかったんです〜♫

ウサギさんのコースターが、また、
めっちゃお気に入りなんです〜!!😊

これは、
表参道にある、トウキョウカンカン系の、
お店が、町田にあって、
そこで、最近、お得に、購入したんです〜♫

ネパール製品です〜🎶

うさぎさんと、メエェ〜〜の、
2種のマットを、購入しましたよ〜


このドリンクは、甘さが控えめで、
甘ったるさが全くないので、
後味に、甘さが残る事なく、
すごく飲みやすいですよ〜

石臼挽きの、クオリティーの高い抹茶が、
上手に、いかされています〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お仕事終わりに・・・、
美味しい抹茶で、あったまって下さいね〜♫


いつも、ありがとうございます〜、
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (さくらもち)
2024-11-11 17:25:24
うさちゃんのコースター欲しいです(笑)。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-11-11 17:59:48
さくらもち 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

うさぎさんのこれは、多分、大きめサイズなので、ティーポットに、丁度良いサイズなのですが、
特に、指定はないので、
自分の好きなように、使えそうで・・・、
ティーカップとプチガトーとかのせでも、
可愛らしいかなと・・・、
早速、ティーポット以外でも、使っています〜!😊

羊さんのも、購入しました〜♫

2点購入で、オフになったので・・・🎶

ネパール製品・・・、手作り製品かな・・・?😊


あったか〜い感じして、気に入っています〜



お天気の良い日に、森林植物園へ行かれたのですね〜、とっても気持ち良さそう〜!!😊
8月は、暑かったと思いますが、
丁度良い頃ですよね・・・♫

・・・それにしても、気候が、不安定ですね・・・、
数日前から、急に冷え込んできましたが、
また、今週は、気温が、高くなるとか・・・??😅


ソフトクリームの、350円から、500円の値上がりには、驚きましたわ〜
とっても美味しそうですが・・・、
それは、ちょっときついですね・・・😅

家から、珈琲を持参は、良いアイデアですね〜!!😊

私も、ドライブやお買い物の時、
最近は、家で淹れた珈琲を持参して、
車に乗り込みますね・・・♫


木漏れ日と、茶屋かな・・・、お店が写っているお写真が素敵で・・・、その辺りを、歩いてみたいなって気分になりそう〜、
紅葉も、その次のお写真の、水辺と紅葉風景・・・、綺麗ですね〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


以前、来日され、アテンドなさった方の、猫ちゃん達のイラスト・・・、可愛く描かれて・・・、きっと、その方、喜ばれたでしょうね・・・、
神戸牛のお店は、私、喜びます〜😆♫


いつも、ありがとうございます〜、
素敵な夕べを、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (1948of)
2024-11-11 19:14:13
色々楽しまれ良かったですね。
抹茶が好きで和菓子を買う時、先ず迷いなく選びます。
歴史を辿る面白さが文字から伝わり素敵な旅の様子を感じながら拝見しました。

昨日、合唱祭を聴きに行き、先生、友人達と出会えコーラスの話が弾み良い日を過ごしました。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-11-11 21:37:34
1948of 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

宇治抹茶かぷちーのは、ワンランク上の、抹茶かぷちーので、すごく美味しいです・・・!😊
余計な甘みがなくて、抹茶の風味が、いきています〜♫
泡が立ちやすいのも、いっそう美味しさupで、嬉しいです〜🎶

お抹茶・・・、ほっと落ち着けますよね・・・


この広島城は、毛利輝元が、築城主ですが、
この人は、毛利元就のお孫さんにあたる人で、
もともと毛利氏は、
広島にあった、山城である、
郡山城(広島県安芸高田市)に、
本拠を置いていたんですね・・・。

そこを、毛利元就は、勢力を、郡山全体に、拡大。
西日本最大級の、中世山城に、拡大したそうです。

その後、元就の孫にあたる、輝元も、
城の整備を行ったけれど、山城は、厳しい山の地形など、限界があったのか、
1589年(天正17年)、広島城(こちらは、山城と違い、平城)を築くとし・・・、築城に着手し、
1591年(天正19年)に、
郡山城から、広島城へ、本城を移した経緯があるようです・・・。

広島城・・・、
・・・旅して、訪れた事で、色々と興味が広がりました〜😊
・・・なかなか、興味深いですよ・・・。



宇治へ行った時も、・・・、
平等院、平等院鳳凰堂等、
すごく興味持ち・・・
その後、”光る君へ”の番外編で、
私が、記事に書いたのと同じ事を、
ご紹介なさっていて、
すごく嬉しく感じました・・・


合唱祭・・・、素敵な音楽鑑賞、それから、
先生、ご友人様方々と、楽しいお話に花が咲き、
良い日を過ごされたのが、
伝わります〜

また、合唱祭等通じて、素敵な交流や、
ご一緒に、歌える日が、ありますように・・・♫

それから、
記事を拝見しましたよ・・・!!😊
俳句部門の、「特選・産経新聞社賞」を受賞されたのですね〜、
おめでとうございます〜

23日は、表彰式・・・、楽しみですね〜♫

また、お話、聞かせて下さいね〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


記事の・・・、
紅葉照る・・・のところの赤字のフレーズが、
今の季節に合わせて、
とても素敵でした〜♫


お休みの間も、お立ち寄り下さり、
いつも、ありがとうございます〜、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜


引き続き、
お怪我の箇所は、無理なさらず・・・、
お大事に・・・。
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-11-11 22:26:08
ビオラさん
おはようございます♪〜
帰りが遅くなりました〜👶
車🚗大丈夫ですよ。
広島城の日本史の講義の素晴らしい知識と
うさぎ🐰のコースターが
ビオラさんらしい
素敵な魅力💓なんですよね❣️
幾つになっても💦
その探究を持ち続けていれば
ビオラさんには
認知症なんて考えつきませんね😂
抹茶ラテ、美味しそうですね〜
僕が飲んでも大丈夫かな?
ブラックコーヒー☕️は
痛風には大丈夫だそうです。
セブンのラテも
一度、ご試飲ください。
ご心配いただきありがとうございました♪〜😎❣️
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-11-11 23:10:14
セブン 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

まずは、1日お疲れ様でした〜!😊
今日は、車で、また、藤沢まで?😊
足の方は・・・、痛みは、いかがですか・・・??

毎日、気になっていますが、
その後、痛風の症状は、いかがですか?

お忙しいとお察しして、
ソッと、心配していたのですが・・・。


旅は、その時の余韻がある間に、
色々と、興味持った事、調べたりすると吸収しやすいですよね・・・!😊
すぐに、忘れちゃうところもありますが、
深く理解できるところもあり、
旅先の土地の歴史にふれるのも、
また、楽しい〜♫

うさぎさんのティーマットは、
温かいイメージで、秋冬に、ピッタリ〜!!😊

表参道に、東京KANKANと言う、アフリカとか、ネパールとか、インドとかから、取り寄せる、異国情緒感たっぷりの雑貨&衣類のお店があり、
その系列店で買ったのですが、
すごい勘があって・・・、
何かありそうと思って、通りがかりにお店寄って、
すぐに、これ、見つけました〜
羊さんのティーマットと、2つ購入〜♫

なんか、勘があるようです〜(^-^)q



認知症・・・、怖いですね・・・。
・・・でも、それも、
生活習慣で、予防できそうですね・・・。

黒柳徹子さんって、ジョーダンかほんとの事か、
わかりませんが、
人の4倍くらい、消化が良いそうで・・・、

これって、健康体&内臓が若いって事かな・・・、
頭も柔軟でいらして、
現役バリバリですね〜(^-^)q



痛風は、食べ物とか、気をつけるものがありそうですが、珈琲は、大丈夫で、良かったですね〜!!😊

食べ物、飲料は、
それぞれのお医者様で、
多少、考え方が、違うかもしれませんので、
気になる食べ物、飲み物は、
確認なさってからの方が、良さそうですね〜♫

明日、ビーフシチュー作ろうと思っているのですが、なんと、先日、ビーフシチュー作った時に、
赤ワインを使いきってしまったので、
セブンに、買いに行きましたよ〜

スタッフさん・・・、
60歳代後半くらいの方かな・・・??、
女性の方で、前からいらっしゃる方なのですが、
久しぶりに、お見かけしました・・・。
お会計の時の、対応が、丁寧で、
毎回、関心します〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


引き続き、お大事になさって下さいね〜♫



いつも、ありがとうございます〜、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ヨーキー)
2024-11-12 07:01:00
おはようございます♪

うさぎさんの敷物 素敵💓 フェルトですか⁈
色を抑えて グレーなのが お洒落やわぁ😍

黒柳徹子さん いて下さる事が 何か安心なような存在です。
つまらないと言う本音が 胸をうちます。
テーブルフェスの季節にのですね。
又 記事を楽しみにしています。

広島城の藩主の名前を読んでいて 遠い昔 短大の友達の結婚式に 広島迄出かけた事を 思い出しました。
彼女のご実家のご先祖が 藩主と縁戚でご家老の家系だったと お父様からお聞きしました。
すっかり 忘れていて こんな風に 思い出すことも あるんですね。
ありがとうございます🥰
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-11-12 08:08:40
ヨーキー 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

・・・ありがとうございます〜!😊
うさぎさんのマットは、フェルトです〜♫

・・・そうなんです〜!!😊
色がとっても気に入ってね・・・♫
ホワイトもありまして、
白うさぎさんも良いですが・・・、
温かい印象のこちらの色を選んで、良かったです・・・、
とってもお気に入りです〜


>黒柳徹子さん いて下さる事が 何か安心なような存在です。
↑↑
あっ・・・、これ・・・、私が、探していた言葉かもしれません・・・。

徹子さんには、ずっとずっと、お元気で、ご活躍していただきたいです・・・。

いてくださる事で、
皆が、幸せな気持ちで、元気になれるんですもの・・・(^-^)q

徹子の部屋も、こんなに長く続くのって、
すごいですし・・・、
徹子の部屋によって、沢山の人達と、
繋がっていらっしゃるので、
徹子の部屋に、何度か同じ人が、登場される事もありましたよね・・・。

あの番組により、タイムスリップしたかのように、例えば、若かりし頃の、西田敏行さんに、再会できたり・・・。
貴重な番組だと思います・・・。

ドラマや映画に、ご出演の姿を見るのも良いですが、お話をしている何気ない、ふとした時の素の表情は、役柄を演じる、ドラマや映画と違い、会話の中で、その人のお人柄が、チラッと垣間見れて、そこは、徹子の部屋だからこそだと思いますし・・・😊

つまらない・・・は、とても印象に残りましたよ・・・。
深いですね・・・。

テーブルウエアフェスは、
テーブルウエアの数々も、楽しみですが・・・、

黒柳徹子さん(今回も、出展されるかな・・・)、
中島緑茶園さん、

・・・が、楽しみで、行く感じですかね・・・🎶



広島城に関わる城主の名前・・・、すごい沢山で・・・😅

ご家老の家系・・・すごいわ・・・、そのご友人様のお家には、しっかりとした家系図もあり、代々、色々、受け継がれているんでしょうね・・・。

記憶って、何かの時に、ふと思い出す事もあって・・・。
そのご友人様のご結婚式も、お懐かしいでしょうね・・・
お元気になさっていると良いですね〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


また、映画の感想や、秋冬のお洒落なお部屋コーデなどなど、記事、楽しみにしています〜♫


いつも、ありがとうございます〜、
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Travel」カテゴリの最新記事