*4月13日〜4月14日の西旅の続きのお話です〜
皆さん〜、今晩は〜
今日は、午前中、とっても良いお天気だったので、早めに、お洗濯物を干して、
出かける前に、乾いていたので、全て取り込んでから、出かけました〜
午後は、晴れているものの、パッとしない空でしたが、午前中良いお天気だったので、助かりました〜
それでは、先月、4月13日〜4月14日の、西旅の続きです〜
ちょっと前のお話になりますので、風景も、桜が出て来たりしますが、よろしくです・・・
この時の事を、少し振り返りつつ、書き進めて行きます〜
・・・ちょっと途中までの記事(4月に書いた記事)と重複する部分あります。
義父様、義母様と、デイジーパパ、私の4人で、
伊丹酒蔵通りにあります、
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵で、ランチしました〜
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵は、
小西酒造株式会社の所有するレストラン〜
丁度良いお写真はありませんが、
この、
木造二階建て、三連棟の建造物は、
伊丹景観重要建造物に指定されているそうです〜
指定日:平成19年11月1日
建築年代:19世紀中期(平成7年改造)
その意味でも、訪れてみると、趣が感じらて、良いかもしれませんね〜
店内入り口入って、レストラン手前左のディスプレイコーナーには、
吟醸酒粕使用の、粕汁の、フリーズドライの紹介がありました〜
北海道鮭入り、
国産黒豚入り、
国産ぶなしめじ入り、
・・・の3種が、ありました〜
興味があるので、次回訪れたら、購入してみたいです〜
帰り、やまやへ寄ってから、お2人、ご自宅まで送ってから、帰路に向かいました〜=3
帰り道、各所、SA、PAで休憩を入れながら、安全運転で、東へ向かって走行〜=333
途中、富士山が綺麗に見えました〜=33333
ずっと眺めていたいような・・・、偉大な存在ですね〜
EXPASA 足柄上りで、
ちょっと早めでしたが、お夕食をとりました〜
前回も、ゆったりとしていて、ホッとできた、ROYAL Gardenへ〜
フードコートよりも、断然、落ち着けます〜
お食事内容も、充実しています〜
地産地消、こだわりの食材を、使用したメニューで、満足感も高いです〜
デイジーパパ:静岡県産豚のロースとんかつ御膳
ビオラ:ほうとう御膳
ほうとう鍋は、山梨県の郷土料理。
そこに、ご飯、お漬物が添えられていました〜
ほうとう鍋は、山梨県の代表的な郷土料理と紹介されていて、
武田信玄が、考案した、陣中食であったとも、言われているとか・・・
カボチャを中心に、具沢山で、
白菜、人参、大根、しめじ、舞茸、葱、揚げ、豚肉等・・・、
具材たっぷり入って、ボリューム満点で、
そして、
身体が、ポカポカ温まりました〜
このレストランからは、
富士山が見えるのも、魅力の1つです〜
真正面、ガラス越しに見えましたが、
薄暗くてよくわからずで、
”本当に、富士山なの?”・・・と、2人で、疑問に思い、
スタッフさんに確認しましたら、
”あれは、富士山ですよ〜!”とおっしゃって・・・
夕刻に見た、ホッとする風景でした〜
外に出てみましたよ〜
ご家族様連れで、いらっしゃっている方々が、沢山で、子供達も、楽しそうでした〜
夕刻の薄暗い中、桜の花々を沢山目にしました〜
SAで、こんな風景に出会えるって、ちょっと嬉しかったなぁ〜
SA、PAもサービスが充実していたり・・・、色々な風景が楽しめる事を、嬉しく感じています〜
これで、
4月13日〜4月14日の西旅記事は、無事、終了しました〜
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
今日はこちらも 午前中は良いお天気でした。
洗濯物が カラッと乾くって 主婦には嬉しいことです😊
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 私も行ってみたいんです。
前に 今日の3人組で伊丹に行った時 時間が合わなくて 寄れなかったので💦
主人を誘おうかな🤔
粕汁のフリーズドライ とても気になります。
私は苦手ですが 母が粕汁大好きなので あれば喜ぶだろうな✨
富士山は 本当に特別な存在で 見るだけで 神聖な気持ちになります。
それに 夕暮れ時の桜が 儚げで綺麗です。
良い時間に 出逢われましたね。
EXPASA 足柄上りのROYAL Gardenでのお食事、「かつ」も「ほうとう」も、どちらも抜群に良さそうですね。SA内だと思いますが、クオリティが高そうです。
とりわけ、ビオラさんがご注文の「ほうとう」ですが、具材がそれぞれがそう大きくなく、食べやすそうで、量的にもちょうど良さそうです。
甲府へ行くと、ほうとう食べることもあるのですが、カボチャとか大きすぎて、大雑把な感じがして、もう少し具材を細かくてしてほしいと、思うことが多いです。
富士山の美しい姿が見え、頃合いのよい「ほうとう」と、優れたSAで、旅の締めに相応しいと拝見しました。
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
ほんと、お天気良いとお洗濯物が乾いて、助かりますね〜!😊
しかし、最近、お天気やさんぶりが、激しいので(笑)、早くから、干しておいて、出かける時には、室内に、取り込んでいます・・・。
まだ、しっかりと乾いていない場合も、考えて、室内ラックに、干して、出かけますね・・・♫
伊丹へ行かれた際には、仲良し3人様や、ご主人様と、白雪ブルワリービレッジ長寿蔵等行かれたり、酒蔵通りを、歩いて、楽しまれて下さいね〜
夏は、長寿蔵の駐車場が、ビアガーデンになりますから、その時に、訪れても、楽しいかも・・・。
その場合、夕刻が、涼しくて、紫外線も気にせずで、良いかもですね〜♫
・・・そんな楽しみ方も〜(^-^)b
・・・でしょ?😊
粕汁のフリーズドライが、気になって・・・。
この時、買おうかな・・・って、ちょっと思ったのですが、買いそびれて・・・
次回訪れた際には、買ってみようかな〜♫
お母様には、3種のうち、どれが良いでしょうね・・・。
富士山は、
そー言えば、昔、実家の2階のお花のお稽古に使っていたお部屋の高いところに、富士山の絵が、飾られていましたね・・・。
とてもインパクトがありましたね・・・。
・・・なので、小さい頃から、富士山は、記憶の中に、ずっとあって・・・。
絵なんですけれど・・・(苦笑)
やはり、実物は、すごいですね・・・
このロイヤルガーデンには、
赤富士の絵が、飾られていたのですが、
宝永赤富士・・・と言う絵・・・。
赤富士の絵は、
商売繁盛や、願望成就とか、
縁起が良いようですね〜
富士山に、雪が積もっていない、
夏から秋にかけての、晴天の日の早朝に、
朝日に照らされた風景らしいですが・・・♫
・・・そうなんですよ・・・、
桜が、ほんと、黄昏時に、儚げで、
美しかったです〜
周囲には、子供達や、若い男女が、結構いらっしゃって、キャッキャ賑やかでしたが、
それとは対照的に、
夕暮れの桜は、儚げでしたね・・・♫
もう少し明るい時間には、
可憐に見えたりもしましたが、
時間帯によって、違って見えるのも、
感慨深いものです〜、な〜んて〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日は、ヨーキー様が、楽しく過ごされた記事を拝見しまして、・・・、
私も、嬉しく感じました〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
あっそうなんですよ・・・、SA内にあるのですが、
建物、入り口入って、まず、フードコートが目につくので、ついつい、そこで、選んでしまいそうになりますが・・・、ロイヤルガーデンは、奥の方にあり、フードコートよりは、価格が高いので、
フードコートのように、混んでなくて、そして、
ガラス越しに、素晴らしい風景が、ちょい見えますし、ロイヤルガーデンからなら、
すぐに、外に出られますから、今回のように、春は、桜なんかも楽しめて、良いですよ〜♫
外出て、中へ入ったらすぐに、美味しい珈琲の、自販機もありますから、そこで、食後の珈琲を購入しても良いですし、
もちろん、ロイヤルガーデンの、ドリンクバーを利用しても良いですね〜(^-^)b
具がたっぷりで、身体も温まり、ほうとうって、ヘルシーな感じですね〜!😊
・・・そうですね・・・、具材は、食べやすいサイズだったような・・・。
甲府へは、あまり行く事ないですが、
>カボチャとか大きすぎて、大雑把な感じがして、
↑↑
Ahahaha〜(笑)、
ほうとうも色々なのですね〜♫
私は、カボチャ好きですが、
大きすぎるのは、確かに、食べにくいかも・・・(苦笑)
ほうとうって、カボチャの存在感がすごいありますね〜
昔、
>クリープを入れない珈琲なんて・・・
↑↑
・・・こんなCMのセリフがあった記憶がありますが、
>カボチャを入れないほうとうなんて・・・
↑↑
・・・そんな気がしますね〜(笑)
このSAの辺りは、富士山に、一番近いエリアみたいですね〜
それで、
ロイヤルガーデンもね・・・、
富士山の眺望を楽しみながら、
地産地消の食材を活かした、お食事が、
強みのようで・・・、
メニューには、
静岡県産豚のカツカレーなんかもあって・・・、
どれもこれも、美味しそうで、
迷いますよ〜
また、皆さんの参考になるような、
色々な楽しい発見があれば・・・と思います〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
白雪ブルワリービレッジ「長寿蔵」さんは、酒造カフェみたいな感じなんですね? 粕汁も、北海道鮭入りとか国産黒豚入りとか豪華ですよね。
間違えそうになりましたが、洋食のレストランは山梨の富士山の見えるところなんですね? ほうとう鍋が、武田信玄の兵糧だったのは超有名ですが、その後地域に根付いて、郷土料理と言えるような食べ物になるって、歴史を回想できる食べものがあるって貴重ですよね?
奈良であれば、頼朝に追われた義経が吉野に逃げ込んで、野鳥のお鍋が「義経鍋」として残ってますよ。法隆寺界隈では酪農が盛んで、厩戸皇子の時代から、牛乳で煮込む「飛鳥鍋」があるって、調べてみるだけで郷土料理は面白いですよね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
ようやく、爺もわかる所に
戻って来てくれましたね〜🤣
かっ飛び爺は、高速大好き❣️
富士山⛰️は、年中です。
河口湖に、紅葉亭と言う、
ほうとう屋があり、うちの
バイトの親戚が、やってます。
かぼちゃほうとうは、美味いね❣️
さてと、爺もかっ飛びしようと
おもってたら、ばあちゃん、
肺炎併発してしまいました。
91歳、誕生日迎えたばかりで、
心配してます。
ビオラさんも無理なさらず、
お身体、大切にしてくださいね♪〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵は、日本酒、クラフトビールを楽しめる、カフェ&レストランと言う感じで、主には、お茶しに来ると言うより、お食事しに来る方々が、多いかと・・・
店内は、かなり広めで、お手洗いも、広くてゆったりとしています〜
粕汁は、フリーズドライなので、手軽にいただける即席タイプですが、なんか、すごく美味しそうに思えて・・・、1度試してみたいですね〜♫
洋食レストランは、足柄SAで、
東名高速道路、静岡県御殿場市に、あります。
・・・ですが、
このレストランは、富士山周辺の恵みを活かした、
地産地消の食材を使ったお料理が、強みで、
山梨県の郷土料理なんかも、
楽しめます〜♫
メニューのところに、
>武田信玄が、考案した、陣中食であったとも、言われているとか・・・
↑↑
・・・このようなご紹介がありましたので、今回、そのまま、書きましたが、
農林水産省による、山梨県の郷土料理のところでの、ほうとうの紹介では、
平安時代から、貴族が儀式等で、食べていた事が、知られている・・・、
・・・と書かれていますね〜♫
発生や時期に、定説はないようで、
様々な説が、存在しているようですね・・・🎶
飛鳥鍋って、なんか、モンちゃんパパ様が、以前、作っていらっしゃったような気がします・・・、記事で、ご紹介なさっていたような・・・?😊
旅記事書くと、昔から、途中で、終わってしまう事が少なくないのですが(苦笑)、
全部が、書けて、ホッとしてます・・・
まだ、記憶がある間に、記事が書けて良かったです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
とっても可愛らしい、素敵な記事を、ありがとうございました〜♫
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
高速大好きって・・・、きっと車好きで、運転もお上手なのでしょうね〜!😊
へぇ〜、それは、素敵・・・
バイトさんのご親戚の方が、ほうとうのお店を、
河口湖で、営んでいらっしゃるのですね〜♫
紅葉亭・・・、ちょっと検索してみましたが、
とっても素敵なお店ですね〜
私は、以前、2023年4月4日の記事では、
道志村を通って、
河口湖町にある、
高原そばの、寿屋と言うお店で、
ほうとうをいただきました事を、
ドライヴ記事で、書きましたね〜
ほうとうの美味しいお店は、沢山ありそうですが、
紅葉亭〜、覚えておきますね〜🎶
・・・、それは、とても心配ですね・・・。
前回、コメントをいただいた際に、
セブン様の義母様は、
リハビリ頑張っていらっしゃるのかな・・・と思って、その後いかがですか?・・・って、
お返事に添えさせていただこうかな・・・とか、
思ったのでした・・・。
・・・そして、
更新が、いつもより、ゆっくりなので、
お仕事が、お忙しいのかな・・・、
・・・とか、ちょっと気になっていたところでした・・・。
・・・91歳って、素晴らしいです・・・
明るく、気丈な感じの義母様なので、
気持ち元気は、いつも保っていらっしゃるかもしれませんが、肺炎は、お辛い症状だと感じます。
順調にごかいふくなさいますよう、
切に、願っています。
今、病院に入院していらっしゃるので、
お医者様の下、きちんと診ていただかれて下さいね・・・。
日々、お仕事の方も、ご苦労様です〜
お忙しい早朝より、
お立ち寄り下さり、どうも、ありがとうございました〜♫
今日も、充実の・・・、
素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
おはよう❣️
道志道は、爺のかっ飛びコース😊
相模湖から
山中湖に抜ける山道で、
道志道の駅のクレソンの
蕎麦が、名産です。
また、走りたくなった🚙‼️
ばあちゃんは、とりあえず
治療室で、様子見てます。
ご心配いただきありがとうございます。
ビオラさんも、身体無理せず、
楽しい放浪記?🤣
お願いしますね❣️
続いて、コメントを、どうも、ありがとうございます〜
道志道は、かっとびコースなのですね・・・!😊
クレソンのお蕎麦・・・、気になりながらも、まだ、食した事ないです・・・♫
美味しいのですね〜🎶
なんだか、朝から、熊の出没の事を、情報番組で、情報飛び交っていて、怖いですね・・・。
山は、車で走行は、大丈夫ですが、
山菜とりとかは、気をつけないといけない感じがしますね・・・
熊は、個体数が減っている問題は、ありますけれど、人や牛を襲うのは、やっかいですね・・・
草食の熊さんもいるようで・・・、
それなら、安心なのですが、
そうじゃない熊は、怖いですよ・・・。
パンダさんみたいに、
笹が大好物で、それだけでいいよって言う
熊さんだったら、良いのですが・・・。
でも、パンダさんも、
小さな哺乳類や、魚、昆虫等も、食べる・・・、
肉類を好む雑食タイプのパンダさんも、
少なからず、
存在するようです・・・。
動物園のパンダさんや熊さんは、人がよく観察できるので、油断しないで、正しい飼育をすれば、問題なさそうですが、
野生の熊さんは、一体どこに住んでいて、
どーいった行動範囲だか、
現在、何頭いるのか・・・、
把握しきれず、恐怖感が、倍増しそうです・・・。
朝から、熊さん情報が、強烈だったので、
ちょっと、
書かせていただきました・・・。
義母様・・・、
治療室で、よく見てもらわれて下さいね・・・。
病室だと、色んな環境が整っているので、
穏やかにお過ごしの事と思いますし、
セブン様やご家族様も、安心ですよね・・・。
お大事に・・・。
大した記事でもないですが、
また、書ける時に、
更新して行きますね〜
今日も、笑顔が、幸運を呼び、
良い事が、沢山訪れる1日でありますように〜