PAPA JHON’Sの後、京都府立植物園のイルミネーション、少し立ち寄りました~。
あまり時間がなかったけど、お祖父ちゃんの特別な日だったので、
お祖父ちゃんにも見せてあげる気持ちで、デイジーと訪れました~。
すごく幻想的で、森にでも迷い込んだかのような非日常的な世界観でした~。
寒い日でしたが、カップルやご家族様方等、結構な人が訪れていました~。
美しいものを見た、2017年、北山冬の夜でした~
PAPA JHON’Sの後、京都府立植物園のイルミネーション、少し立ち寄りました~。
あまり時間がなかったけど、お祖父ちゃんの特別な日だったので、
お祖父ちゃんにも見せてあげる気持ちで、デイジーと訪れました~。
すごく幻想的で、森にでも迷い込んだかのような非日常的な世界観でした~。
寒い日でしたが、カップルやご家族様方等、結構な人が訪れていました~。
美しいものを見た、2017年、北山冬の夜でした~
昨日デイジーと、お墓参りの後、昔お祖父ちゃんと行った、北山へ行きました。
久しぶりの北山、やっぱりお洒落。
夕食は、デイジーセレクトのカフェ、 PAPA JHON'Sで。
デイジーは、チキン・カチャトゥーヤとか言う、ローズマリー風味の鶏のの煮込み料理のセットを。
私はラザニアのセットを。
このカフェは、チーズケーキが有名らしいです。
帰りにデイジーは、チーズケーキを買い、帰宅後食べていました~。
お料理とても美味しかったし、お店の雰囲気、暖かい感じで、良かった。
デイジーとも、久しぶりに来たし、懐かしい感じがして、そして、久しぶりの2人カフェで、楽しかったひとときでした。
やる事があり、結構急いでかえりましたけどね〜、北山へ行けて良かったです〜
昨夜デイジーが、授業のない日を利用して、お爺ちゃんのお墓参りの為関西入りしてくれたので、本日2人で丁寧に掃除し、お墓参りをしました。
お花、キャンドル、日本酒、虎屋最中、メッセージカード持参して、丁寧にお参りしました。
デイジーが来てくれて、喜んでくれている感じがしました〜♪
皆さん今晩は。
今日は、昨日よりは、過ごしやすい一日でした。
一昨日、作業長引き、21時ゆうにまわった頃に、兄夫婦、私で夕食に出かけました。
久しぶりに、餃子の王将へ行きました。
天津飯にしようと思ったら、天津炒飯が美味しいと兄から勧められ、それにしたのですが、確かになかなか美味しかった。
餃子は、ニンニク入り、ニンニク抜きを。
私が野菜が好きと言ったので、野菜炒めを注文してくれ、シェアしました。
まだまだ、ハードスケジュール続きますが、私はあまり作業効率が良い方ではないので、明日はもう少しUPしていこうと思います。そうは言っても、だいぶ進んで来たので、もうひと頑張り!
それにしても、久々に入った王将は、安くて変わらず美味しかった。
会社の努力が、感じられる飲食店です〜♪
明け方から雪降ってたのか、うっすら積もっていました。
一日中兄と色々作業していて、先程終わったとこ。
まだ、夕食食べてないの。
パンとコーヒーだけにしておこう。
明日もハードになりそう。
ただでさえ、こちら寒くて乾燥はしがち。
美容に良くない連日ですが、できるだけ、コントロールして、崩さないようにします〜♪
皆さん、今日は。
今電車内。
先程、いつものタクシー会社に予め予約入れていたので、駅までお願いしました。
女性ドライバーさんは、急病で休み、代わりの男性でした。
約束の時間より前に、電話あり、それを知らされた次第です。
タクシー会社アプリを取り込むとスムーズになります。
ですが、アプリだらけになるのがいやで、あまり持たないようにしています。
そんな話から、無料アプリを取り込む際、気をつけた方が良い事、実際の経験をドライバーさんから聞かされ、驚きとともにとても参考になりました。
しかし、好きなアプリもあり、それは結構使うのが楽しみ。
ほんの少し、お気に入りがあれば、それで良いかな。
短い時間でしたが、気持ちよく、乗せていただけました〜♪
先日、新宿中村屋さんの、カリーあられを初めて購入した。
なんか、マサラチャイに最近はまっていますが、
中村屋さんの前を通った時に、
急に食べてみたくなって(苦笑)
以前から、お店の前を通る時に、気にはなっていたけど、
買うまでには至りませんでした・・・が、マサラチャイに合わせたくなった事で買ってみました~。
基本カレーあられ系は、昔から好きではあるんですけどね。
中村屋さんは、不動産業もやってらっしゃるようですが、
基本老舗の食関係の会社ですかね~。
和洋菓子、パン、レストランと、幅広く扱っていらっしゃいますね~。
昔から有名なので、時々は、利用させていただいております~。
昭和二年に喫茶部門を開設し、その時に、日本で初めての純印度カリーを発売されたようです。
日本人には当時馴染みない、スパイスの効いた異国のお料理は、世の人々に衝撃を与えたようです。
そうしてこのカリーあられは、80余年にわたって、レストランで培われた本格印度カリーの技術を生かしたものとして誕生したようです~。
通常カレーライスに使っているような本格的なスパイスが、
素材的に好みであるタイプのあられに、上品にまぶしてあるようで、
本格的なスパイスの風味を楽しめます。
じっくり煮出して、スパイスの風味を引き出した、マサラチャイと
とても相性が良かったです~。
とても美味しい、今までに食べた事のないカリーあられでした~
先日、流行のスイーツティー(アップルパイ)のティーバッグやフルーツ(林檎)、スパイス(クローブ、シナモン)等を使って、
クリスマスティーを作るレッスンに参加しました~
最近は、甘くて、目をつぶると、スイーツを味わっているかのような香りや風味、余韻を楽しめるティーが、色々と登場しています。
これは、Apple Pieと言うフレバード・ブラックティーのティーバッグを使って、アレンジし、クリスマスティーを作ったもの。
飾りには、細かいカット林檎や細かく型抜いたベル型の林檎、スター型の林檎やオレンジの皮を使うと言うアイデア~、
素敵ですね~
こうしてクローズアップしてみると、まるで美しい夜空のようで、幻想的なクリスマスの夜には、テンション上がりそう~
私は日頃は、スイーツティーを自分で買う事はありませんが、こうして、クリスマスやパーティーの際には、華やかさをプラスしてくれて、良いなと思いました~。
それと、お子様にも受け入れやすい風味だったので、フレバードティーも、さまざまありますが、上手に選択すると、美味しく提供でき、楽しいティータイムになりそう~
フランスでは、フレバードティーは、以前から結構飲まれていますが、英国でもここ数年は、種類豊富に受け入れられるようになって来て、こう言った甘さのあるスイーツティーも人気があるようです~。
紅茶も種類が無限なので、それぞれの利点を生かして、シーンに合わせて上手くセレクトして行きたいですね~
少し前のイベントで、茨城市から出店なさっていた、グリーンリーフさんの、極上白ミントを購入しました~。
パッと見てすごく美味しそう~と思ったのですが、お店側もやはりおすすめだと言う事でした~。
北海道で栽培された白ミント。
全国各地の選りすぐりのハーブを取り扱っていらっしゃると聞きました~。
葉がパリパリに乾燥しているのではなく、柔らかさとしなやかさがありました~。
ちょっと大盛のスプーン×2杯を400ccより少し少な目で5分抽出にしました~。
グリーンが美しく混ざった黄色で、飲んだら、ほっとリラックスできるミントの甘味と爽やかさがしっかりしていました~。
そして飲んでしばらくしたら、喉がスーッとして、心地良かったです~。
ちょっといがらっぽさがあったので。
電車に乗っていると、なんか咳している人とかのそばだったりして、結構色々な空気の中にいて、最近イガイガ感がありまして。ま~どこで、拾ってきたイガイガかはわかりませんけどね~(苦笑)
疲れていて、免疫力も低下していたからでしょうか~。
それだけにこの白ミント~、本日初開封でしたが、飲んで良かった~。
購入の際、ローズゼラニウムのフレッシュの葉をいただきました~。
親切な店長様でして、素敵な方でした~。
まだもう少し飲みたいと思います~
・・・今から迎えに行かなくては(苦笑)~