静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

小川港さば祭り バーベキュー教室編

2016年11月01日 11時49分09秒 | 学園行事

先週、国会議員の方たちが学園を視察されたときのこと。
「寮生活は漁船に乗るときの模擬体験。食事や風呂もテキパキ済ましてもらう」
との説明に
「生徒の楽しみはあるのか?」
との質問がありました。
「目的が同じ同世代の若者の生活は、それ自体が楽しいはずですよ」
が私の答えです。
現在、中学生や高校生の皆さん。
今の学校生活が楽しいとすれば、それは何ですか?
学園に来ても同じですよ。

などと堅いことを言っておきながら、お楽しみイベントを紹介です。
昨日のブログで、ロープワーク教室のことをお知らせしました。
生徒も頑張ってくれたので、バーベキューで打ち上げです。
リクエストに応え、肉もたくさん用意しました!
...私は、最初に労いの言葉を述べて、すぐに来年の入学希望者に説明をやっていたんですけどね!

午前中の雨も止み、みんなたくさん食べて楽しみました。

【海技士試験10月定期の結果】
昨日、定期試験の合否が発表されました。
受験したのは11人、うち9人が5級合格でした。で、その中の3人が4級も合格です。
落ちた2名も科目合格はしていたので、あと少しでした。
特に機関の4級ですが、昨年は10月、2月では合格者なし。
3月の臨時試験で1名合格しただけなのに、今年は10月で2名が合格!
朝5時起きで勉強した成果です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする