静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

船舶職員養成講習会

2017年01月10日 13時15分17秒 | 学園行事

みなさん、お待たせしました!
今日から学園の3学期がスタートです。
全員、元気に学園に戻ってきました。
再び、日々の生徒の様子をお知らせしますよ!

動画も新しいやつをアップしましたので、ご覧ください。
 実習船やいづ記録2 メバチ(マグロ)の一本釣り  
https://www.youtube.com/watch?v=_bzgMHl1iLU

そして、今日から小型船舶操縦士講習が始まるので、ちょっと早めに始業式を行いました。

講習の状況は、また明日以降にお知らせします。

また、先週から船舶職員養成講習会(4級海技士)が学園を会場にして行われています。
カツオ船などの漁業者が15人、参加です。
金曜日に開講式がありました。42,43期の学園卒業生2名も参加しています。

【船舶職員養成講習会】
大型船舶で必要な海技士資格。
ブログでもご紹介してきましたが、いろいろな方法で取得できます。
まずは海事教育機関のうち、第1種養成施設(乗船履歴がない人を対象)があります。
具体的には、水産高校専攻科、水産・商船大学、海上技術短期大学校、高等専門学校など。
すでに漁船に乗っていて乗船履歴がある人は、第二種養成施設で資格が取れます。
兵庫県芦屋市にある海技大学校、尾道や下関にある海技学院などです。
このうち、海技学院では2ヶ月ほど(級によって期間は違います)の講習を受けます。
しかし、すでに漁師をやっていると「2ヶ月も尾道まで行けない...」と言う人もあります。
そこで、焼津漁協では講師を呼んで、学園を会場に講習会を開催しています。
もちろん、参加費が必要ですし、講習後に行われる臨時の学科試験、口述試験に合格する必要があります。
この講習会を学園生徒は受講しませんが、講習後の臨時試験を受験させていただいています。

 園長のつぶやき
学園の3学期は、あっと言う間です。
来週までは小型船舶操縦士講習がありますが、それが終わると就職の面接です。
そして、2月下旬には海技士の定期試験があります。
その後、3月初めには前述した講習会の関係で行われる海技士の臨時試験があり、3月10日に卒業式です。
生徒たちは遠洋航海実習を経験したことで、一人一人が漁師になるための課題を自覚したと思います。
授業、実習と併せて、それぞれの課題を克服するために努力して欲しいと思います。

それから、日曜日に中学生の学園見学がありました。
併願で普通高校も受験して良いか質問がありました。
この質問、多いです。
もちろん、OKです。

学園の入学試験についてだけでなく、漁師になり方のご相談をお受けします。
園長まで、お問い合せ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする