網の実習ですが、外部講師の方の分かりやすい指導もあって、どんどん進んでいます。
早い生徒は修繕に取りかかっています。
写真では分かりにくいですが、元の赤い網に空いた穴を白い糸でつなげていきます。
「難しい...」とこぼす生徒もいますが、みんな頑張って取り組んでいますよ。
【分かりにくい船乗りの資格】
入学希望者に学園の説明を受けて、一番分かりにくいのが海技士のことだと思います。
6級から1級までありますが、クルマの免許と違って単純に「5級なら○○トンの船まで扱える」という資格ではありません。
船やエンジンの大きさだけでなく、沿岸か遠洋か(航行区域)でも違います。
さらに、このような条件の時に、船長になれるのか、1等航海士になれるのか...の条件がつきます。
分かりにくいです。
ですから、私が説明するときは「一般的な400トンくらいの遠洋カツオ一本釣り船では、3級だと船長、機関長」のように単純にお話しします。
学園の場合、卒業後に乗船履歴を付けて、口述試験を受ける話もあるので、本当に複雑ですね。
園長のつぶやき
願書の受付が始まり、学園内も慌ただしくなってきました。
大きな学校なら職員室と別に事務室がありますが学園は職員室だけ。
事務職員は研究所と兼務なので、何でもやってもらうわけにも行きません。
なので入学試験関連の事務も、教務の一人が中心となって行います。
郵送されてきたり、持参されてきたりするのですが、
なるべく当日中に受験票を発送します。
同時に、入学試験や、入学手続きなどのお問い合わせに対応です。
さらに、入学試験の準備もあります。
生徒数が少ない学校ですが、作業量は人数に比例するわけでもないので仕事に追われています。