静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

漁師が見る風景

2018年03月30日 09時54分58秒 | その他

平成30年度入学生で欠員1名です。
入学希望者は、なるべく早く学園にお問い合わせください。
4月中に入学できる人が対象です!
漁業学園は漁師になりたい人をお待ちしています。

さて、今年度最後のブログになります。
先日、遠洋カツオ一本釣り漁船に就職した47期のSくんが来園してくれました。
その際に、彼が洋上で撮影した写真のデーターをもらいました。
せっかくですの、みなさんにご紹介します。
スマートフォンでの撮影ですが、なかなかきれいに写っていますよ。



まだ、他の写真もあります。
またの機会にご紹介します。

みなさんが見る、同じ海、同じ空なのに別世界に見えませんか?
空気は澄んでいるし、海と空だけの風景は特別です。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
漁師の一番の喜びは魚を捕ること!
まず、これです。
でも、他にもありますよ。

漁師は厳(きび)しい仕事です。
誰にでも勧められるものではありません。
でも、漁師しか味わえない楽しさがあるのも事実です。

 特別な風景を見ることができる。
  満天の星空もすごいですよ。
  マグロはえ縄では南十字星も見えます
 
 特別な体験ができる。
  ジンベエザメを真上から見たり
  氷山や海で泳ぐペンギン
    めちゃくちゃなスコールと雨雲

 とびきりの魚を食べる  
  鮮度が良いだけでなく、漁師独自の料理があります
  市場に上がることのない、幻の魚とか..

最近はWiFiが使える船も増えつつあります。

便利な生活は、良い面だけではありません。
WiFiが使えて、YouTubeばかり見ていたら、大事なきれいな景色は見えません。
ネットで情報が入らないから、本を読んだり、別の情報を楽しむこともできるんです。

キャンプが好きな人は、多いですよね。
あれって、金と時間を使って、わざわざ不自由な生活するんです。
それで、得るものがあるからです。

これを日常の生活にしているのが漁師なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする