こんにちは、園長の青木です。
漁師になる第一歩は漁業学園でスタート。
少人数制でていねいに教えますよ。
ホームページはこちら。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/
臨時試験の結果が発表されました。
3級航海に2名合格がありました。
正直な話し、これはうれしい誤算です。
我々スタッフが予想していた以上に生徒たちががんばってくれました。
卒業する13人のうち、10名が5級以上の合格をしてくれました。
学園生の多くは、勉強が苦手の人たちです。
それでも、入学後にがんばった人には結果がついてきます。
自分に自信をもって、学園を巣立って欲しいと思います。
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
3月17日と18日は春休み期間中の見学会を行います。
詳しくはホームページでお知らせ中です。
漁師.jp(トップページの「地域からのお知らせ」)でもご紹介しています。
園長のつぶやき
金曜日のブログで
学園は1年です。
そして3年間、静岡の船に乗ると乗船履歴が付いて、海技資格が取れます。
そうなれば、どこに行っても仕事があります。
3年漁師をやれば、漁業の世界がわかります。
その時に、自分にあった道に進むのは決して遅くありません。
と書きましたが、誤解をされている方がいらっしゃるようです。
ここで言っている3年というのは、「海技士免許に必要な乗船履歴」に必要な期間です。
給付金を返還しなくて良いことになるのは2年間です。
そして、どちらも法的に静岡の船と言う制限はありません。
私が言いたかったのは、就職して3年は勉強期間と思って欲しいと言うことです。
そして、静岡の船に乗っていれば、学園のアドバイスもしやすいし、
同期生も回りにいて、頻繁に会うことができます。
「3年は静岡の船に乗った方が、メリットが多いよ」
と言うことです。
ただし、我々としては
学園の卒業生が静岡の漁業で末永く活躍してくれるのを期待しています。