静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

刺し網実習2

2018年03月02日 13時11分03秒 | 実習

こんにちは、園長の青木です。
漁業学園は漁師希望の若者が集います。
漁師になる方法が分からない人は学園にゴー!まずは見学です。
ホームページはこちら。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/

刺し網の実習です。
今回は機関専攻の人たち。
3月の臨時海技士試験で機関を受験するために、航海専攻から転科した生徒も入っています。

この日は、前回以上にべた凪。湖みたいな海面です。
いつもこんな海なら、生徒も船酔いに苦しまずに住むんですけどね。


今回、実は大きなアマダイがかかっていました。
でも、船に上げる直前に逃亡。
ひれが、ちょっとだけ引っかかっていたみたいです。
残念!(写真がないのも残念)


さて、これで「わかたか」を使った実習もすべて終了です。
あとは、就職先の船でがんばってくれ!

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
3月17日と18日は春休み期間中の見学会を行います。
詳しくはホームページでお知らせ中です。
漁師.jp(トップページの「地域からのお知らせ」)でもお知らせしています。

 園長のつぶやき
学園には3本の河津桜の木があります。
ただいま満開です。
河津桜の開花は、生徒卒業のお祝いです。


で、学園のグランド隣には公園があり、たくさんの桜があります。
この桜が新入生を歓迎します。

学園のスケジュールですが、来週は海技士試験。
再来週は大掃除と卒業式になります。
早い人は、卒業式の翌日から仕事が始まります。

我々も、新入生(49期生)のオリエンテーションがあったり、
早くも50期の入学を考える方の見学もあります。

とりあえず、48期生たちには3月の海技士試験に全力を出してもらいます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする