札幌【開催中】礒優子個展「私という重なり」=12月11日~3月2日(金)午前9時~午後5時、土日祝休み、北海道文化財団アートスペース(中央区大通西5 大五ビル3階 haf.jp )。版画技法が生む… twitter.com/i/web/status/9…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 21:20
札幌【開催中】宮下賀代・絵展=1月24日~2月11日(日)正午~午後7時(最終日~午後5時)、月休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 gallery-miyashita.info )#twirobo
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 21:21
札幌【開催中】かな饗宴 かな書家と名歌展=12月6日~25日(月)、1月10日(水)~3月31日(土)午前10時~午後5時、火休み、小原道城書道美術館(北2西2 札幌2・2ビル2階 shodoh.net… twitter.com/i/web/status/9…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 21:23
札幌【開催中】コレクション展 ふれる彫刻 手でみるアート=12月16日~4月15日(日)午前10時~午後5時(入館~4時半)、本郷新記念札幌彫刻美術館(宮の森4の12 @sapporochobi )。戦後を代表する彫刻家本郷新の作… twitter.com/i/web/status/9…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 21:26
「■戦前の出版検閲を語る資料展「浮かび上がる検閲の実態」(2018年1月10日〜2月3日、神田小川町)=東京'18-イ(6)」。blogを書きました。 goo.gl/kpm8cP
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 21:34
展覧会「石川直樹・石川竜一写真展 in 知床」 を投稿しました。 #エキサイトブログ
— 東川町国際写真フェスティバル (@Higashikawa_PF) 2018年2月1日 - 17:01
fotofes09.exblog.jp/28061031/ pic.twitter.com/TMLumKINhv
群青展後期が始まりました!!
— 美術展 群青-gunsei- (@gunsei10) 2018年2月1日 - 16:15
展示部屋はこんな感じです!
ヤバい作品ばかりです!! pic.twitter.com/SDdTZVncs5
いや、この数字ヤバイよ。
— ロジ (@logicalplz) 2018年2月1日 - 09:36
食費で4分の1もってかれる。3分の1もってかれる世帯もある。
もちろん家賃も払う。水光熱費も払う。
税金も払う。年金も払う。保険料も払う。
残るわけないじゃん。
エンゲル係数:29年ぶりの高水準 16年… twitter.com/i/web/status/9…
国会で、首相に対して仮病使ってのずる休みを勧めるとは…。そういうことを、自分も平気でやる人なんでせう。国会議員の劣化、はなはだし twitter.com/tohohodan/stat…
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年2月1日 - 18:11
何だかんだ言っても北海道新聞で首都圏の催物の紹介をしてくれるのは楽しい。数年前、東京支社の記者さん自ら川崎市市民ミュージアムの江口寿史展の紹介記事を書いてくれて、あれは助かった。ネット時代でも、地方にいたら新聞での紹介は貴重。 pic.twitter.com/beRPtsSCgn
— ishigule (@ishigule) 2018年2月1日 - 21:11
エンゲル係数の件にしても、安倍首相が無知をさらけ出すと、間髪を入れずこれを正当化する発言がわらわらとあふれ出るこの日本には、事実や論理も為政者の都合で簡単に捻じ曲げられるという信仰が蔓延しているとしか思えない。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2018年2月1日 - 17:56
ベルク店頭に貼られた「WAR IS OVER」、何度も剥がされ「あの場所にふさわしくない」「あんな店を野放しにするのか」とクレームがうちでなく駅ビルに行くので駅ビルには申し訳ないのだが、「壁一面に貼りまくれば?」とかえって励まされ… twitter.com/i/web/status/9…
— 井野朋也(新宿ベルク店長) (@Bergzatsuyoten) 2018年2月1日 - 08:05
<福井県・鯖江市近辺の方へ> 鯖江市・鳥獣害のない里づくり推進センターさんのお誘いで、夫と一緒にpot and paddle名義で、柿の木の枝からスプーンをつくるワークショップをします。2月11日(日)開催です。
— 森本めぐみ (@mmmegumi) 2018年2月1日 - 22:10
city.sabae.fukui.jp/anzen_anshin/c…
2月6日〜11日‼️
— はら (@noro_09) 2018年2月1日 - 13:52
さいとうギャラリーにて
染色部の展示を開きます❁
是非お越しください〜
#拡散希望RTおねがいします
#拡散希望 pic.twitter.com/jYiYapqOcb
来週、北海道教育大学で集中講義を担当します。この集中講義に関連し、2月10日(土)に北海道教育大学札幌駅前サテライト教室において「作品と編著『彫刻の問題』について:長崎の彫刻から、北海道の彫刻へ」と題した公開講義を行います。予約不… twitter.com/i/web/status/9…
— ODAWARA Nodoka (@odawaranodoka) 2018年2月1日 - 21:50
『彫刻の問題』で取り上げた長崎の彫刻から、昨年5月に見て回った北海道の彫刻(本郷新のトルソー、夕張のセメント彫塑《発進の像》etc..)まで、場所と彫刻をテーマにお話しします。
— ODAWARA Nodoka (@odawaranodoka) 2018年2月1日 - 21:54
開催日時:2/10(土)13:30~16:30
会… twitter.com/i/web/status/9…
しかし知り合いが多いとどうしても人は他人の反応を予期してしまう。俺もそうしてしまう。だから俺はあまり多くの人と知り合いにならないようにしている。そうでないと俺は〈個人的な意見〉(この表現は畳語的)を作るのが難しくなってしまう。
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2018年2月1日 - 15:58
@puchu2525 pic.twitter.com/nrzGio0CfH
— きゃんた (仮想通貨クソガキ) (@cancan___can) 2018年2月1日 - 14:18
成人した娘の行いを「世間」などに謝罪する必要はない。「公人」だからといって説明義務はないし、むしろ家族責任の風潮を高めてしまうため不要。「〇〇の娘が逮捕」などと絡めて報じるメディアの方がおかしい。推定無罪も重要。文化放送は堂々と番… twitter.com/i/web/status/9…
— 荻上チキ (@torakare) 2018年2月1日 - 16:54
子のトラブルで、親の仕事が奪われることはあってはならない。メディア人はイメージビジネスだからしょうがないという風潮は、視聴者も意識を変えて欲しい。逆にメディア人だからこそ、「親を羞恥刑に処すべき」というロールモデルにしてはいけないんです。
— 荻上チキ (@torakare) 2018年2月1日 - 17:09
比でもメディア弾圧の動きが加速。ミャンマーではロヒンギャの報道に関わっていたロイター通信の記者2人が起訴され、カンボジアでは政府が最後に残った独立系新聞の1つを事実上閉鎖。ジャーナリズムに身を置く者として心配です。@WSJJapan jp.wsj.com/articles/SB104…
— George Nishiyama (@g_nishiyama) 2018年2月1日 - 17:40
チャペックは戦前に亡くなっているので、89年にサインはできませんね(笑)。 twitter.com/harutoki_k/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 23:11
そもそもアイヌに「昔のような生活様式で云々」とか言ってる奴はその結果として起こり得る事の「責任」とれるのか?
— S.Shiiku (@shinshukeshiiku) 2018年2月1日 - 22:50
アイヌが「昔のような生活様式」をするって事を認めるって事は「法律上禁止してきた事」を全て「合法で有る」としなきゃならんのだぞ。
そこまで考えて喋ってるのか?
なお、本日は木曜のため、北海道の美術情報ツイートを流しましたが、いくらか脱落があります。2月分を追ってツイートいたします。ご了承ください。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年2月1日 - 23:16