北方と南方のこのちがいは、その後も長いあいだはっきりと残りつづけた。花、宝石、織物といった事物の、目にふれる表面の美しさを描くのに長けている作品なら、北方の画家、たぶんほとんどはネーデルランドの画家の手になるものと言ってまちがいない。(続く)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 00:03
(続き)一方、大胆な輪郭線、明確な遠近法、美しい人体を描く確かな手腕なら、イタリアの画家のものだ。(ゴンブリッチ『美術の物語』178頁)(おわり)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 00:03
きのうは6650歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 00:04
シャムの子その2
— 中川多理 (@kostnice) 2017年1月3日 - 22:11
「老天使 EX-Ⅶ」
今回の一番のお気に入りです。同じ彩色でもう一体作りたい位。異形感は強くなったのであんまりこの人話聞いてくれなそうな気がする。わかんないけど。佇まいが好き。 pic.twitter.com/nlVYYYLGHw
野蛮な土地での「文明化」や「教化」が困難で絶望的なことはなんんとなく想像できる。でも、そうなら日和らず最期(最後ではなくて)まで通して欲しい。それが芸術における信仰(ミッション、デディケーション)というもの。時計台ギャラリーが親子二代で示したこととは、おそらくそういうことだろう。
— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2017年1月3日 - 22:50
いのこはるき作品展 - アクリル画とつぶやき - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/kaiga12316/709… #ブログ #日記
— いのこはるき (@626ec4b3e4e6414) 2017年1月3日 - 22:21
デラシネはデラシネらしく、そのアイデンティティや歴史(言葉通りの意味で関係性を紡いでいこうとした人たちの試行錯誤)のはかなさについて敬意を持って認識していくしかない。しかし、それを表現として発露する方法は無垢な子どものように、堂々と楽天的なものであって欲しい。
— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2017年1月3日 - 23:44
発表されたトランプ政権の閣僚候補がすごい。国家安全保障政策担当大統領補佐官の元軍人、マイケル・フリンのあだ名が「かろうじて正気と繋がっている男」だそうだ。
— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2017年1月3日 - 22:36
このマイケル・フリンだが、大統領選挙中、「ワシントンの某ピザ店が児童売春の巣窟になっていて、この元締めがクリントンだ」という完全なデマニュースを何回も拡散し、周囲からデマだと指摘されても、「デマではないと証明されるまで止めない」とデマを拡散し続けた人物。これが大統領補佐官。
— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2017年1月3日 - 23:53
2016年年末の最大の問題は、TOKYO MXの「6HP」特番をmebae先生の周辺の人たちが鑑賞できず(パブリック・ビューイングをするつもりが、放映の時間を間違えた)、語れないということ!どうしたら観られるのか、どなたか教えてください。(できれば合法的な方法で。)
— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2017年1月4日 - 00:07
1980年の昭文社の地図に「月寒ターミナル」の文字。今の月寒東1―19がかつて終着だったことは、バス停の形状から明らかです。 #sapporo instagram.com/p/BO0S489ggGI/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 06:21
@koba_atsu 1970年代くらいまでは、月寒ターミナルが市街地と農村部の境目で、この先はバスの本数が少なかったと考えられます。現在の福住駅はバスの始発地ですから、往時の月寒ターミナルに当たるバス停はむしろ北広島市まで移動したとみた方が実情に即していると思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 09:04
本日は風味絶佳さんにて夢十夜Nightsや、本の表紙の字をかく創作書道のイベントがありますよ♡ twitter.com/youki01kun/sta…
— 裕樹@1月字展、夢十夜1/19まで (@youki01kun) 2017年1月4日 - 07:51
ついでにいえば、札幌出身の老人は「月寒」という地名を目にすると「これは本来『つきさっぷ』とよむのだ」と言いたい習性をもっている(笑)。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 09:16
1月3日の道新朝刊、特集に天皇陛下の仕事や、退位に向けた政府の有識者会議について、掲載されていました。ここで、素朴な疑問が。一代限りの特別法が軸?らしいが、国民と共に歩まれている天皇陛下のご意志と国民の意見を反映している?その意向に沿って何が出来るかが有識者会議の検討では?
— sakiko murakami (@aza_65_at_mi) 2017年1月4日 - 09:39
ほくせんギャラリーivory
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年1月4日 - 10:01
hokusen.jp/company/ivory/
『ミックス・てん』
2017年1月4日-8日
11:00-19:00(初日15時から 最終日18時まで) pic.twitter.com/X2HfgSoZU7
〈DOMMUNE無料開放〉昨年行われたSIAFの超速報発表の様子を本日まで無料開放しております。ゲストディレクター大友氏、キュレーター薮前氏、スタディスト岸野氏、そしてテニスコーツ&飛び入り参加アーティストを交えて歌に笑いに、とお… twitter.com/i/web/status/8…
— SIAFラボ (@SIAFlab) 2017年1月4日 - 09:49
これなー。正月の朝日新聞社会面に、東芝に粉飾決算の疑いっていう記事( asahi.com/articles/ASJD6… )が出ていて、なんかいよいよヤバイな~という感じがします。 twitter.com/nasukoB/status…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 10:48
【本日から営業】あけましておめでとうございます!北海道博物館は、本日より今年の営業が始まりました。皆さまのご来館をお待ちしております。只今、蔵出し展『アイヌ民族の造形美 ー北海道博物館所蔵の木盆ー』を開催中です(^。^) pic.twitter.com/Oxh5YC83ir
— 北海道博物館 (@Hokkaido_Museum) 2017年1月4日 - 10:42
.
— jobin. (@jobin55) 2017年1月4日 - 11:49
年始早々に地下鉄西28丁目でツルカフェさんにて個展をやらせていただきます。
また年末とは違うものになります。
よろしくお願いいたします。
. pic.twitter.com/KZTv68Qw3z
地元民が選ぶ!札幌本当においしいコーヒーショップ7選 hokkaido-labo.com/sapporo-coffee… 低報酬のいわゆる100円ライターがついでに撮っているんだろうけどあんまりな写真だな。最近の「ウェブメディア」ってこんなのばかりなんだろうけど。
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2017年1月4日 - 13:44
アートスペース201はあすからですか? これ、すごいっすね。 RT @pupapipupapipa: テスト
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 14:01
大森昌彦個展 theta360.com/s/jsukfMD36JYA…
@akira_yanai 6階で大森さんの個展と5階は陽光会書展が明日の10時~開催されます。
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年1月4日 - 14:05
札幌国際情報高等学校 美術部は、明日搬入、6日~9日開催予定です。
今年は360度でギャラリーの様子をお知らせする予定です。
@pupapipupapipa あざーす。ブログのネタにしちゃうかな?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 14:07
@pupapipupapipa たしかに(笑)。でもスゴイ。これ見れば、アートスペース201に行かなくても済む?(←それは違うw)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年1月4日 - 14:16
タルコフスキー、けっこう全国回ります。素晴らしい。新宿では「午前十時のタルコフスキー」も出来るわけですねえ。 pic.twitter.com/ocuopYScuT
— シネフィルイマジカDVD (@cinefilDVD) 2017年1月4日 - 09:29
一流アーティストがみんな出演を拒否している大統領就任式のパフォーマンス、レベッカ・ファーガソンが歌唱を依頼されて、「奇妙な果実」を歌っていいなら出演します、と答えたそうな。いやはや強烈な皮肉。さて、真っ白けと予想されるトランプ就任… twitter.com/i/web/status/8…
— 北丸雄二 (@quitamarco) 2017年1月3日 - 07:31
「トンビに油揚げをさらわれる」ということわざは今でも使いますが、実際にその様子を描いた珍しい浮世絵です。明日1/5より、原宿の太田記念美術館にて開催する「お笑い江戸名所」展で展示します。 pic.twitter.com/5Gvus1NtrU
— 太田記念美術館 (@ukiyoeota) 2017年1月4日 - 12:51
あけましておめでとうございます。札幌市民ギャラリーは本日より業務スタートいたしました。1階のカフェ・リバーは明日5日より営業です。今年も宜しくお願いいたします。なお、今年最初の展覧会は、6日(金)からとなっております。足元に気を付けてご来館くださいね。
— 札幌市民ギャラリー (@s_c_gallery) 2017年1月4日 - 14:52
悪の秘密結社、優秀な科学者を監禁して秘密兵器を開発させて、これさえ完成すればおまえは用済みだワハハって言ってすぐ殺しちゃうけど、その後のメンテナンスの事まったく考えてない
— TakahashiHidebu (@amubut) 2017年1月4日 - 12:09