![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/b33bde764b4b893b09df36eddb1017ad.jpg)
(承前)
旧万世橋駅はほとんど見て回りませんでしたが、往時のにぎわいを再現したパノラマがありました。
それから線路沿いに坂を上って聖橋を過ぎ、御茶ノ水駅から中央線快速に乗りました。
今も昔も、山手線の左サイドと右サイドを結ぶ最短経路は中央線快速ですよね。
新宿は金曜夜とあって、ものすごい人出でした。
新宿の夜なんて、2013年以来11年ぶりです。
もうすぐ閉館になるスタジオALTA 前というベタな場所でせがれと待ち合わせし、歌舞伎町の路地にある中華料理店「S」で乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/839c400e17968dd9844676009dad63bc.jpg)
ほんとうに「路地」としか言いようのない立地。雪が積もる北海道ではまずあり得ない道の細さです。
新宿駅から京王線に乗り、桜上水にあるせがれの部屋で1泊。
神田上水跡に遊具が並び花が咲き、細い道路の両側に住宅が続く、いかにも杉並・世田谷らしい町並みでした。
さて、前日の欠航で、綿密に立てたスケジュールがめちゃめちゃになってしまいました。
リストアップした展覧会すべてを見て回るのはあきらめることになりそうです。
VOCA(ヴォーカ)展が本日(3月30日)で終了なので、まずは上野を目指すことにしました。
桜上水から京王新線、都営新宿線を経て、地下鉄日比谷線に乗り換え、上野で降りた…
と思うのですが、はっきりとは覚えていません。
JRではなく東京メトロの上野駅を利用することはあまりなく、上野公園や西洋美術館側に出るのに、しばし迷ってしまいました。
公園内は、動物園を目指す春休み中の親子連れや、外国人観光客、花見の下見に来た?人々でごった返しています。
VOCA よりも、東京都美術館の方が30分早く開館するので、そちらから先に行くことにしました。
旧万世橋駅はほとんど見て回りませんでしたが、往時のにぎわいを再現したパノラマがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/fbe61348f577ffb93f0e0dea09a32efd.jpg)
それから線路沿いに坂を上って聖橋を過ぎ、御茶ノ水駅から中央線快速に乗りました。
今も昔も、山手線の左サイドと右サイドを結ぶ最短経路は中央線快速ですよね。
新宿は金曜夜とあって、ものすごい人出でした。
新宿の夜なんて、2013年以来11年ぶりです。
もうすぐ閉館になるスタジオALTA 前というベタな場所でせがれと待ち合わせし、歌舞伎町の路地にある中華料理店「S」で乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/1ef48f46cdf5cde241514f4ac05ec099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/839c400e17968dd9844676009dad63bc.jpg)
ほんとうに「路地」としか言いようのない立地。雪が積もる北海道ではまずあり得ない道の細さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/d7e44e1acb46468f85af57526275cb2a.jpg)
神田上水跡に遊具が並び花が咲き、細い道路の両側に住宅が続く、いかにも杉並・世田谷らしい町並みでした。
さて、前日の欠航で、綿密に立てたスケジュールがめちゃめちゃになってしまいました。
リストアップした展覧会すべてを見て回るのはあきらめることになりそうです。
VOCA(ヴォーカ)展が本日(3月30日)で終了なので、まずは上野を目指すことにしました。
桜上水から京王新線、都営新宿線を経て、地下鉄日比谷線に乗り換え、上野で降りた…
と思うのですが、はっきりとは覚えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/fab3b777cfbb2d843146add7745522ad.jpg)
JRではなく東京メトロの上野駅を利用することはあまりなく、上野公園や西洋美術館側に出るのに、しばし迷ってしまいました。
公園内は、動物園を目指す春休み中の親子連れや、外国人観光客、花見の下見に来た?人々でごった返しています。
VOCA よりも、東京都美術館の方が30分早く開館するので、そちらから先に行くことにしました。
(この項続く)