北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年2月28日のツイート(2)

2021年03月01日 07時55分15秒 | 未分類・Twitterまとめ他

@shirahamamasaya 実は、何も…。
posted at 12:19:00


. @shirahamamasaya 身もふたもないことを言えば、北海道のアート好きはなおさらお金がないんだと思います。同じ美術展が巡回しても、図録を購入する率もオーディオガイドを借りる率も首都圏より低いという話を何度か聞いたことがあります。
posted at 12:32:31


RT @amneris84: そんなに! →署名偽造アルバイトへの給与は総額1000万円超に 愛知・大村知事リコール不正問題:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/amp/article/88…
posted at 12:33:01


RT @daido_doc: 森山大道さん、”見知らぬ街”へのこだわりが募る時。「車や列車で移動する際、ただ通過するだけの街並をチラッと垣間見た時に、嫉妬に似た感情が一瞬さーっと湧いてくる。ああ、ここで降りて歩いてみたいって。降りてこの街を撮ってみたいって」ⒸDaido Moriyama Photo Foundation pic.twitter.com/sMnDjWEC7J
posted at 12:43:45


RT @shiroikumami: 潘逸舟の展覧会と日没ワークショップ、そのまま潘くんのパフォーマンスになります。モエレよい天気。 tenjinyamastudio.jp/hanishuexhibit…
posted at 12:59:21


あくまで例なのですが、でもあそこに「どこかユーモアが漂います」というアナウンスがかぶっても全く違和感がないわけで、NHK にはもう少し黙っていてほしいですね。 twitter.com/hamashodo/stat…
posted at 13:01:21


RT @iBOXhue: 開催中!《美術》STVエントランスアートNEXT vol.20「まどわく展-Cells×Pictures-」会期:開催中~3/5(金) 時間:9:00~18:00(土日祝は16時まで) 会場:①STV北2条ビル(札幌市中央区北2西2)②STV時計台通ビル(札幌市中央区北1西3) 入場無料 メディア・タイムアートコース生による展示 pic.twitter.com/Sbq780HyzX
posted at 13:18:38


RT @iingwen: #MissMoonlight 一緒に瞑想したくなるくらい引き込まれるような穏やかさですね。 隔離生活を送っても台湾で展示会をやる熱意をありがとうございます。展示会で会えるのを楽しみにしています。 pic.twitter.com/zrNXj86VcQ
posted at 13:20:43


日本の宰相が自分の言葉でアートについて語る場面というのが想像できない。言っても仕方ないことかもしれないが、アートに対する素養以前の問題で「自分の言葉というものが無いんだな。 twitter.com/iingwen/status…
posted at 13:23:14


RT @gaishiponkoz: 高校のとき、生物を教えていたとある先生(50才くらい)が、「みなさん、大学合格おめでとうございます。実は私も今年で学校を辞めまして、生物の博士課程に進学することにしました。頭の良い皆さんからしたら大したことない大学ですが、何歳から大学行ってもいいんだとそれだけ覚えといてください」
posted at 13:23:27


@shirahamamasaya 白濱さん正直すぎる(笑)。昔から「ブランド品買うなら1点モノのアートを」とよく言われてきましたよね。ただ日本人がどんどん貧乏になってブランド品買えるOLも激減していることを思うと、暗い気持ちになってきます。
posted at 13:31:03


RT @ayanoanzai: 私は自分が黒瀬およびカオスラから受けた一連の問題に対しては発端から現在に至るまで悲しさと失望だけがありますが、加害側3名の関係者に対するあまりの不誠実な事後対応のあり方には聞き及んでいる限りでも怒りを覚えます
posted at 13:42:02


RT @ayanoanzai: 梅ラボさんは非常に難しい立場でありながら、一連の問題について元役員として責任意識をもち、少なくとも私に対しては十分すぎるほどに真摯な対応をしてくれています 私は最初から彼を盲信的に肯定していたのではなく、問題以降に生じた疑念や不信を一つ一つ取り除き、丁寧に信頼を構築してきました
posted at 13:42:05


RT @ayanoanzai: とはいえ、一連の問題にかかる被害は多方面に及んでおり、被った損失の種類やレベルも、また相手方から誠実な対応がなされたかどうかも、それぞれの立場によって異なるでしょう 私はそれら他者の痛みを想像することはできても知ることはできません
posted at 13:42:14


RT @ayanoanzai: 私は関係者に対しては、自分の甘さ・思慮の浅さによってトラブルを起こし、多大な迷惑をかけた原因側の人間であると自認し、申し訳なく思っています 自分の取るべき責任のあり方として現在行なっている情報公開は、知識の共有だけでなく、非のない関係者の名誉回復をしたいという思いもあります
posted at 13:42:16


ミャンマー、国連大使を解任 演説で「反独裁」のポーズ取り反響 topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainic…
posted at 13:46:40


札幌ミュージアム・アート・フェア2020-21・本郷新記念札幌彫刻美術館 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2… ★続きを書きました。前項の札幌芸術の森美術館の分と合わせてご覧ください。
posted at 14:07:18


RT @J_kaliy: 異世界転生というのは、世界に対して、本当の自分を評価して受け入れろって世界観だと思われるが、自分たちの世界に転生してきた異分子を自分たちは適切に評価して、受け入れられるのか?という視点はないのではないか。
posted at 14:10:52


RT @TokiBosi20: 昭和39年2月28日はQちゃんの誕生日。今年で57歳。おめでとう~! pic.twitter.com/wlK1WeV4Ok
posted at 14:11:19


RT @934bQHcUM1G1NEL: 例のリコール 当然署名なんて集まらないだろうけど、最後にはバレるの承知で適当な名前を書き連ねて署名数達成した体で提出しそうなんだよなぁ で、当然無効になって大幅に目減りしたところで「卑怯な統計操作だ!選管に工作員が居るに違いない!」と騒ぐ そしてアホな信者と右派メディアが追従する
posted at 14:20:42


RT @rkayama: この頃、私が考えてたのは「大量の書名簿が消えた!反対派に盗まれた!」だった。まさかまじめに(?)署名を製造していたとは…。この予言あっぱれ。 twitter.com/934bQHcUM1G1NE…
posted at 14:21:11


(…)あなたもこう思っているのでしょう、この善人たちは市長や商人の種族で、銭勘定をしながら天国に行ける機会を夢想し、唯一の楽しみといったら、鍔広の帽子をかぶって、ときどき解剖学の講義をきくことだけなんだろうなんてね?(カミユ「転落」新潮社 377頁) レンブラントを踏まえてるんだな。
posted at 14:54:20


そして郷愁にかられた植民者たちに向かって、オランダという国は、単に商人たちのヨーロッパだけではなく、海でもあり、人々が至福に酔い痴れて死んでいくあの島々や、チパンゴにみちびく海でもあることを思い出させるのです。(カミユ「転落」新潮社世界文学全集 378頁) チパンゴって日本のこと?
posted at 15:09:50


RT @tanosensei: ヒトラーは側近たちによって作られた対象であり、忠誠心を軸とする彼と側近たちとの関係が重要であること、彼は決して非社交的な人間ではなく、多くの社交的関係を通じて台頭していったことなどが指摘されている。カール・ブラントやアルベルト・シュペーアに関する「神話」もしっかり批判されている。
posted at 15:50:40


人間は、支配するか、奉仕されるか、どちらかでなければ気がすまない。だれでもきれいな空気のように、奴隷を欲しがる。命令することは、呼吸することと同じです。いかがでしょう、こうした意見は。(カミユ「転落」396頁) 『魔の山』とか、20世紀の小説には、非体系的哲学の披瀝という側面がある。
posted at 15:55:00


RT @ssk_ryo: よくわからんが、夫婦同姓じゃないと家族の絆だとか一体感だとかが保てないというのが本当ならば、結婚する人たちは自然と夫婦同姓を選ぶはずなので、夫婦同姓が好きな人たちも何も心配はないんだよ。何も怖くないよ、選択的夫婦別姓は。ほら、怖くない。ほら。
posted at 15:57:56


RT @findanacorn: @ssk_ryo 怯えていただけなんだよね
posted at 15:59:20


RT @tsuda: 全人類に読んでもらいたいブログ記事ですね。 nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2021/02/…
posted at 16:24:39


RT @ikottti: 「北海道美術ネット別館」梁井さんの記事で作品のことをご紹介いただいています。 twitter.com/akira_yanai/st…
posted at 16:42:44


RT @maromiso1: オーストリアでは学校が再開していますが、全生徒が週2回の無料の一斉検査をしています。大学はまだオンラインですが、来る必要がある人の為に無料の検査場が用意されています。難しい技術は使っていません。国としてどう予算を使うかの問題です。日本も違った予算の使い方があると思います。
posted at 17:35:27


RT @michinara3: たった今、電話が来て、「明日からマスクをして外に出ても良い!」と言われました~♪でも、なんだか外に出るのが怖い😅修行が足りない? たった2週間でも、隔離されてるとかなり深く自分と向き合えることを実感しました。昔の拳法の達人や思想家、宗教家が山に籠るのが理解できた気がします。
posted at 17:36:06


RT @kinkuma0327: 多くの人が、「現実には、もう五輪は無理じゃない? 政府も適当な時期に撤退するんじゃない?」と思っていると推測するが、私は今の政権は強行すると予想している。何がなんでも「五輪を成功させた」という既成事実を作る、そのためには文書改竄もデータ捏造も平気でやるのが、今の政府だからだ。
posted at 17:36:44


RT @nakadairamidori: みずほ銀行入ったら、ATMの側で立ち尽くしてるおばちゃんに「ソレには触らない方が良いよ。アンタも『呑まれる』わ」と言われ、お次はスマホ弄ってるおじいさんに「ああ。全国どこでも『そうなる』らしい」と続けられ、周囲見渡したら店内の客全員が俺のことじっと見つめてきてさ。いや映画かよと
posted at 17:37:08


RT @mineotakamura: 「識者」と呼ばれる人たちは日本型の受験は時代遅れだとか、詰め込み教育はよくないと言ったりしますが、やはり毎年国公立大学の力の入った良問を眺めると、2日間で多くの科目を長時間かけて受験する総合戦が、10-15分の面接と提出書類で合否を決める形式より劣っているとはとても言えないです。
posted at 17:38:02


RT @koike_youji: 僕は当然、古典不要論などには1ミクロンも与しないが、ただ、古典学習の意義を「自己のルーツを知る」とか「日本人のアイデンティティ」云々に結び付けて唱えようとする言説には、全力で抗っていきたいね。もちろん、古典を通じて知った「自己のルーツ」が、クレオール性の自覚というなら良いけれど。
posted at 17:38:48


RT @areareararerere: ウヨ動画やウヨまとめサイトに寄生しとる絵に描いたようなネトウヨは、確かに数%の取るに足らん存在やろう。ただ、それに世間がフワッとなびいとるのが怖い。世論調査では国民の過半数が「河野談話を見直すべき」と考えとる。エライ人らも空気を読んで時勢に乗る。ビジウヨによる甘やかしに人は弱い。 twitter.com/aniotahosyu/st…
posted at 17:59:15


RT @ka2_design: 3/6~21でガイダンス施設で「立坑に囲まれたい」という欲望を叶える写真展 #立坑百景 開催します~!!!! 投稿する写真の注意事項などは↓のイベントページからご確認ください!! fb.me/e/IQqZtFvy これもまた素敵な企画展にするよ✨✨✨ pic.twitter.com/QnmxlADdFI
posted at 18:00:19


目下話題沸騰のみずほ銀行の支店やATMは今住んでる家から1時間以内で行ける所には一つも無いので自分には関係ない話なんだけど、みすみす110円よけいに取られると分かってて日曜日にATMを利用する人がこんなにたくさんいることにビックリしました。
posted at 18:35:33


RT @aQgSp57UB3ezxE5: 夕飯を食べるために寄った飲食店の窓から見える夜景が、好きな映画の主人公宅から見える風景に似ている。感動は、突然やってくる。
posted at 18:40:53


@rutile_moe 私は貧乏性なので信じられないです。
posted at 18:41:54


そういう銀行もあるのですね。知りませんでした。勉強になりました。もっとも最近の私は現金をおろすのは月1回程度ですね…。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 18:56:12


RT @k_h_a_k: 誰だよカードキャプターみずほとか言っているのは
posted at 18:57:30


RT @allo_mayumi: 札幌市の地下歩行空間チカホにて、そらちワーケーションプロジェクトの写真展開催しています。 岩見沢市観光協会と北海道カメラ女子の会で、一年かけて取材した空知でのワーケーション情報をまとめたガイドブックも配布中。 #ワーケーション #空知 #北海道 pic.twitter.com/kEl52cjurq
posted at 18:57:56


あなたの友人たちが本当のことをいってくれと求めても、うかうかその手に乗ってはだめですよ。彼らはただ、彼らが自分に対していだいている身勝手な評価を、あなたも保証してくれと望んでいるだけです。(カミユ「転落」新潮社世界文学全集419頁 佐藤朔訳)
posted at 19:14:00


RT @kai_chiawei: 台湾にはないので新鮮な体験でした。(続く) pic.twitter.com/8tidxXFwLj
posted at 19:17:29


RT @sacreconomie: 手遅れになる前に、大学進学の決まった高校3年生に伝えたいことは、「高校の世界史の教科書を絶対に捨てるな」ということである。特に人文系の大学生の場合、ひょっとしたら大学4年間で最も参照する回数が多くなるのが、世界史の教科書かもしれないのだ。
posted at 20:21:34


RT @dokinbi: #猫まみれ展MAX が開幕しました!様々なジャンルや作家の作品が集まった展示に圧倒されること間違いなし!グッズも盛りだくさんです😉 近美コレクション「池田良二展/一原有徳展/日本のガラス」も開催中です。 来週から暖かくなるようですので、ぜひ美術館にお越しください! pic.twitter.com/r55rI1RRiq
posted at 20:23:25


RT @TANK2ROW: 工業系でコレやるのはマズい。技能の伝承なんか二の次になるぞ。 川重、年功賃金を廃止 来年度、成果重視(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/af2d1…
posted at 20:25:28


RT @babyish_guide: 2/24までプラニスで開催されていた北海道教育大学岩見沢校 修了・卒業制作展。今年見た卒制展で初めてコロナにリアクションした作品を発見👀絵画や映像を見て、いま実社会で何が起きていて、アーティストとして生きる人の作品がどんな手法でアウトプットされているか学べる機会がある大学なのだろうと pic.twitter.com/cPSJ0OG6pL
posted at 20:26:21


札幌【あすまで】日本の木版画 北彩、広重から夢二、そして…=2月24日~3月1日(月)午前10時~土日月午後7時、最終日展示~5時)、火曜休み、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…)。谷内六郎、斎藤清、川上澄生、阿部貞夫、北岡文雄も
posted at 20:55:00


大変な秘密を明かしてあげましょう、最後の審判など待つのはお止めなさい。それは毎日行なわれているんですよ。(カミユ「転落」新潮社世界文学全集438頁 佐藤朔訳)
posted at 21:20:34


RT @dj_sniff: 数年前に日本に戻ってきてから何度も入管に行っています。親切な職員もいますがそれは僕が日本人だからで、そうでない人たちへの対応で怒りを感じるようなものを毎回目撃してます。#東京入管で新型コロナ集団感染を発生させた入管庁に強く抗議します #被収容者に外部医療の受診療養を
posted at 21:41:32


RT @ak_shino: #古い絵 #世界の終わりとハードボイルドワンダーランド pic.twitter.com/b8ad6613GM
posted at 21:43:02


RT @yakitori3438: 夕暮れ散歩。 茜色の空に飛行機雲みーつけた♪ pic.twitter.com/DIT9GJbxqS
posted at 23:32:30


RT @SORA86068509: バビタさんから電話。 消毒液も常備されない3人部屋に閉じ込められ不安だと話していた。 女性収容者は子どもの為に長期収容の苦しみを耐える方たちも多い。 「入管は心がない。私たちの健康を守ってほしい…」 #東京入管で新型コロナ集団感染を発生させた入管庁に強く抗議します
posted at 23:34:20


カミュの「誤解」という戯曲を読んだけど、これは「異邦人」や「ペスト」より凄い作品かもしれない。
posted at 23:39:18


RT @otomojamjam: 震災後のプロジェクトFukushima!に始まりアンサンブルズアジア、札幌国際芸術祭、わらじまつり等様々な組織のディレクターを務めましたが、3月で終わるアンサンブルズ東京がディレクター最後の仕事になります。あとは後進にお任せし今後は一音楽家として活動していきます。 www.ensembles.tokyo
posted at 23:40:11


RT @nytimes: At least 18 people were killed in Myanmar as the military escalated its crackdown on the daily protests against its month-old coup. nyti.ms/3sxMPrM
posted at 23:44:20


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。