![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/ce5182de81f66b3b2a5a5d32b7d78cd5.jpg)
「失速、そして反省」の続きの時期。
札幌にいるのに、ほぼ半月間、ほとんどギャラリーまわりをしていないという、自分としては異常事態である。
ところで、筆者が美術展の情報を入手するだいじな手段として、案内状(ダイレクトメール)というものがある。
演劇やコンサートでは、入場の際などにどさっと渡されるA5ぐらいのチラシ(フライヤー)が、けっこう重要だと思うが、美術の場合、美術館の展覧会はA5やB5のチラシ、ギャラリーの展覧会ははがき、という場合が多い。
これは、はがきの方が郵送費が安いという事情はもちろん、演劇や映画と違って、記すべき「キャスト」などの情報が少ないということもあるのだろう。
で、あたりまえの話なんだけど、案内はがきというのは、筆者の手元に送られてくる場合もあるが(みなさん、いつもありがとうございます!!)、ギャラリーの入り口に並んで置かれていることが多い。
ということは、ギャラリーまわりをしないと、案内状も入手できないということになるのだ。
あらためて、ギャラリーまわりの大切さを感じるのであった。
しかし、平日はあいかわらず会社に缶詰め状態が続いている。
といっても、どうみても、筆者を含め3人いる次長のうち筆者以外の2人は自分よりも忙しそうなので、文句も言えない。
それでも、9日は道新ぎゃらりーで、二人のATSUKOの版画展を見た。10日終了。
10日は帰宅11時近く。
11日は比較的早く仕事が終わったので、紀伊國屋書店札幌本店へ行き、「現代詩手帖」12月号、「震災とアート」「ミケランジェロ」「Contemporary Art Theory」を購入。10001歩。
12日は帰宅10時。8446歩。
13日は久しぶりの雪。札幌市内も日中はふぶいた。
帰路、喫茶いまぁじゅで佐藤潤子展 風を感じて。颯爽とした、初夏の風のように爽快な抽象画。14日まで。
9479歩。
14日は出番の予定だったが、急遽、21日と交代することになった。
よって、本日はこれから、半月ぶりにギャラリーまわりに出かけることにします。
札幌にいるのに、ほぼ半月間、ほとんどギャラリーまわりをしていないという、自分としては異常事態である。
ところで、筆者が美術展の情報を入手するだいじな手段として、案内状(ダイレクトメール)というものがある。
演劇やコンサートでは、入場の際などにどさっと渡されるA5ぐらいのチラシ(フライヤー)が、けっこう重要だと思うが、美術の場合、美術館の展覧会はA5やB5のチラシ、ギャラリーの展覧会ははがき、という場合が多い。
これは、はがきの方が郵送費が安いという事情はもちろん、演劇や映画と違って、記すべき「キャスト」などの情報が少ないということもあるのだろう。
で、あたりまえの話なんだけど、案内はがきというのは、筆者の手元に送られてくる場合もあるが(みなさん、いつもありがとうございます!!)、ギャラリーの入り口に並んで置かれていることが多い。
ということは、ギャラリーまわりをしないと、案内状も入手できないということになるのだ。
あらためて、ギャラリーまわりの大切さを感じるのであった。
しかし、平日はあいかわらず会社に缶詰め状態が続いている。
といっても、どうみても、筆者を含め3人いる次長のうち筆者以外の2人は自分よりも忙しそうなので、文句も言えない。
それでも、9日は道新ぎゃらりーで、二人のATSUKOの版画展を見た。10日終了。
10日は帰宅11時近く。
11日は比較的早く仕事が終わったので、紀伊國屋書店札幌本店へ行き、「現代詩手帖」12月号、「震災とアート」「ミケランジェロ」「Contemporary Art Theory」を購入。10001歩。
12日は帰宅10時。8446歩。
13日は久しぶりの雪。札幌市内も日中はふぶいた。
帰路、喫茶いまぁじゅで佐藤潤子展 風を感じて。颯爽とした、初夏の風のように爽快な抽象画。14日まで。
9479歩。
14日は出番の予定だったが、急遽、21日と交代することになった。
よって、本日はこれから、半月ぶりにギャラリーまわりに出かけることにします。