2009年4月9日の北海道新聞室蘭・西胆振版から。
特別展は5月24日まで、だそうです。
月曜休みで、朝9時から午後5時まで。有料です。
洞爺湖町の教育委員会はサミットのせいにしていますが、やはり特別展をやらない施設というのは、入場者は限られると思います。
よっぽど熱心な人じゃないと、リピーターにはならないでしょう。
にしても、年2500人はちょっとさびしいですね。
1日平均で10人にみたないです。
かく申す筆者もまだ訪れていません。
周囲のぐるっと彫刻公園をふくめ、一度はじっくり見ておきたいのですが。
・道南バス、札幌駅前から洞爺湖温泉方面行きバスで「洞爺水の駅」まで約1時間20分、徒歩3分
■洞爺村国際彫刻ビエンナーレ2007
【洞爺湖】開館1周年を今月迎えた洞爺湖芸術館(洞爺町)の初年度入館者数は、当初見込みの半分の2500人にとどまった。町は25日から、普段は鑑賞が難しい作品を集めた「公募展『洞爺村国際彫刻ビエンナーレ』特別展」を開き巻き返しを図る。
芸術館は、旧洞爺村役場を改築し昨年4月1日に開館。旧洞爺村時代の1993年から2年に1度開催し、2007年を最後に休止した同ビエンナーレ展の入賞・入選作や、故砂澤ビッキさんの彫刻などを公開している。
町教委は、サミット警備への警戒やその後の不況で、観光客が落ち込み、入館者が伸び悩んだとみている。(以下略)
特別展は5月24日まで、だそうです。
月曜休みで、朝9時から午後5時まで。有料です。
洞爺湖町の教育委員会はサミットのせいにしていますが、やはり特別展をやらない施設というのは、入場者は限られると思います。
よっぽど熱心な人じゃないと、リピーターにはならないでしょう。
にしても、年2500人はちょっとさびしいですね。
1日平均で10人にみたないです。
かく申す筆者もまだ訪れていません。
周囲のぐるっと彫刻公園をふくめ、一度はじっくり見ておきたいのですが。
・道南バス、札幌駅前から洞爺湖温泉方面行きバスで「洞爺水の駅」まで約1時間20分、徒歩3分
■洞爺村国際彫刻ビエンナーレ2007