全道展会員の画家水野スミ子さん(札幌)の教室展ですが、その圧倒的なパワーには毎年驚かされます。
メンバーは40-50代の女性。
100-200号がめじろ押しで、廃品・不用品を大胆にコラージュした作品がならびます。
この展覧会はぜひ若い人に見てもらいたい。
とりわけ、チマチマしたものをこしらえている人は、びっくりするんじゃないかと思います。
今回は、水野さんと赤石操さん、大槻初恵さん、佐藤徳子さん、真田由美子さん、伝法常子さん、吉村千加子さんの7人が出品しています。
冒頭の画像は水野さん。
もともと激しいタッチで頭骨などを描いていましたが、とうとうモティーフがなくなり抽象になってしまいました。
白を基調にしているのは、生徒さんたちが有彩色の作品を多く出しそうなのを見て、会場の全体的な雰囲気を考えてのことだそうです。
紙と紙の間にひもを挟み、フロッタージュのような効果を出しています。
指紋のような文様は、公園にある、枝のまるい断面を敷き詰めた遊歩道をこすったものです。
今回、大車輪の活躍の赤石さんの作品です。
(言い忘れてましたが、今回のグループ展の作品は、大半に題はついていません)
色とりどりの線は、古い服や布をより合わせたもの。
ものすごい量の布です。
赤石さんにはこんな作品もあります。
これも布を、枠にはり渡しています。
支持体がないので、向こう側の壁が見える、斬新な作品です。
真田さんの作品。
これも、端っこのほうは、向こう側の壁が見えています。
くぎを打った木片や、ススキをたくさんはりつけており、ワイルドな感じが漂います。
真田さんは、キャンバスにガーゼを貼り、その上に木の輪を貼り付けた作品もあります。
佐藤さんは、キャンバスが台形の作品がありました。
青を主に、激しいタッチ。段ボールもコラージュしているようです。
右側は吉村さんの大作。
今回も吉村さんは10点と、大量出品しています。
レモンイエローの太い筆を走らせたように見えるのは、じつはタオルに絵の具をつけた跡。キャンバスにバシバシとたたきつけたのではないかと思ったら、意外とふわっと置いているそうです。弱く置くほど、薄い色になり、下地が透けるおもしろい効果をあげています。
左下の立体は、伝法さんの作品。
大槻さんの作品も型破り。
ダンボールで変形の支持体をつくり、その上に不定形に切った発泡スチロール片を重ねて貼った、半立体の作品です。
この3点のうち1点は、発泡スチロール部分が1ヵ所でとめてあるので、時計の針みたいにぐるぐる回ります。
最後は伝法さんです。
この画像にはないのですが、左側に、おびただしい梨を描いた水彩画があり、それと同様の絵に描かれた梨を1個ずつ切って、コラージュしたのが、画像の作品です。
上空から見た流氷原にも、吹き集まった紅葉にも見えます。
ふつうに丸いかたちに紙を切って、貼ればいいんじゃないかと思うのですが、自然のかたちを流用するのがミソなのでしょう。
それにしても、ことしも圧倒されました。
小さくまとまった完成度を求めるのではなく、身体を使って、おもしろいと感じたことに挑戦する姿勢を感じます。
水野さんは
「搬入に1日かかりました。ここのギャラリーは搬入に時間がかけられるのでありがたい。会場で作る作品もけっこうあるし」
と話していました。
3月27日(火)-4月1日(日)10:00-19:00
ギャラリー大通美術館(中央区大通西5、大五ビル 地図A)
■第6回
■第4回
メンバーは40-50代の女性。
100-200号がめじろ押しで、廃品・不用品を大胆にコラージュした作品がならびます。
この展覧会はぜひ若い人に見てもらいたい。
とりわけ、チマチマしたものをこしらえている人は、びっくりするんじゃないかと思います。
今回は、水野さんと赤石操さん、大槻初恵さん、佐藤徳子さん、真田由美子さん、伝法常子さん、吉村千加子さんの7人が出品しています。
冒頭の画像は水野さん。
もともと激しいタッチで頭骨などを描いていましたが、とうとうモティーフがなくなり抽象になってしまいました。
白を基調にしているのは、生徒さんたちが有彩色の作品を多く出しそうなのを見て、会場の全体的な雰囲気を考えてのことだそうです。
紙と紙の間にひもを挟み、フロッタージュのような効果を出しています。
指紋のような文様は、公園にある、枝のまるい断面を敷き詰めた遊歩道をこすったものです。
今回、大車輪の活躍の赤石さんの作品です。
(言い忘れてましたが、今回のグループ展の作品は、大半に題はついていません)
色とりどりの線は、古い服や布をより合わせたもの。
ものすごい量の布です。
赤石さんにはこんな作品もあります。
これも布を、枠にはり渡しています。
支持体がないので、向こう側の壁が見える、斬新な作品です。
真田さんの作品。
これも、端っこのほうは、向こう側の壁が見えています。
くぎを打った木片や、ススキをたくさんはりつけており、ワイルドな感じが漂います。
真田さんは、キャンバスにガーゼを貼り、その上に木の輪を貼り付けた作品もあります。
佐藤さんは、キャンバスが台形の作品がありました。
青を主に、激しいタッチ。段ボールもコラージュしているようです。
右側は吉村さんの大作。
今回も吉村さんは10点と、大量出品しています。
レモンイエローの太い筆を走らせたように見えるのは、じつはタオルに絵の具をつけた跡。キャンバスにバシバシとたたきつけたのではないかと思ったら、意外とふわっと置いているそうです。弱く置くほど、薄い色になり、下地が透けるおもしろい効果をあげています。
左下の立体は、伝法さんの作品。
大槻さんの作品も型破り。
ダンボールで変形の支持体をつくり、その上に不定形に切った発泡スチロール片を重ねて貼った、半立体の作品です。
この3点のうち1点は、発泡スチロール部分が1ヵ所でとめてあるので、時計の針みたいにぐるぐる回ります。
最後は伝法さんです。
この画像にはないのですが、左側に、おびただしい梨を描いた水彩画があり、それと同様の絵に描かれた梨を1個ずつ切って、コラージュしたのが、画像の作品です。
上空から見た流氷原にも、吹き集まった紅葉にも見えます。
ふつうに丸いかたちに紙を切って、貼ればいいんじゃないかと思うのですが、自然のかたちを流用するのがミソなのでしょう。
それにしても、ことしも圧倒されました。
小さくまとまった完成度を求めるのではなく、身体を使って、おもしろいと感じたことに挑戦する姿勢を感じます。
水野さんは
「搬入に1日かかりました。ここのギャラリーは搬入に時間がかけられるのでありがたい。会場で作る作品もけっこうあるし」
と話していました。
3月27日(火)-4月1日(日)10:00-19:00
ギャラリー大通美術館(中央区大通西5、大五ビル 地図A)
■第6回
■第4回