![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/969a1f3cbce56ca622c0ba83dc409400.jpg)
アクセスは戻った
2月3日に5564IPという驚異的なアクセスがあった後も、11日から8日連続で900IPを超えるなど好調なアクセスだが、今週に入り一段落したもよう。
6日が1437IPと比較的多かったのは、
「活字離れ」より「手書きの文字離れ」の方が深刻だ
のエントリがいくつかのTwitterで取り上げられ、リンクを貼られたためのようだ。
そりゃ、これぐらい内容のあるエントリを、時々は書きたいと自分でも思うよ。
だけどいいわけじみたことを言えば、ほんとに仕事が忙しくて、くたびれきっているのだ。
Twitter、どうしよう
いまのところ
「フォローしている」
が1380。
「フォローされている」
が1591。
おそらく月内に、それぞれ1400と1600を超すであろう。
以前も書いたことがあるかもしれないが、筆者の場合、7割以上が向こうからフォローしてきた人である。
こちらから自発的にフォローした人は、たぶん400人に満たない。
昔は、フォローしてくれるのがありがたく、「お互い様だ」と思ってせっせとフォローを返してきたが、最近は半数以上はフォロー返しをしなくなってしまった。
フォローしている人がこれだけの人数に上ると、とてもじゃないが全員の発言をすべて読むことなど不可能になってしまったからだ。
それにしても、筆者はとくに有名人というわけでもないのに、みなさんどこから検索してわたしのことをフォローしてくれるんだろうね。
ふしぎです。
最近では、ダイヤモンドオンライン( @dol_editors )がフォローしてくれたことに驚いた。
経済誌ダイヤモンドの編集部が持っているこのアカウントは、19000人以上からフォローされているのに、フォローしているのは840人ほどにすぎないのだ。
アルジャジーラ
http://english.aljazeera.net/watch_now/
インターネットでこの映像を見ることが多くなった。
このテキストを、カダフィ大佐のほえ声を聞きながら書いている。
リビアでは、デモ隊を軍が爆撃している。
あまりのひどさに、リビアの駐国連大使らがカダフィに辞任を求め、空軍パイロットはマルタに亡命を求める始末。
国連事務総長も強く非難している。
にもかかわらず、この独裁者は、辞任する気はないようで、ほえまくっている。
アラブ連盟は急きょ会合を開くそうだが、果たしてどうなるのか。
読書
本が読みたい。
どうしてこんなに時間がないのか。