8月8日の絶景は「チェスキークルムロフ」
— 世界一周団体TABIPPO《公式》 (@TABIPPO) 2016年8月11日 - 15:27
.
昔、人々はあまりの美しさに、この街を「眠れる森の美女」と呼んだ。チェスキークルムロフには首都のプラハからバスに乗って3時間で訪れること… ift.tt/2b0A8jJ pic.twitter.com/1PSjE5xmTL
大友良英さん(札幌国際芸術祭 2017ゲストディレクター)と、マレウレウ・まゆんさんが、大通公園の北海盆踊りで踊ってる!twitter.com/nmadon/status/…
— 札幌国際芸術祭2014→2017非公式 (@SIAF_HACK) 2016年8月11日 - 20:53
今年も宜しくお願い致します!
— RISING SUN ROCK FES (@rsrfes_official) 2016年8月11日 - 21:42
#RSR16 twitter.com/maturimirai197…
大友良英ゲストディレクターの神出鬼没ぶりは、本当にスゴい(笑)! #SIAF #SIAF2017 #札幌国際芸術祭
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月12日 - 02:01
一水会の鈴木邦男氏とはあるイベントの帰りの電車が一緒だったことがある。腰が低い方で逆にびびった。鈴木氏は若い頃左翼作家の井上ひさしに抗議電話をかけたが、井上氏から「君は右翼だそうだが、天皇の名前を全部言えるか。俺はできるぞ」と125代全てを暗唱され、これが縁で友達になったそうだ。
— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年8月12日 - 02:01
.@gookygoo @Bed_gentleman 人間はみな弱いという前提で、その弱さと自分で戦えないひと、戦うことを放棄するひとが、暴力で相手を組み伏せようとしたり、ハスに構えて弱い自分と戦う人を小馬鹿な態度でポリティカリーコレクトだと嘲笑ったりして、自分の弱さを正当化する。
— TrinityNYC (@TrinityNYC) 2016年8月11日 - 22:08
きょう、和人によるかつての民族差別、抑圧、権利侵害について話を聞かせてくれたアイヌのお年寄り。「何人もの学者に同じ話をしたのに、俺たちの声はまったく国に届かなかった。100話したうち1でも2でもいいから、国に届けてほしい」と。ずしりと重い言葉。この思いを裏切ってはいけない
— 飯島秀明 (@hi_iijima) 2016年8月10日 - 23:11
.@itangiku アイヌ民族の年寄りが「学者に差別のことを話したが、国に伝わっただろうか」と不満を持つのは当然だろう。だが、その「学者」は言語学者や博物館員であろう。彼らには言語学や博物館の事業しかできない。「差別を告発する専門家」が聞きに行かなくてはならないのだ。
— 丹菊逸治 (@itangiku) 2016年8月12日 - 02:40
前回は芸文吹き抜けをオープニングに使ったが、今回は近隣ホテルの宴会場でも入りきらない大勢の参加者。関係者懇談会では、建畠さん、港さんと並び、歴代芸術監督の記念撮影。祝祭性を継承しながらのテーマ性や場所性の2013に対し、2016はカラフルな横断的リサーチプロジェクトへの旅を感じる
— taroigarashi (@taroigarashi) 2016年8月12日 - 02:39
『私たちのハァハァ』を去年見たときは「LINEの使い方とか巧いなぁ」って思ったけど、最近『バンクシー・ダズ・NY』や #シン・ゴジラ を見て、もうSNS描写抜きで「現代」を描こうとしても無理なんじゃないかという気がしてきてる。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月12日 - 02:55
ちなみに『ガメラ2』やテレビ版エヴァには出てくる「新聞の紙面を写した画面」というのが、 #シン・ゴジラ には全く登場しない(新聞記者は出てくるけど)。時代とメディアの変遷だよなぁ~と思う。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月12日 - 03:00
#撮影 #tokyo #harineko pic.twitter.com/4ef4DF0sJd
— harineko (@harineko_info) 2016年8月12日 - 03:00
米国の新聞のこういう容赦ないところは見習いたいと思う。 twitter.com/nytimes/status…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月12日 - 03:17
いま俺らが70年前の戦争を語るっづごどは、あんだらが70年後に震災のごど語るぐれぇ難すぃごどさ。色々間違うごどもあるだろけんと、それを含めて、あんだらには震災のごどを語り継いで欲すぃなあ。そん時に、いま俺らが語った戦争のごども、ちょっとは引き継いでくれでると嬉すぃんだけんとなあ。
— seonatsumi (@seonatsumi) 2016年8月12日 - 00:46
<「世界のYOKOO」として活躍する美術家・横尾忠則さん(70)が、「デザイン廃業」を宣言し、自身の創作活動の礎となった商業デザインから“引退”する…>という書き出しの記事でしょうか。2007年6月6日の神戸新聞ではないでしょうか。 twitter.com/kenji_kajiya/s…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月12日 - 09:53
18回目のRISING SUN ROCK FESTIVAL、開場しました! #RSR16 pic.twitter.com/A8MlFZqj3B
— RISING SUN ROCK FES (@rsrfes_official) 2016年8月12日 - 10:02
昨日、見学させていただいたコレクティブオーケストラの第三回のワークショップの応募要項が早速出ています。次回は9月25日(日)。
— 天神山大風呂敷工場 (@tenjinoburosiki) 2016年8月12日 - 10:11
楽器が出来る子もできない子も身体全体で音を楽しめます。つくる愉しさを味わえます。
siaf.jp/news/3892.html
#リオ五輪 #競泳 女子200メートル平泳ぎで、金藤理絵は金メダル! goo.gl/VZ9hWr #リオ2016 #オリンピック
— 毎日新聞 (@mainichi) 2016年8月12日 - 10:20
#BREAKING 7.6-magnitude earthquake hits off New Caledonia: USGS
— AFP news agency (@AFP) 2016年8月12日 - 10:47
ANAの便で札幌に着いたんだけど「預け荷物を積まないで札幌まで来ちゃった♡明日あたりみんなのホテルに送るね♡」という衝撃のアナウンス。アコギもエレキも迷った末にトランポに載せといて本当に良かった…
— 臼井ミトン (@miton_usui) 2016年8月12日 - 10:20
「唐揚げにレモンかけます、許可求む」
— 月影楼 (@Tukikagerou) 2016年8月11日 - 20:25
「唐揚げにレモンかけます、許可を」
「かけますよ、いいですね?」
「幹事、ご決断を!」
「まだ私が取ってない、レモン待て!」
「レモン待て!」
「レモン待て!!」
「レモン中止!!」
ANAから見た今回の事件まとめ
— Kazuki (@jal767777787) 2016年8月12日 - 11:21
①ベルトコンベアが壊れて荷物を積めなくなる
②大量欠航するよりも人だけ運んで後で荷物だけ送った方が損害は少ない
③人だけ運びますと言って乗客大混乱するぐらいだったら到着してから事後報告しよう
④乗客大激怒←イマココ
念のため書いておきますが、私は暦通りの勤務なので、きょうも普通に働いてます。TwitterのTLに、石狩湾新港からの楽しそうなツイートがたくさん流れてくるのを、うらやましく見てます。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月12日 - 11:51
画廊喫茶チャオ
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2016年8月12日 - 12:17
www16.plala.or.jp/n24w04ciao/
『月に道』
2016年9月16日~9月28日
12:00-22:00(日祝~18:00 9月18日休) pic.twitter.com/tPf0JV8I6D
藤井忠行展
— クマリカ (@kumallika) 2016年8月12日 - 12:43
茶廊法邑
8/3-14 月火休 1000-1800最終日-1600
8本の白樺の美しく削られた柱の神殿のような佇まい 空間の空気感まで変えてしまうアートの力オーラ pic.twitter.com/W7xVl3pc9s
撓む指は羽 ムラギシ10年
— クマリカ (@kumallika) 2016年8月12日 - 13:46
TEMPORARY SPACE
8/9-14 1100-1900水金は-1500
ムラギシさんという方の没後10年追悼展 久野志乃さんと高臣さんの作品もある 詳しくは➡kakiten.exblog.jp/25566411/
『シン・ゴジラ』のシンのヒロイン、尾頭ヒロミを巨匠タッチで描いてみた。 pic.twitter.com/SQFIPTRaZX
— はぁとふる売国奴 日曜日 西れ57a (@keiichisennsei) 2016年8月10日 - 22:36
"ふるさとに原子炉なりしニュース聞く漁業営む兄思いつつ"
— 山川冬樹 (@yamakawafuyuki) 2016年8月12日 - 13:57
"原子炉は威光放ちてそびえ立つ故郷の海の深き憂欝"
島田しげる(伊方町出身、大島青松園入所)
歌集『美しき非情』より pic.twitter.com/WPILTeb5h3
札幌東急9階の、青春18きっぷポスター展。
— shimizumiki (@studio_mirai) 2016年8月12日 - 15:04
偶然立ち寄ったのだけど、楽しくて拾い物でした。JR企画切符の宣伝なので、思わず行ってみたくなるいい写真、そそるコピーと何線の何駅か詳しい地図と解説つきで、明日から行きたくなる
最近鉄分が足りてない鉄分濃ゆ目の人にオススメ(笑)
視覚的な北海道のイメージの作られ方が感じられた気がする。
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2016年8月12日 - 15:15
明治初年の八雲町(落部村、山越内、国縫など)を描いた錦絵が見られたのが特に良かった。 @ 道立近代美術館 instagram.com/p/BI_4vuWjk4P/