Everyone in the world can be an artist. We are all artists. Some of us notice it, and some of us don't.
テレビは
現実を見ないための装置として機能している。
という考えが浮かんだ。
20160102福島市 pic.twitter.com/kKeQlVl2gd
今の日本美術業界はあまりに狭く、メディアを含める皆が皆ステークホルダーになっているという構造上、そこにはジャーナリズムなんてあり得ないし、美術ジャーナリストなる職業も存在し得ない。
NHKがNHKプロモーションとして展覧会に絡む限り公平性は保たれないし、日曜美術館では批判的な話は出てこない。だから結果としてどんどんつまらなくなる。これは朝日や読売をはじめとするマスコミも同じで、彼らが展覧会を主催する限り美術ジャーナリズムはそこからは生まれ得ない。
■associates photo exhibition ”The Alley 2016“ (4月20~25日、札幌) fb.me/7GBg2epww
美大を落ちた受験生に会う。デッサンを見ると、カタチも取れているしそこそこ描けてる。でも、決定的に魅力がない。何か誰にでも好かれようとしている感じ。参考作品のマネをして、やらされている感が満載。聞けば、「自信がない。自分の感性が評価されるか心配。他のデッサンが気になる」と言う。
続) 私もそうだったが、周りが気になる子は、受験以前は案外高いプライドを持っていることが多い。それが受験に失敗すると、自分がダメ出しを食らったようになり、一気に自信喪失へと振れ、万人に評価される「正解」を求めだす。だけど、アートに正解なんかない。だから君も好きになったはずだ。
続々) 大観が言うように「絵は人」なので、つまらない気持ちで描いた絵はつまらない。人を魅きつけない。結局、自分は自分以外にはなれない。己を信じ、己の花を120%開花させることに集中する以外にない。そうすれば、君を理解する人が世界に最低三人は出てくる。パイクさんはそう言ってた。
アートに正解なんてない。だから好きになったんだ、って、いい言葉だな。
. @office_someiro 梅は見かけるけど、桜はどこで咲いてますか? 私の近所では見かけないので…。
札幌駅北口、石の蔵ぎゃらりいはやしで、札幌のジュエリー作家の船木ゆずかさんが、制作をはじめて20年を記念して久しぶりの個展を開いています。植物に着想を得た、生命を感じさせる独特のフォルムです。明日まで。 pic.twitter.com/JT5Gz6B7WH
千羽鶴は役に立たない、ゴミになるから送るな!と語気の強いのツイートが多いなか、NHK情報番組の「千羽鶴や寄せ書きは、教室の壁に飾ってあるなら微笑ましいのですが、避難所にはまだ早いです」という伝え方に、やっぱりものを伝えるプロは違うのだなと感心いたしました。
東高校前でバスを降り、菊水の珈琲REFINED へ。渡辺洋子写真展の最終日。ベタかもしれないけど、私は、水面が陽光に反射してキラキラ光っている波止場の写真が好きです。
Because the sky is blue,it makes me cry. (The Beatles) #sapporo instagram.com/p/BEnOdteM9CR/
TSURU cafe やっと来られた~!
経塚真代さんのユーモラスですこし悲しげな人形を見ながらアイスコーヒーを飲んで一服する幸せ。展示は明日まで。東西線の西28丁目駅から徒歩6分。 pic.twitter.com/qk5nVaNeYQ
『手とてとテ展』
2016.4.26(火)~5.1(日)
10:00~19:00(最終日18:00)
大通美術館 E室
札幌市中央区大通西5丁目11
大五ビルヂング1F
odori-b.co.jp pic.twitter.com/KEPRhIYidx
林さんはたぴおのオーナーでずいぶんお世話になってたけれど、実はとても素晴らしい作家さんなのです…。本日から4/30(土)まで、林教司個”ギャラリーたぴお”ひとまず最後の展示です! pic.twitter.com/fp16y7fH2I
【第二弾アーティスト発表!】
23組の幅広いラインナップ!
rsr.wess.co.jp/2016/artists/l… #RSR16 pic.twitter.com/nKRC5yyum0