サカナクション / 新宝島 youtu.be/LIlZCmETvsY @YouTubeさんから
★もう誰かがツイートしてると思うけど、小樽から札幌に出てきた人が歌うと「手稲、手稲」にしか聞こえない(笑)。手稲駅でこの曲を発着メロディーに使えばいいと思うw
高校教師だったが勉強熱心な生徒に心を打たれて大学院で勉強し直し、毎年3000菌の調査を自分に課し、市内のゴルフ場の土から特効薬を作り出し、お礼に市へ美術館を寄付し、発展途上国のために作った特効薬を無償提供し薬の普及に貢献した、そんな人が今回ノーベル賞を受賞した大村智さん。
教員を養成するような地方の国立大学と、敷居の低い私立大学の大学院がなければ、大村氏は研究者にそもそもなれなかったのだね。今はこれらを全部潰そうとしている真最中。文科省がカネだけだして口を出さなかった時代の成果。文科省はただ財務省から使い方自由のカネだけ持って来ればいいんだよ。
民間で、公務員給与に連動しているところは多い。万一これが実現したら、個人消費が大きく減って、日本経済は再びデフレスパイラルに落ち込むだろう。やるべきことは公務員給与を削るのではなく民間所得を増やすことだ。 twitter.com/nakano0316/sta…
おそらく一般の人が各種報道から感じてる「日本会議脅威論」は日本会議を過大評価している。「日本会議の影響は甚大」ってのは正しい。が、その影響力はカネではなく思想が産んでる。で、その思想は皆が想像するような堅牢なもんじゃない
中学生の作文みたいなもんだ
だからこそ、問題なんだよ。
@otsukaresama おやすみなさい<(_ _)>
第1戦。好投の大谷はデスパイネの一発に泣く。打線は中田が好機に凡退。0-1
第2戦。大谷での敗戦にショックの打線が空回り。吉川はピリッとせず、カウントを取りに来た球を痛打される。外野手の失策もあって連敗。1-4
#CS予想
こうならないことを祈っているが。
映画『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』(2013) で、奥西勝を演じた仲代達矢は、初日の舞台挨拶で、「このまま無罪確定しないまま奥西さんが死んでしまったら、司法が殺人者になるであろうと思っています」と語っていた。 amazon.co.jp/dp/4047318906/…
黙って来訪して、すみません。写真展の紹介も近くアップします。 QT @Musee_Nishimura: 梁井さんが、当館にも来館してくださったもよう。ブログ「北海道美術ネット別館」で紹介してくださいました。... fb.me/47y8pBPtY
おはようございます。今週は明日10/7(水)まで1階にて「第57回 学生美術全道展」を引き続き開催いたします。(2階は展覧会開催なし)
また、10/8(木)~13(火)の期間中は次回展覧会準備のため展覧会はございません。その間1階喫茶も臨時休業いたしますのでご了承ください。
松隈さんの個展はすごく久々なので要チェック。 RT @kumallika: 松隈康夫展わらうかどには ギャラリーエッセ 北9西3 10/6-11 1000-1900最終日1700 唇が一杯 入口の唇じゃない作品が気になった pic.twitter.com/ayqI5GSPMr
ノーベル賞受賞が決定した大村智先生の著書『人生に美を添えて』がアマゾン「アート・芸術」部門ベストセラー1位\(◎o◎)/ありがとうございます!只今品切れのため緊急増刷中です!amzn.to/1VApcHn #ノーベル賞 pic.twitter.com/Q5NnjalPwm
酒井広司監修「見えないものをみようとする-サクシュコトニ川を歩きながら-」テラス計画 北2西4赤れんがテラス5F 10/5-11/1 1000-2000 モノクロのしっとりとした水と水辺 最後の方の雨のシーンが良い
TPPは、全く誰得なんだよって感じで腹が立つ。TLには自民党の公約破りをなじる声が多いけど、この件に関しては民主党の罪も重い。TPP推進の旗を熱心にふっていたのは菅直人元首相だからね。
TEN展4 ギャラリーたぴお 北2西2-26道特会館 10/5-10 1100-1900最終日1700 田中季里さんのボールの中の海の絵小さい青い方好きだ
さて、#TPP 政府発表内容。保護期間の延長は「死後70年」のほか、映画や団体名義作品、実演家の権利・原盤権は「公表後70年」。こちらは「発行後95年」を主張していた当初アメリカ案からすれば、日本ほか他国が抵抗した結果なのだろう。
cas.go.jp/jp/tpp/pdf/201…
ただ政府発表からは、条約レベルで著作権期間にどの程度のセーフガードを盛り込む余地があるかは不明。今後の焦点は、作品の死蔵防止のためのアーカイブ促進法や、登録や権利情報データベースの促進策、CCなどパブリックライセンスの普及などの国内対策か。
#TPP 政府発表
現在でも年8000億円の赤字を記録する著作権使用料の欧米への支払増大については、がんばったがもう守り切れない。従来国際法上は必要なかった分は、民間が負担するほかなかろう。あるいは、米国では「最高裁7対2」といい線まで行った違憲訴訟ですね。
#TPP 政府発表
非親告罪化は、皆さんの努力で明確にセーフガードが入った。「市場における原作等の収益に大きな影響を与えない場合は除く」など。これは実際の条約成文の詰めと、その後の国内法での規定ぶりが焦点。投稿動画の大半やウェブページのプリントアウトの類は、恐らく大丈夫でしょう。#TPP 政府発表