北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2018年2月12~16日は7カ所プラス1。

2018年02月16日 11時11分11秒 | つれづれ日録
 2月11日は仕事になってしまったので、予定していたギャラリー巡りのうち一部が実現できず、12日にまわすつもりだったが、疲れが残っていて、ほとんど終日寝ていた。

 そのため、石の蔵ぎゃらりぃはやしの工藤ちえ奈作陶展「ぺんぎんと暮らす」や、六花亭札幌本店の小林孝亘展などを見ることができなかった。

 なお、2月5~10日の週に、紀伊國屋書店札幌本店2階ギャラリーで、北海道の出版社特集をしており、松浦武四郎の書などを見たのを書いていなかったので、追記しておきます。





13日(火)

 仕事帰りに、池内GATE にオープンした書肆吉成に初めて行き、驚嘆する
 宮川淳『鏡・空間・イマージュ』を購入。
 恥ずかしながら筆者はこの本は未読だが、目次をめくって、そこに「三岸好太郎」の文字を発見し、手元に置いておくべきだと思ったのだ。

 リンク先にも書いたが、ギャラリーコーナーで詩人 吉増剛造展(~4月25日)を開催中。
 2月18日夕にはトークイベントもある。ご本人もいらっしゃるのかしら。





14日(水)

 仕事が早く終わったので、さいとうギャラリーで吉永眞梨香展ナガイユカリ個展 昇華と浄化を見る。
 いずれも18日まで。

 地下鉄東西線に乗り、琴似へ。
 カフェ北都館ギャラリーに行って本田滋絵画展(~19日)を見る。
 店内に日本画家の谷地元麗子さんがいたので、彼女がかかわっている「サッポロ未来展」のことなどを聞く。彼女の絵をあしらったオリジナルの文庫本カバーもいただいたが、これはもったいなくて使えないなあ。
 ちなみに、彼女の個展も同店「名画の小部屋」で今月末まで開催中。





15日(木)

 雪かきのあとで、出社。
 スカイホールで北海高のどんぐり会展など(~18日)を見る。
 昨秋の学生全道美術展で最高賞に輝いた伊田光里さんの絵画の大作「熱」が、やはり圧巻。





16日(金)

 中島公園入口でバスをおり、道立文学館で有島武郎と未完の『星座』ー明治期北海道の青春群像ー(~3月25日)と常設展を見る。
 続いて、ト・オン・カフェで土岐美紗貴個展「クオリア」(~18日)。
 HOUKSEN GALLERY ivoryで札幌学院大写真展(同)。


 17日は休日なので、がんばって回ります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。