05:53 from Mobile Web
おはぶうございます。きょうも仕事です。
06:05 RT from twicca [ 2 RT ]
みかづき工房・ギャラリー三日月は7月7日から営業致します。今週の土日もお休みです。すみません。
(みかづき工房のキヨさんのツイート)
06:06 from xsTus
なるほど。歴史が短いのは(アイヌ民族は別として)北海道に似てますね。 QT @ykk_keimi: 歴史なきアメリカのなかではメディウムの崇高化は必然的だと思う。そういった立ち位置の表明の仕方をどうするのかが私の課題だと思う。
06:58 from CheepCheep [ 5 RT ]
北海道新聞、けさの1面トップは、きのうの夕刊の続報で「新幹線 札幌延伸認可 工期短縮要請強化へ」。しかし、書き出しの「悲願の札幌延伸実現に道内は祝福ムードに包まれた」というくだりは、北見に住んでると、かなりの違和感。
07:01 from Tweeker
だいたい、開業予定2035年度って、おれ、生きてるのか!?
07:04 from Twiぶら [ 1 RT ]
北海道新聞の朝刊1面、準トップは「オスプレイ配備通告 10月から普天間で運用」。個人的には、原発よりこっちに反対だよ。危ないったらありゃしない。
07:11 from TwitRocker2 for Android
そして、北海道新聞の朝刊1面の大きな写真は「大飯再稼働ノー 官邸前に数万人」。
07:20 from モバツイtouch [ 2 RT ]
デモの写真が新聞の1面というのは、沖縄以外では、ほんと何年ぶりだろう。ちなみに、北海道新聞は130円です(ステマw)。
07:37 from Twitter for Android (Re: @J_Searobin)
@J_Searobin おはありです(^^) 間もなく出社です~。
08:19 from TweetCaster for Android
退社まであと14時間。もう帰りたい(笑)。
08:30 from HootSuite [ 1 RT ]
札幌【開催中】日中合同展 四川省と北海道を結ぶ=6月28日~7月3日(火)10am~7pm(最終日~5pm)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北一条館)。白鳥信之、伴百合野、中野邦昭、白崎博、三宅悟、伊藤洋子の日本画家・洋画家計6氏と、四川省の6人
08:52 from twitbeam[ツイットビーム]
@Motoharu_dayo 奈良さんが、以前描いた、No Nukesの絵について、デモで自由に使っていいよって、ツイートしたためではないでしょうかね。わりと最近の話です。
09:11 from mixi ボイス [ 1 RT ]
人は歴史的な瞬間に立ち会うことが好きだ、という津田さん @tsuda の説には同意するし、夕べの官邸前デモで同じような感覚を抱いた人も多いだろう。ただ、それがほんとに歴史的なものかどうかは、人によって見方は異なるし、後で評価が変わる可能性もある。異なる価値観を認めることも必要。
09:22 from ついっぷる/twipple [ 1 RT ]
1789年にパリのバスティーユ監獄を襲撃した人たちは、それがのちのち、世界史的な大事件になると思って監獄を襲ったわけではないだろうし。もちろん、その逆もあるだろうしね。
09:43 from Keitai Web [ 1 RT ]
ちなみに、大飯再稼働反対デモ、当地では、朝日が社会面、毎日と北海道新聞が1面、読売新聞が黙殺でした~。
09:56 from Serca
アニメーション学会、ツクールさんのツイートを楽しみにしてますよ~(^^) QT @tskuuru: 北海道のアニメーションをかえます。現在進行形で変わっています。
11:02 from Twinown (Re: @shigenochi)
. @shigenochi でも、特急オホーツクに乗るたびに、旭川は札幌が近くていいなぁ~と思います。旭川以東は列車遅すぎ(笑)。マイカーを運転しても同じです。
12:06 RT from HootSuite [ 3 RT ]
来年の瀧口修造展4 #otabun 本展ではこのヨーロッパ旅行を瀧口修造の活動における一つの到達点に据え、詩作からシュルレアリスム、美術批評へと踏み込んでいく約30年を遡る形で追います。未だ詳らかではない瀧口の小樽時代を検証し、そこから再び詩人の生涯と業績の俯瞰を試みます。
(玉川 薫さんのツイート)
12:07 RT from HootSuite [ 2 RT ]
来年の瀧口修造展3 #otabun 一方、瀧口は1958年ヴェネツィアビエンナーレのコミッショナーとして、生涯でただ一度きりのヨーロッパ旅行に出かけ、公務を終えてからダリのアトリエを訪問しデュシャンと遭遇し、旅の終わりにブルトンとの“長く待たれた再会”を果たしています。
(玉川 薫さんのツイート)
12:07 RT from HootSuite [ 2 RT ]
来年の瀧口修造展2 #otabun 1923年関東大震災を機に、瀧口は大学を中退、姉を頼って小樽に移住します。瀧口は姉とともに文房具店を開きました。不安と混沌の時代、小樽で後のシュルレアリスムに繋がる夢が醸されていきます。再び上京し詩作に没入するのは1926年のことです。
(玉川 薫さんのツイート)
12:07 RT from HootSuite [ 2 RT ]
来年の瀧口修造展1 #otabun 瀧口修造は、慶應義塾大学で西脇順三郎に師事し、日本最初のシュルレアリスム詩作品を発表しました。戦前からシュルレアリスムの積極的な紹介者として知られています。1960年代以降は自動筆記やデカルコマニーを用い、自らも造形に取り組みました。
(玉川 薫さんのツイート)
13:12 RT from HootSuite [ 4 RT ]
「となりのひと」展の図録が納品されました!すっきりきれいな本に仕上がりましたよ。さきほどから販売をはじめております。700円なり。ぜひどうぞ! twitpic.com/a235oa![](http://twitpic.com/show/thumb/a235oa)
(本郷新記念札幌彫刻美術館さんのツイート)
13:22 from Tweet Ultimate [ 5 RT ]
午後1時現在アメダス。富良野33.3℃、音威子府32.3℃、名寄31.5℃、旭川30.6℃、北見30.2℃、札幌29.3℃、釧路14.9℃。
14:41 from マニュライフ生命スタジアム@日刊スポーツ
先制タイムリー! けんすけえええええ! #lovefighters stadium.nikkansports.com/game/B/2012063…
14:43 from つぶやきゅう
おお、翔が一発じゃなくて、しぶい三遊間。これで2-0(^^) bit.ly/9a6DO1 #lovefighters
by akira_yanai on Twitter
おはぶうございます。きょうも仕事です。
06:05 RT from twicca [ 2 RT ]
みかづき工房・ギャラリー三日月は7月7日から営業致します。今週の土日もお休みです。すみません。
(みかづき工房のキヨさんのツイート)
06:06 from xsTus
なるほど。歴史が短いのは(アイヌ民族は別として)北海道に似てますね。 QT @ykk_keimi: 歴史なきアメリカのなかではメディウムの崇高化は必然的だと思う。そういった立ち位置の表明の仕方をどうするのかが私の課題だと思う。
06:58 from CheepCheep [ 5 RT ]
北海道新聞、けさの1面トップは、きのうの夕刊の続報で「新幹線 札幌延伸認可 工期短縮要請強化へ」。しかし、書き出しの「悲願の札幌延伸実現に道内は祝福ムードに包まれた」というくだりは、北見に住んでると、かなりの違和感。
07:01 from Tweeker
だいたい、開業予定2035年度って、おれ、生きてるのか!?
07:04 from Twiぶら [ 1 RT ]
北海道新聞の朝刊1面、準トップは「オスプレイ配備通告 10月から普天間で運用」。個人的には、原発よりこっちに反対だよ。危ないったらありゃしない。
07:11 from TwitRocker2 for Android
そして、北海道新聞の朝刊1面の大きな写真は「大飯再稼働ノー 官邸前に数万人」。
07:20 from モバツイtouch [ 2 RT ]
デモの写真が新聞の1面というのは、沖縄以外では、ほんと何年ぶりだろう。ちなみに、北海道新聞は130円です(ステマw)。
07:37 from Twitter for Android (Re: @J_Searobin)
@J_Searobin おはありです(^^) 間もなく出社です~。
08:19 from TweetCaster for Android
退社まであと14時間。もう帰りたい(笑)。
08:30 from HootSuite [ 1 RT ]
札幌【開催中】日中合同展 四川省と北海道を結ぶ=6月28日~7月3日(火)10am~7pm(最終日~5pm)、道新ぎゃらりー(中央区大通西3 北海道新聞社北一条館)。白鳥信之、伴百合野、中野邦昭、白崎博、三宅悟、伊藤洋子の日本画家・洋画家計6氏と、四川省の6人
08:52 from twitbeam[ツイットビーム]
@Motoharu_dayo 奈良さんが、以前描いた、No Nukesの絵について、デモで自由に使っていいよって、ツイートしたためではないでしょうかね。わりと最近の話です。
09:11 from mixi ボイス [ 1 RT ]
人は歴史的な瞬間に立ち会うことが好きだ、という津田さん @tsuda の説には同意するし、夕べの官邸前デモで同じような感覚を抱いた人も多いだろう。ただ、それがほんとに歴史的なものかどうかは、人によって見方は異なるし、後で評価が変わる可能性もある。異なる価値観を認めることも必要。
09:22 from ついっぷる/twipple [ 1 RT ]
1789年にパリのバスティーユ監獄を襲撃した人たちは、それがのちのち、世界史的な大事件になると思って監獄を襲ったわけではないだろうし。もちろん、その逆もあるだろうしね。
09:43 from Keitai Web [ 1 RT ]
ちなみに、大飯再稼働反対デモ、当地では、朝日が社会面、毎日と北海道新聞が1面、読売新聞が黙殺でした~。
09:56 from Serca
アニメーション学会、ツクールさんのツイートを楽しみにしてますよ~(^^) QT @tskuuru: 北海道のアニメーションをかえます。現在進行形で変わっています。
11:02 from Twinown (Re: @shigenochi)
. @shigenochi でも、特急オホーツクに乗るたびに、旭川は札幌が近くていいなぁ~と思います。旭川以東は列車遅すぎ(笑)。マイカーを運転しても同じです。
12:06 RT from HootSuite [ 3 RT ]
来年の瀧口修造展4 #otabun 本展ではこのヨーロッパ旅行を瀧口修造の活動における一つの到達点に据え、詩作からシュルレアリスム、美術批評へと踏み込んでいく約30年を遡る形で追います。未だ詳らかではない瀧口の小樽時代を検証し、そこから再び詩人の生涯と業績の俯瞰を試みます。
(玉川 薫さんのツイート)
12:07 RT from HootSuite [ 2 RT ]
来年の瀧口修造展3 #otabun 一方、瀧口は1958年ヴェネツィアビエンナーレのコミッショナーとして、生涯でただ一度きりのヨーロッパ旅行に出かけ、公務を終えてからダリのアトリエを訪問しデュシャンと遭遇し、旅の終わりにブルトンとの“長く待たれた再会”を果たしています。
(玉川 薫さんのツイート)
12:07 RT from HootSuite [ 2 RT ]
来年の瀧口修造展2 #otabun 1923年関東大震災を機に、瀧口は大学を中退、姉を頼って小樽に移住します。瀧口は姉とともに文房具店を開きました。不安と混沌の時代、小樽で後のシュルレアリスムに繋がる夢が醸されていきます。再び上京し詩作に没入するのは1926年のことです。
(玉川 薫さんのツイート)
12:07 RT from HootSuite [ 2 RT ]
来年の瀧口修造展1 #otabun 瀧口修造は、慶應義塾大学で西脇順三郎に師事し、日本最初のシュルレアリスム詩作品を発表しました。戦前からシュルレアリスムの積極的な紹介者として知られています。1960年代以降は自動筆記やデカルコマニーを用い、自らも造形に取り組みました。
(玉川 薫さんのツイート)
13:12 RT from HootSuite [ 4 RT ]
「となりのひと」展の図録が納品されました!すっきりきれいな本に仕上がりましたよ。さきほどから販売をはじめております。700円なり。ぜひどうぞ! twitpic.com/a235oa
(本郷新記念札幌彫刻美術館さんのツイート)
13:22 from Tweet Ultimate [ 5 RT ]
午後1時現在アメダス。富良野33.3℃、音威子府32.3℃、名寄31.5℃、旭川30.6℃、北見30.2℃、札幌29.3℃、釧路14.9℃。
14:41 from マニュライフ生命スタジアム@日刊スポーツ
先制タイムリー! けんすけえええええ! #lovefighters stadium.nikkansports.com/game/B/2012063…
14:43 from つぶやきゅう
おお、翔が一発じゃなくて、しぶい三遊間。これで2-0(^^) bit.ly/9a6DO1 #lovefighters
by akira_yanai on Twitter