どうでもいい話なんですが…。
9月19日にパソコンを開いて、いまリアルタイムでどれぐらいの人が見に来ているのか、なにげなくチェックしたら、上の画像のようなことになっていて、たまげてしまいました。
グラフを見ればわかるとおり、ふだんは一桁からせいぜい30ほどのページビューなのですが(未明や早朝はゼロの時間帯も多い)、突然、200人ほどの人が同時に「北海道美術ネット別館」を見ていたのです。
gooブログ全体の総合ランキングも瞬間風速で32位まで上昇しました。
ただ、特定の記事へのアクセスが急増したとか、この日のアクセスがいつになく多かったということは、まったくありませんでした。
9月19日のアクセスは、訪問者数が1257、ページビューが1万1119で、訪問者ランキングは243 位(284万0533ブログ中)でした。
これも事情がよくわからない件。
9月12~14日の3日間、2012年10月の記事
「人間 釧路の野外彫刻(38)」
にアクセスが増え、3日間にわたり、当ブログのなかでの記事別で1位を獲得しました。
たいてい、記事別のアクセス1位は、アップしたばかりの最新記事か、あるいはトップページがなることがほとんどなので、6年も前の記事が1日300回以上も見られるのは、珍しいことです。
まあ、たしかにこの野外彫刻はかなりおもしろい(というか、ヘンな)作品なので、ごらんになっていない方はよろしければどうぞ。
9月19日にパソコンを開いて、いまリアルタイムでどれぐらいの人が見に来ているのか、なにげなくチェックしたら、上の画像のようなことになっていて、たまげてしまいました。
グラフを見ればわかるとおり、ふだんは一桁からせいぜい30ほどのページビューなのですが(未明や早朝はゼロの時間帯も多い)、突然、200人ほどの人が同時に「北海道美術ネット別館」を見ていたのです。
gooブログ全体の総合ランキングも瞬間風速で32位まで上昇しました。
ただ、特定の記事へのアクセスが急増したとか、この日のアクセスがいつになく多かったということは、まったくありませんでした。
9月19日のアクセスは、訪問者数が1257、ページビューが1万1119で、訪問者ランキングは243 位(284万0533ブログ中)でした。
これも事情がよくわからない件。
9月12~14日の3日間、2012年10月の記事
「人間 釧路の野外彫刻(38)」
にアクセスが増え、3日間にわたり、当ブログのなかでの記事別で1位を獲得しました。
たいてい、記事別のアクセス1位は、アップしたばかりの最新記事か、あるいはトップページがなることがほとんどなので、6年も前の記事が1日300回以上も見られるのは、珍しいことです。
まあ、たしかにこの野外彫刻はかなりおもしろい(というか、ヘンな)作品なので、ごらんになっていない方はよろしければどうぞ。