北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2022年3月20日のツイートその2

2022年03月21日 08時05分10秒 | 未分類・Twitterまとめ他

RT @iBOXhue: 新着!《美術》美術文化専攻2年生有志による展覧会「元1年生展」会期:4/19(火)~4/24(日) 時間:9:00~21:00 会場:有明交流プラザセンターホール・市民ギャラリー(JR岩見沢複合駅舎2階) 観覧無料 大規模展示”学年展”が復活🎊今回は新2年生による展覧会です!(※写真は2019年度の1年生展) pic.twitter.com/VbF582LNLU
posted at 14:12:13


@5kVSfPgWQyV3EnL まだちょっと早いのでは? ゆうべも「ブラタモリ」で元気そうでしたよ。
posted at 14:45:45


RT @masatheman: 納得の結果。 ↓ 「ウクライナ政府はネオナチ」というロシアの主張に沿ったツイートを拡散しているアカウントを分析したところ,これらのアカウントは反ワクチン系のツイートも拡散しているアカウント群であることが分かりました news.yahoo.co.jp/byline/toriumi…
posted at 14:46:25


RT @gatangotonshop: 現代短歌2022年5月号は『アイヌと短歌』。 バチラー八重子や違星北斗など、北海道立文学館の展示で簡単に触れる事は出来ますが、ここまで何人もの背景や活動、評価についてまとめれる機会は貴重な様に思います。和人と異なる言語、韻律、自然観や背景の垣間見える重厚な特集、とても興味深いです pic.twitter.com/9f8LqIhg5m
posted at 14:59:33


RT @katepanda2: 現実の人間を「コンテンツ化」「ネタ化」して遊ぶ、というのはTwでよく見られる悪習ですが、これを私は、共通の知人も何人もいる何の面識もない同業者にやられたりしてるんですね。私の意見に賛同しないとか批判は構わないですが、他人をネタ化して遊ぶっていうのは非常に侮蔑的なことだと思うのです続
posted at 15:00:10


RT @katepanda2: 私を何年も前から「O田K子先生」と表記し色々批判なさっている、面識ない弁護士がいて彼があるとき「O田先生のお膝元藤沢に到着」とか書いてたんですよ。誹謗中傷かと言われたら違うでしょうね。でも何年もの経過もあるしお膝元とか意味不明だしいい気分ではないです。が特に反応はせずにいましたが、
posted at 15:00:15


RT @katepanda2: これまた面識ないがFB共通知人が50人という弁護士が「自分ももうすぐ近くにいく予定があるから、挨拶しにいこうかな、笑」とリプしていました。誹謗中傷ではないでしょうね。しかし何の用も面識もないのに名前挙げられ「挨拶いこうかな笑」は、リプ相手の私への日頃の言動も踏まえたら嫌なものでした続
posted at 15:00:24


RT @katepanda2: でも「挨拶いこうかな笑」の方は私の憲法関連記事を多分好意的にRTしてたり共通知人顔ぶれからして、直接伝えたら伝わる方ではないかと思いました。共通知人にもリサーチし(狭い業界)「彼ならわかるんじゃないか」とも言われたし(「私から注意しようか」と言ってくれた方もいますほんとありがとう)、
posted at 15:00:31


RT @katepanda2: だから、そのやりとりのスクショを公開タイムラインに挙げて「こういうのやめて下さい」とか書くのではなく、「初めてご連絡差し上げております」とDMし、その方がリプした、「お膝元」と書いた弁護士が数年前から私について書いてる投稿のスクショの一部を見せ、こういうのに苦痛を感じていると伝え、
posted at 15:00:39


RT @katepanda2: 私の存在自体をネタ化コンテンツ化されたように感じ不愉快であることを説明し「彼をたしなめてほしいとは申し上げませんが、こういうノリに同調するのはやめて頂けないでしょうか」「●先生にはご理解頂けるのではないかと勝手に期待して直接ご連絡差し上げることとしました」と伝えたのです。そしたら
posted at 15:00:45


RT @katepanda2: 「さっき削除しましたよ、笑」 とだけ返信されました。何の面識もないベテラン男性弁護士です。ここで「笑」とつけるのは、まさに「からかいの政治学」じゃないですかね。江原由美子先生「からかいの政治学」はちくま文庫から昨年増補版が出ています。ぜひ広く読まれてほしい gendai.ismedia.jp/articles/-/83087
posted at 15:00:51


RT @obakezukinw: さて、東京と京都での大規模な清方回顧展の話題も盛り上がり始めたこの時期、ついに見本誌が到着! 別冊太陽298『鏑木清方 市井に生きたまなざし』が堂々の完成です。小生は「怪談と清方」を寄稿しております。別冊太陽のお家芸というべき鮮麗な写真の数々! 何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/MT2GqVtPlC
posted at 15:01:22


RT @s20a137: 北都館さんでやってる高橋弘子さんの個展にお邪魔しました 今回は過去作メインで、まとめて観るとオオカミさんがいろんな顔をしていておもしろいなと思ったり! こちら、3/21(祝・月)まで ※最終日は時間短めなのでご注意を pic.twitter.com/pRp4Lb6HWg
posted at 15:02:12


RT @hamuzou: 「(((((,」を駒込倉庫で見た。久保田智広さんと原田美緒さんのキュレーション展。写真は大橋鉄郎さんの作品、檜皮一彦さんの展示風景、2階会場風景(倉敷安耶さん(奥)、うらあやかさん(手前))、1階会場風景(大橋鉄郎さん(奥)、パク・サンヒョンさん(手前))。3/20まで。 pic.twitter.com/z5txMGE9tC
posted at 15:02:22


RT @itowoKASHl1043: とっても今更ながら… まなみーるで開催中の「COLORS」というアートプロジェクトに参加させていただきました!! DM等のデザイン周りも担当しています。 しっかり日が射している晴れの日が一番綺麗!タイミングが合えば是非に…! 今月26日(土)までです! pic.twitter.com/ilKM9Bsw8o
posted at 16:19:23


RT @ReutersJapan: 動画:路上に散乱する遺体、黒焦げの建物…  #ウクライナ ・マリウポリの惨状 pic.twitter.com/sakPvBKF48
posted at 17:14:51


RT @cnn_co_jp: 市民数千人をロシア領へ強制移送か 南東部マリウポリ www.cnn.co.jp/world/35185132…
posted at 17:14:59


RT @Yomiuri_Online: 避難先にも招集令状「まさか自分の元に」…ウクライナは総動員体制、家族離散も www.yomiuri.co.jp/world/20220320… #国際
posted at 17:15:10


RT @NOSUKE0607: 9条と自衛隊が矛盾してる!と騒いでいるのは今や改憲派の方。共産党だって全面否定なんかしてませんよ。自衛隊を軍隊化したいがためのマッチポンプでしょう。 twitter.com/j_j_kant/statu…
posted at 19:17:08


豚バラ肉カレー作ったけど、こんなことしてて引っ越し作業が全く進まない…。 pic.twitter.com/MqBmLeZoz9
posted at 19:22:44



RT @influenzer3: ●従来株と比較した病原性は、デルタ株出現までは優勢株が変化するたびにほぼ全年齢層で増強してきた →「ウイルスは弱毒化するように進化する」という主張(伝説)が、少なくともデルタ株までは間違っていたという事を明確なエビデンスとして示した報告です。
posted at 19:36:54


札幌【あすまで】The Forest ―みえるもの・みえざるもの―澁谷俊彦 前澤良彰 細木るみ子=3月9日~21日(月)午前11時~午後6時、14・15日休、Tramnist Gallery(南5西15 www.akasaka-atelier.com/tramnist ) 。現代美術blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/e… 写真 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1… 鉛筆画 hotc04.wixsite.com/cappa の3氏
posted at 20:55:00


札幌【本日終了】ぽんち展18 無双。=3月8日~21日(日)午前9時~最終日 午後5時、月曜休み、市資料館(中央区大通西13 www.s-shiryokan.jp 市電中央区役所前、地下鉄東西線西11丁目) 。毎年恒例の写真グループ展。撮る楽しさが伝わってくる。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 20:55:00


札幌【開催中】山本恒二展―静かな風景=2月28日~3月27日(日)午前10時~午後7時(最終日~4時)、会期中無休、ニューオータニイン札幌(中央区北2西1)地下。「北海道の画家を応援するプロジェクト」企画展。恵庭の全道展会員が緑や自然の美しさを描く。アクリル画約20点。13年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/8…
posted at 21:16:00


RT @Moskva_Daisuke1: 凄い話だ。露が侵攻した日に宇大使があるとても影響力のあるEUの一国(extremely influential EU country)の外務大臣のオフィスに行き支援を求めた時の返答 「正直に話しましょう。最大でも48時間後に全てが終わり新たな現実が訪れるとしたら、なぜ私たちが宇を助けなければならないのでしょうか?」 twitter.com/LawDavF/status…
posted at 21:39:26


RT @Moskva_Daisuke1: 以下が記事内の該当部分 On the first day of the war, Feb. 24, Ukraine's ambassador to a very influential European country attended the office of the secretary of state of some ministry and said: "Help us, the war has begun. Help us with this and that."
posted at 21:39:36


RT @Moskva_Daisuke1: となるとあの時ゼレンスキーが逃げるなりしてキエフが数日で陥落していたらここまでの欧州諸国の団結や経済制裁、武器供与は実現しなかったんだろうな。ウクライナ国民のあの時の踏ん張りがここまで大きな国際社会の協力に繋がった。
posted at 21:39:46


RT @dtomnomom: 昨日息子が中学卒業しました。 最後息子がみんなの所から少し離れて(私を探す為に)またみんなの元へ戻ると、担任が近寄ってきて 「あなたがいないあいだにみんなで集合写真撮りましたぁ、残念でしたねぇ」でした。 おめでとうでも、頑張れよでもなくこの言葉でした。
posted at 22:07:34


RT @dtomnomom: 帰宅した息子は顔も見せず、部屋に籠り鈍い音を響かせ暴れていました。 この担任から解放されて心底よかったという思いと、よく耐えたなという思いでいっぱいです。 色々あったけど、担任は最後の最後までクソ野郎ってことがわかりました。
posted at 22:07:41


RT @rkayama: 不起訴なりましまたーって言ってるのに「あとは法廷でどうぞ」とか、被害者のない告発なのに「示談金出したのか」とか、「警察も疑ったから送検した」「立件されても送検されない場合がある」とか、もう愛国者の刑事事件の理解はメチャクチャ(;´д`)
posted at 22:12:23


RT @K49944296: @rkayama 前川さんがネトウヨは教育の失敗と言っていましたがその通りなのかな。
posted at 22:12:38


RT @spearsden: @rkayama 「日本を愛している」割に、自国の法制度に関する理解や自国語の運用能力が低いというのは、不思議だなあといつも思っています。
posted at 22:14:06


RT @uirousakura: このツイートもいろいろジワるw twitter.com/V76vnvKQ2tGszo…
posted at 23:18:12


RT @paramilipic: さらにロシア擁護アカが集まってくる 今回のウクライナ侵攻、リアルやネット上でヤバイやつを炙り出す識別装置としてよく働いてる pic.twitter.com/AiFi2xlCro
posted at 23:38:24


RT @JosephStalinbot: ソ連には新聞が二種類ある。「プラウダ(真実)」と「イズヴェスチャ(報道)」だ。 相違点は? プラウダにはイズヴェスチャがなく、イズヴェスチャにはプラウダがない点だろう。
posted at 23:43:08


@mmmegumi うちもです(笑)
posted at 23:48:56


RT @product1954: 南東部マリウポリ市議会が声明 「ロシア軍が女性や子供ら1000人以上が避難するスポーツクラブから違法に連れ出し、市民数千人をロシア領へ強制移送した。ナチスの強制連行のようだ。21世紀になって考えられないことだ。街は絶え間ない爆撃を受け、路上に遺体が散乱している」 news.yahoo.co.jp/articles/939ae…
posted at 23:49:44


RT @tarareba722: 日本人310万人、周辺諸国1900万人の犠牲者を出した戦争(この数字は『アジア・太平洋戦争』岩波新書、吉田裕著)について、「間違っていました、もう二度としません」と国際的に約束した宣言を認めることで「誇り」や「愛国心」が失われると思う人、ちょっと価値観が違いすぎて会話できる気がしない。
posted at 23:51:06


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。