昨年秋、札幌国際芸術祭のプログラムのひとつとして開かれた「「[mima 北海道立三岸好太郎美術館 開館50周年記念 特別展] 大友良英アーカイブ お月さままで飛んでいく音 + 三岸好太郎ワークス 飛ビ出ス事ハ自由ダ」を最後に、改修工事のため休館していた道立三岸好太郎美術館(札幌市中央区北2西15)が2月24日(土)、再開します。
リニューアルオープンを記念し、24、25の両日は観覧無料となります。
なお、道立近代美術館の近美コレクションも無料です(ただし、開催中の特別展「棟方志功展」は通常通り有料)。
なお、24日から4月11日までは、リニューアル記念展「mima, 明日へのアーティストたちとともに 夢魔とポヱジイ」が開かれます。
佐藤綾香(1988年生まれ)、佐藤菜摘(92年生まれ)、鈴木隆文(86年生まれ)、新田のんの(96年生まれ)、舩岳紘行(82年生まれ)、山崎愛彦(94年生まれ)の6氏が出品します。
午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)。月曜と3月30日~4月4日休み。
観覧料は一般510円、高大生250円。65歳以上や中学生以下無料。土曜日は高校生無料です。
さらに、3月3日と17日の午後2時からはアーティストトークがあります。
3日は佐藤菜摘さん、山崎愛彦さん。
17日は舩岳紘行さん、佐藤綾香さん。
いずれも30分ほどを予定しています。
なお、24日は午後1時半からリニューアル記念式典が行われ、引き続き2時からミニ・リサイタルがあります。
観覧券があれば誰でも見たり聴いたりできますが、静かな雰囲気の中で絵画鑑賞したい人は、土曜の午後1時半から3時ぐらいまでは避けた方が無難でしょう。
□http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/
・地下鉄東西線「西18丁目」4番出口から750メートル、徒歩9分
・中央バス、ジェイアール北海道バス「道立近代美術館前」から500メートル、徒歩6分(札幌駅や北1西4から乗って、手稲、小樽方面へ行く大半のバスが停車します。ただし、北大経由小樽行きは除く)
・ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」(JR桑園駅-円山公園駅-啓明ターミナル)で「北3条西15丁目」降車、約170メートル、徒歩3分
・市電「西15丁目」から770メートル、徒歩10分
リニューアルオープンを記念し、24、25の両日は観覧無料となります。
なお、道立近代美術館の近美コレクションも無料です(ただし、開催中の特別展「棟方志功展」は通常通り有料)。
なお、24日から4月11日までは、リニューアル記念展「mima, 明日へのアーティストたちとともに 夢魔とポヱジイ」が開かれます。
佐藤綾香(1988年生まれ)、佐藤菜摘(92年生まれ)、鈴木隆文(86年生まれ)、新田のんの(96年生まれ)、舩岳紘行(82年生まれ)、山崎愛彦(94年生まれ)の6氏が出品します。
午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)。月曜と3月30日~4月4日休み。
観覧料は一般510円、高大生250円。65歳以上や中学生以下無料。土曜日は高校生無料です。
さらに、3月3日と17日の午後2時からはアーティストトークがあります。
3日は佐藤菜摘さん、山崎愛彦さん。
17日は舩岳紘行さん、佐藤綾香さん。
いずれも30分ほどを予定しています。
なお、24日は午後1時半からリニューアル記念式典が行われ、引き続き2時からミニ・リサイタルがあります。
観覧券があれば誰でも見たり聴いたりできますが、静かな雰囲気の中で絵画鑑賞したい人は、土曜の午後1時半から3時ぐらいまでは避けた方が無難でしょう。
□http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/mkb/
・地下鉄東西線「西18丁目」4番出口から750メートル、徒歩9分
・中央バス、ジェイアール北海道バス「道立近代美術館前」から500メートル、徒歩6分(札幌駅や北1西4から乗って、手稲、小樽方面へ行く大半のバスが停車します。ただし、北大経由小樽行きは除く)
・ジェイアール北海道バス「桑11 桑園円山線」(JR桑園駅-円山公園駅-啓明ターミナル)で「北3条西15丁目」降車、約170メートル、徒歩3分
・市電「西15丁目」から770メートル、徒歩10分