北海道新聞の「おくやみ」欄によると、札幌の画家、八木保次(やすじ)さんが3月23日に亡くなったそうです。89歳。
おしどり画家として知られた妻の八木伸子さんが亡くなってから、わずか1カ月あまりしかたっていません。
先に病に倒れたのは保次さんのほうであったと聞いております。
八木保次さんは第5回全道展で早くも会員に推挙された大ベテランです。
「白の風景」が道立近代美術館に収蔵されていま . . . 本文を読む
最後の1枚は、札幌の大五ビル(ギャラリー大通美術館や北海道文化財団の入っている建物)の階段から撮ったもの。下の白い楕円形は、安田侃さんの彫刻。
早くレンギョウの咲く季節にならないですかねえ。 . . . 本文を読む
17:28 RT from HootSuite 昨日、絵画の場合展の当番やってて、長い時間会場を見てたら、だいぶ最初の印象よりも落ち着いて見えてきた。一定のレベルは保っているだろうとは思いつつ、足りない何かを考えてたの巻。もっと対話したいなー(山本雄基さんのツイート)18:13 from Tweeker オブラディ・オブラダの日本語バージョンを、フォーリーブスが歌ってる。アニメは田名網敬一さん . . . 本文を読む
00:20 from Twipple for Android これ、いままで見た中で一番実態に近い気がする…。 RT @kentarotakahash: TPPがビートルズなら、日本はビリー・プレストン。TPPがストーンズなら、日本はライ・クーダーかボビー・ウーマック。00:26 from TweetDeck (Re: @2412Orange) @2412Orange 棟方志功って、ああいうぽっ . . . 本文を読む
道立三岸好太郎美術館(札幌市中央区北2西15)から新年度の日程が送られてきました。
ありがとうございます!
展覧会は以下の通りです。
所蔵品展第1期 三岸好太郎と札幌
4月1日(日)~6月26日(火)
Collection Exhibition:Kotaro Migishi and Sapporo city
April 1 (Sun) - June 26(Tue)
所蔵品展第2 . . . 本文を読む
このブログの読者で棟方志功を知らない人はあまりいないと思う。
1903年青森県生まれ、75年歿。20世紀日本を代表する木版画家である(ただし、本人は「版画」とは言わず、「板画」と称した)。
今回の展覧会は、「湧然する女者達々」や、大作「追開心経頌」といった板画もあるが、大半が肉筆画であるところがポイント。京都の友人宅のふすまや扉に、自由奔放に描いた絵や書を、まるごと札幌に持ってきて展示して . . . 本文を読む
19:51 from モバツイtouch アメリカがジョン・レノンだったら、日本はオノ・ヨーコでしょう。ポール・マッカートニーなら途中で解散しちゃうよ。まあいいけどねw20:55 from HootSuite [ 1 RT ]札幌【あすまで】遺作展 上野仁奥 天空からの花束~永遠の想いをつづる=3月20日(火)~25日(日)10~7時(最終日~5時)、 . . . 本文を読む
00:00 from パンダコパンダChara-Twit Light ああ、アムロ、時が見える!06:01 from Mobile Web おはぶうございます。きょうも仕事です。08:36 from Tweet Button 2012年3月19日は8カ所(追記アリ) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… @akira_yanaiさんから ~写真などを追加しました。09 . . . 本文を読む
個人美術館の展覧会の企画は難しい。
代表作を目当てに全国から来る人がいる以上、常設展示のすべてを外すわけにはいかないからだ。
しかし、いつも常設展だと
「代わり映えしない」
などと難癖をつけられる。
そこで、代表作は残しつつ、くだんの美術家とゆかりのある人の作品を並べる作戦に出るしかない。
今回のテーマは、三岸黄太郎こう た ろう。好太郎と節子の長男である。
ゆかりの深さでは申し分ない . . . 本文を読む
22:20 from Tweeker [ 1 RT ]ただし、ラ王北見玉ねぎの背脂の味は濃く、わたしのような老人には向いていない。やはり若者がターゲットなのか。22:50 RT from Coolands デミアン・ハーストの公式サイトが立ち上がったよう。damienhirst.com(伊東豊子 / Toyoko Itoさんのツイート)23:19 RT . . . 本文を読む
20:15 from HootSuite [ 2 RT ]札幌●斎藤玄輔展=3月20日(火)~4月1日(日)11~7時、月曜定休、temporary space(北区北16西5 kakiten.exblog.jp ) 。旭川在住で、東北芸術工科大に学んだ斎藤玄輔さんの札幌初個展20:17 from HootSuite 札幌●佐藤正人風景イラスト展-故郷 . . . 本文を読む
00:02 from TweetDeck どうも! でも、どこらへんが素敵? RT @masayakawata 素敵~ QT @akira_yanai: ブログ更新しました。「橋口譲二さんの講演会」 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0…00:08 from twicca [ 1 RT ]あの永久欠番の例え、面白かったなぁ RT . . . 本文を読む
3月19日。
1dayカードを使い
札幌時計台ギャラリー(第11回 サッポロ未来展)→
STV北二条ビル エントランスアート(富原加奈子展)→
ギャラリーたぴお→
クロスホテル札幌→
茶廊法邑→
プラニスホール(棟方志功 幻の肉筆画)→
北海道文化財団アルテポルテ→
カフェエスキス→
の8カ所。
月曜なので、あいているところが少なく、昔のように1日20カ所というわけにはいかなかった。
. . . 本文を読む
橋口譲二さんの講演会では、内容もさることながら、スライドの上映が終わって窓のカーテンが自動的に開き、外の景色が見えた時の印象が、なぜだか鮮烈だった。
3月後半というのに、本格的な雪である。
帰りも啓明ターミナルまでおりる。
バスが来たが、山鼻環状線だったのでそれには乗らず、そのあとのJR札幌駅行きに乗る。
重い荷物を札幌駅そばのESTAのコインロッカーに突っ込んだあと、無性にラーメン . . . 本文を読む
03:56 RT from twicca ART KYOTO 2012, ART OSAKA 2012 参加のお知らせ saloncojica.jugem.jp/?eid=100/ART KYOTO2012に参加させていただきます。(森本めぐみさんのツイート)03:59 from twicca 再度アップしました。 RT @akira_yanai: あしたアップするはずのブログ記事をアップして . . . 本文を読む