鳥坂城跡は、胎内市役所の東約3kmの白鳥山の頂上付近に広がります
麓の居館部については、このブログの2014年4月25日をご覧いただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/67af633e8cc7e2db532aca1b96f79a5f.jpg)
櫛形山脈は日本一小さい山脈です、鳥坂山はそのきたの端です
国道7号線の胎内市役所入口を市役所の反対側、東へ入って行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/ad5d9b6a2bca37cd15fab3b7820bc60a.jpg)
家並みを過ぎて進むと、居館部の手前から左に白鳥山、鉄塔の建つピーク、鳥坂山が奥の一番高い山が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/d86dfe1fa4b9f5c191fb088b0605b956.jpg)
居館部入口の「宮の入りコース」から行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/26b7d7f87ed0ee466d86052760be5dda.jpg)
説明版の地図を確認していきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1a/ae79ddb5ab988303d5496bc2d3662b5c.jpg)
越後平氏判額御前奮戦記の説明版です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/a28c0e0cf3f5f0c903062a07c0bd3cb9.jpg)
居館部の宮の入りコースは、沢の東側を北へ登って行きます、居館部の二重堀切を過ぎると角度が上がってきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/6081a571b9d11157c60cb58a6e41a0cc.jpg)
澤の源頭近くなり登山道がジグザグに進みます、蜘蛛の巣が多いので注意してください、先に枝のある木の枝を振って進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/f3c89a048e9ce73495b76c6083b7ce15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/92a78af7135e0bc3a5bc4b2115bc5fd0.jpg)
ベンチのある尾根の、白鳥コースと合流します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/3a8246404f3d71d90d3fd62f49d821a7.jpg)
笹の刈払いのされていないところが有って、雨露でびしょびしょになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/13413882ba8052a8be04c3836ffe1c47.jpg)
白鳥山山頂展望台に出ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/2159bd5a0e86ce8837458111ffb018a5.jpg)
説明版が有ります、鎌倉・南北朝時代の激戦の地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/ae24a9b0c0db46506ab8376f39ff9aec.jpg)
国指定史跡・奥山荘城館遺跡(鳥坂城跡)の石碑が立ちます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/906f88377620cc3393763322197d6953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/912fb211a4c1f763d53436ed8ee5bcf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/cda86aa241d13ba2a463933c3b8b58f5.jpg)
日本海まで続く西側の眺めです、展望版が有ります、風力発電の風車に並んで親鸞聖人像が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0df6715929899c30ac4878ed251ce558.jpg)
展望台の直ぐ脇に一の堀が有ります、堀を越えて進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/8ad9f8947be003d2834079fb673e9a44.jpg)
細い山道を進む内に、二の堀手前の土塁状の部分です、いつの間にか一の郭を過ぎていたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/732bd833cc00cd8b3b61e7e8b3cc88f8.jpg)
二の堀です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/9bca3ab4882c82e783eb4246f7e6a988.jpg)
二の郭跡のようです、三角点の様ですが、刻印が見当たらないので違うかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/13fb527ea3cb613b5faee97f6d62a31a.jpg)
三の堀です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/177e822e8fee855205679047958533b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/0051861d5dd8dc18fa3ef6286163ab27.jpg)
四の堀です、空堀の説明版です、堀の数が5つに成っていますが、案内図では6つあります、一の堀が除かれているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/97b3d229dbb95b1c58a680a7a71748d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/fe9cc02a180eb565fd271ff7a06ec402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/b1388c53812ee6e12acc1a0b60a5e71b.jpg)
五の堀です、追分コースとの分岐です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/16efa961fe9ffb0a5bb15afef1e9bce4.jpg)
鳥坂山方面へ行ってみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/ea6dc4acb03f8e7bccef5eccce97daa8.jpg)
通信施設の鉄塔が見えてきます、最低鞍部に六の堀が有るようですが、良く解りません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/2ef8d1ee861de7a195e212c322885145.jpg)
放送用の鉄塔は少し下に有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/85a80d59b0c1b1c43ad940e2f1aac0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/5c94bafad3c3095a966aa7b93b47cb5b.jpg)
通信施設のピークまで来ました、鳥坂山は逆光の為写真撮影を諦めました、もどりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/ba62ff74cdf757646cd4fabe71dd8288.jpg)
追分コースを下ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/779b4a902934ad12deff8543fe470b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/9c901be04c9e3112eec50343bb054963.jpg)
下り始めて直ぐ大岩に洞穴が有ります、入口は狭いですが、中は6畳ほどの広さが有るようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/3f52a81f22f81ab123ca1eb4387e7f7a.jpg)
送電線の下から北西側の眺めが見渡せます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/beb85e0fe7fb993632028ea679c9d5c4.jpg)
尾根筋を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/638d2d15f250c33f5d6e37c44f5baf77.jpg)
道が左に曲がって斜面を進むと、ベンチが有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/1fceebb876b7ab889559d53e3be14565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/31cfeacccb8554b5f09208a5d27bb0a7.jpg)
竪堀の様な沢は有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/2d63719566cec65e8ea27e16cfc6cd76.jpg)
もうすぐ下山口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/57e882a09dbfe27a53c286317fbd1684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/2d2c75d6deab4ac11069b8d7b244871c.jpg)
下りてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/f40c572db784514395d16144d2e0087d.jpg)
.
白鳥公園の駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/f62eda28cfbf1978a7bc651d4732d51b.jpg)
国道7号線に出ました、白鳥公園の入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、歩いて約4km、
車を止めた宮の入り口へ戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
麓の居館部については、このブログの2014年4月25日をご覧いただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/67af633e8cc7e2db532aca1b96f79a5f.jpg)
櫛形山脈は日本一小さい山脈です、鳥坂山はそのきたの端です
国道7号線の胎内市役所入口を市役所の反対側、東へ入って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/ad5d9b6a2bca37cd15fab3b7820bc60a.jpg)
家並みを過ぎて進むと、居館部の手前から左に白鳥山、鉄塔の建つピーク、鳥坂山が奥の一番高い山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/d86dfe1fa4b9f5c191fb088b0605b956.jpg)
居館部入口の「宮の入りコース」から行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7a/26b7d7f87ed0ee466d86052760be5dda.jpg)
説明版の地図を確認していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1a/ae79ddb5ab988303d5496bc2d3662b5c.jpg)
越後平氏判額御前奮戦記の説明版です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/a28c0e0cf3f5f0c903062a07c0bd3cb9.jpg)
居館部の宮の入りコースは、沢の東側を北へ登って行きます、居館部の二重堀切を過ぎると角度が上がってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/6081a571b9d11157c60cb58a6e41a0cc.jpg)
澤の源頭近くなり登山道がジグザグに進みます、蜘蛛の巣が多いので注意してください、先に枝のある木の枝を振って進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/f3c89a048e9ce73495b76c6083b7ce15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/92a78af7135e0bc3a5bc4b2115bc5fd0.jpg)
ベンチのある尾根の、白鳥コースと合流します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/3a8246404f3d71d90d3fd62f49d821a7.jpg)
笹の刈払いのされていないところが有って、雨露でびしょびしょになってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6b/13413882ba8052a8be04c3836ffe1c47.jpg)
白鳥山山頂展望台に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/79/2159bd5a0e86ce8837458111ffb018a5.jpg)
説明版が有ります、鎌倉・南北朝時代の激戦の地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f8/ae24a9b0c0db46506ab8376f39ff9aec.jpg)
国指定史跡・奥山荘城館遺跡(鳥坂城跡)の石碑が立ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/906f88377620cc3393763322197d6953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/912fb211a4c1f763d53436ed8ee5bcf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/cda86aa241d13ba2a463933c3b8b58f5.jpg)
日本海まで続く西側の眺めです、展望版が有ります、風力発電の風車に並んで親鸞聖人像が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/0df6715929899c30ac4878ed251ce558.jpg)
展望台の直ぐ脇に一の堀が有ります、堀を越えて進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/27/8ad9f8947be003d2834079fb673e9a44.jpg)
細い山道を進む内に、二の堀手前の土塁状の部分です、いつの間にか一の郭を過ぎていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/732bd833cc00cd8b3b61e7e8b3cc88f8.jpg)
二の堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/9bca3ab4882c82e783eb4246f7e6a988.jpg)
二の郭跡のようです、三角点の様ですが、刻印が見当たらないので違うかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/13fb527ea3cb613b5faee97f6d62a31a.jpg)
三の堀です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/44/177e822e8fee855205679047958533b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/0051861d5dd8dc18fa3ef6286163ab27.jpg)
四の堀です、空堀の説明版です、堀の数が5つに成っていますが、案内図では6つあります、一の堀が除かれているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/97b3d229dbb95b1c58a680a7a71748d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/fe9cc02a180eb565fd271ff7a06ec402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/b1388c53812ee6e12acc1a0b60a5e71b.jpg)
五の堀です、追分コースとの分岐です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/16efa961fe9ffb0a5bb15afef1e9bce4.jpg)
鳥坂山方面へ行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/ea6dc4acb03f8e7bccef5eccce97daa8.jpg)
通信施設の鉄塔が見えてきます、最低鞍部に六の堀が有るようですが、良く解りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/17/2ef8d1ee861de7a195e212c322885145.jpg)
放送用の鉄塔は少し下に有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/85a80d59b0c1b1c43ad940e2f1aac0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/5c94bafad3c3095a966aa7b93b47cb5b.jpg)
通信施設のピークまで来ました、鳥坂山は逆光の為写真撮影を諦めました、もどりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/ba62ff74cdf757646cd4fabe71dd8288.jpg)
追分コースを下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/779b4a902934ad12deff8543fe470b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/9c901be04c9e3112eec50343bb054963.jpg)
下り始めて直ぐ大岩に洞穴が有ります、入口は狭いですが、中は6畳ほどの広さが有るようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/3f52a81f22f81ab123ca1eb4387e7f7a.jpg)
送電線の下から北西側の眺めが見渡せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/beb85e0fe7fb993632028ea679c9d5c4.jpg)
尾根筋を下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/638d2d15f250c33f5d6e37c44f5baf77.jpg)
道が左に曲がって斜面を進むと、ベンチが有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/1fceebb876b7ab889559d53e3be14565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/31cfeacccb8554b5f09208a5d27bb0a7.jpg)
竪堀の様な沢は有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/2d63719566cec65e8ea27e16cfc6cd76.jpg)
もうすぐ下山口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/57e882a09dbfe27a53c286317fbd1684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/2d2c75d6deab4ac11069b8d7b244871c.jpg)
下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/f40c572db784514395d16144d2e0087d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/de614f08e2d1376f4a3838955b31a558.jpg)
白鳥公園の駐車場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/f62eda28cfbf1978a7bc651d4732d51b.jpg)
国道7号線に出ました、白鳥公園の入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、歩いて約4km、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)