ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県胎内市、乙宝寺です!!

2014-08-31 06:36:33 | 文化財・寺社
乙宝寺は、胎内市役所の北約7km、日本海まで2キロほどの所に有り

国道113号線が近くを通ります

日本海からの海岸砂丘上に伽藍が立ち並んでいます

東側門前に駐車場が有ります


如意山乙宝寺の案内図と説明版が有ります

正面入り口です

池に白い蓮が咲いていました

池の島に金毘羅堂です

右手には辯天堂です、県の重要文化財に成っています

仁王門です

鐘楼です


手水舎です、水は名水独鈷水です、弘法大師伝説の水です





三重大塔は国の重要文化財です

本堂へ行きましょう


本堂の大日堂です

地蔵堂です

観音堂です


八所神社は本堂の左手に有ります


六角円堂です

方丈は第二駐車場側に有ります

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県胎内市、坊城館址です!!

2014-08-30 16:57:46 | 城跡・館跡・陣屋跡
坊城館は、胎内市役所の南西約1kmのところ江上館の直ぐ南側です

JR羽越本線なかじょう駅の北約500mの住宅地のなかに有ります

(このブログの2013年7月3日の、江上館をご覧ください)


国の史跡に成っています



奥山荘城館群の一つです、鎌倉時代の三浦和田氏の館址だそうです

西門の跡です

館内部を示しています

南門の址です

江上館は土塁や堀、建物・門も再現されていますが、坊城館址の再現ものぞいたいものです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県新発田市、宝光寺と足軽長屋です!!

2014-08-29 07:24:11 | 文化財・寺社
宝光寺は新発田市役所の南約500m位の所に有ります

新発田藩溝口家の菩提寺として、溝口家移封とともにこの場所に建てられたようです

市街地の中なので、新発田城祉・蕗谷冬児記念館・足軽長屋の隣には清水園があり

歩いて回れる距離に有ります

西側の道路に面して門が有ります

門を入って左手には法蔵でしょうか


廣澤山山門です

立派な縣額が掛けられています

彫り物も立派です

山門と本堂の間には回廊が廻っています

宝光寺山門の説明版です

本堂です

少し南に移動すると

足軽長屋が有りました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県新発田市、新発田城跡です!!

2014-08-28 05:53:54 | 城跡・館跡・陣屋跡
新発田城址は、新発田市役所の北西1kmの新発田市街地の端に有ります

城跡の大部分が陸上自衛隊の敷地になったいます

JR羽越本線しばた駅からでも、歩いて20分ほど

周りにも観光施設が多く有ります



南側の二の丸に当たる新発田市城址公園に駐車場が有ります

大きな石碑です

日本百名城の石碑と三階櫓です



三階櫓は本丸の南西隅に立っています、屋根の形に特徴が有ってT字型の屋根に3匹の鯱が載っています

屋根の上の鯱に掛かれている願文だそうです

折れのある石垣です


国の重要文化財に成っている二の丸隅櫓です


土橋門址です


門の有った延長線上に土塁が伸びます

新発田城の説明版が有りました



これから復元工事が行われそうです



表門です、これも重要文化財です



本丸辰巳櫓です、本丸の北東の隅に有ります

土橋門脇の土塁の先に堀部安兵衛の像が有ります


堀部武庸略伝が記されています

公園に戻って西側へ行って見ます




西門が有った所です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県前橋市、金田城跡?九十九山です!!

2014-08-27 07:04:49 | 遺跡・史跡
金田城跡は、前橋市役所の北約6kmにある九十九山が目印です

金田城跡は、九十九山の北側裾野に有ったようですが良く解りません


東側から見た九十九山です

南側から登ってみます

坂道を登って行くと

富士見かるためぐりが有りました、九十九山は古墳だったのです、富士見村唯一の前方後円墳です


説明版のすぐ脇に石室の入り口が覗いています

墳丘上には、戦前の石碑が有ります、皇紀二千六百年碑です


前方部には祠があります

後円部の上には石塔が有ります

北側への通路です、足元には丸い葺石が有りました

では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県前橋市、引田城跡?十二山です!!

2014-08-26 06:37:23 | 遺跡・史跡
引田城跡を目指して行って見ました、目印は前橋市役所の北約7kmの十二山です

城跡は東側の裾野に有ったようですが、良く解りません


十二山です


富士見かるためぐりでツツジの名所です

山頂まで車で上がれます


山頂には赤城神社が有ります


本殿です

十二山説明版です

案内図です



神社前からの眺めです

散策してみましょう

神社から南側の階段を下りて見ます

階段下に手水舎が有ります

北側です

赤城山を眺めます

では、次へ行きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県渋川市、渋川城跡です!!

2014-08-25 22:22:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
渋川城跡は、渋川市役所の北約1kmの真光寺の付近に有ったようです

しかし、城跡の形跡は残っていませんが覗いてみました 

駐車場は庫裏の前などに有ります

真光寺入口です

参道を進むと

石垣が目につきます、虎口といえなくもないでしょうか

山門です




山門から入って左手の墓地の前に有るのが、聖徳太子塔です

庫裏の入口の門ですが本堂の工事のため通行止めに成っているようです

左に本堂前の門が有りますが、しまったままに成っています

阿弥陀堂です



鐘楼です、鐘は県の重要文化財に指定されています

閻魔堂です


徳連大徳の入定石です

観音堂です

では、戻りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県榛東村、茅野遺跡です!!

2014-08-24 22:05:17 | 遺跡・史跡
茅野遺跡は、榛東村役場の北西約1kmの所に有ります

県道26号線から榛名山へ登るように進むと

公園への案内が有ります

綺麗な駐車場が有ります



遺跡碑です

説明版です



ほとんどが芝生におおわれてしまっています、ゲートボールのグラウンドに利用されています

では、つぎへ行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県榛東村、桃井城址です!!

2014-08-23 21:37:37 | 城跡・館跡・陣屋跡
桃の井城址は、榛東村役場の東1km足らずの所に有りますが

城跡を示すものは

溜池のフェンスの所に有った古い標柱です


溜池のフェンス越の木の有る所に城が有ったようです


入って行くと配水場に成っています

東側前橋方面の眺めです

直ぐ南側の赤い屋根は御堂の屋根です

不動堂です

不動堂の直ぐ東に史跡金剛寺跡です



金剛寺の宝篋印塔と説明版です


古い石塔が並んでいます

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県榛東村、高塚古墳です!!

2014-08-22 21:06:35 | 遺跡・史跡
高塚古墳は榛東村役場の南東約1.5kmの所に有る林業試験場の中に有ります

関越自動車道の駒寄パーキングエリアスマートインターで出ると西へ

県道25号線・県道153号線を進みます

試験場のフェンスに高塚古墳の案内が有ります

試験場の入口に試験場内の案内が有ります

駐車場は試験場の建物の前に有ります

古墳を見に行きましょう

左側には建物が有ります

ここは階段を登ります

階段の先に碑が見えます


高塚古墳碑と説明版です

後円部です石室が有ります


南側裾を西へ行きます



前方部です、さいかちの木が有ります

前方部から後円部ですが良く解りませんね~


北側を回って後円部にもどってきました

では、車に戻って次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県行田市、八幡山古墳(関東の石舞台)です!!

2014-08-21 21:08:45 | 遺跡・史跡
八幡山古墳は。行田市役所の東約2km

地蔵塚古墳の南東約1kmの工業団地の中に有ります

八幡山公園に成っています


八幡山古墳です

八幡山古墳の説明版です、「関東の石舞台」と言われる、大きな石室が有ります






大きな石室です

石室復元記念碑です}

万葉集の東歌にも関連する史跡の様です

八幡山古墳公園の標柱もあります

さきたま古墳群と史跡散策コースの案内版です

行田市には史跡がいっぱいあります

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県行田市、地蔵塚古墳です!!

2014-08-20 06:55:12 | 遺跡・史跡
地蔵塚古墳は、行田市役所の東北東約2kmの住宅街の中に有ります

国道125号線藤原二丁目信号の西側です


大きな方墳です

埼玉県指定史跡に成っています


説明版が有ります、北武蔵唯一の線刻画が描かれているとのことです

墳丘に上がります

お地蔵様がいらっしゃいます

地蔵堂です

墳丘上です

彼岸花が咲いています

石室復元記念碑が有ります、この修復の時に線刻画が見つかったようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺のおまけです!!

2014-08-20 06:42:50 | Weblog
鑁阿寺の南堀の穂が東側にカルガモの親子がいます



下泳ぐコイに一口で飲み込まれてしまいそうな、小さな雛が親鳥に付いて行きます



4羽の雛がお昼寝中です


大門通りに有った「うさぎや」さんの前のウサギの置物です、表情がかわいく作られています

では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県足利市、足利氏館跡(鑁阿寺)です!!

2014-08-19 08:04:50 | 文化財・寺社
足利氏館は、国宝指定された鑁阿寺の境内に有りました


足利学校の北側に有ります

大門通り沿いには、足利尊氏公像があります

南門です

南側の堀です

土塁が廻ります


史跡足利氏宅址です



南門は楼門(仁王門)と反橋で構成されています

正面に本堂が見えます

足利義氏の説明です、開山二代目の様です



国の重要文化財の鐘楼は右手に有ります

手水舎です



天然記念物の大銀杏は縁結びの銀杏だそうです




国宝の本堂・大御堂です


本堂の西側に有るのは、中御堂(不動堂)です、成田山から勧進されたとのことです



国の重要文化財の経堂です


校倉(大黒堂)は、校倉造りの建物です


蛭子堂です、産屋として使用されたようです


大酉堂です、元は足利尊氏公の廟所だった所に建てられています



御霊屋です、足利大権現とも赤御堂ともいわれ、本殿には源氏の祖が祀られているようです、やめには葵の紋が有ります

北側の駐車場より本堂と不動堂です


大銀杏の陰に多宝塔が有ります


西門です

西側堀の南部分です

北側部分です、北側の堀へ向かいます

北側の堀です


北門(藥医門)です

北側の堀の東部分です

碑は市が輪の堀です


東門です、西門と同じ四脚門です

東側堀の南部分です

南側堀へ回って来ました、反橋が見えます

では、駐車場へ戻ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県足利市、史跡足利学校続きです!!

2014-08-18 16:36:14 | 遺跡・史跡
足利学校の復元された部分です

復元前には、小学校があった所です


方丈です


南庭園です

正面の門側から正面玄関と脇玄関です

上杉憲寶公の顕彰碑が有ります


衆寮です

方丈・庫裏・書院などの案内が有ります

宥座之器です、腹八分目の教えです

方丈の中へ入りましょう


上杉憲実公は中興の祖です、五代後の上杉謙信まで関東管領職は続きます

徳川家の位牌や、孔子様の言葉を書いた屏風・他にも展示物がたくさんあります

方丈からの南庭園です

方丈西側より北庭園です

中庭です



北庭園です

北庭園の東側は書院です

北庭園中島の祠です

展示物を鑑賞して、外へ


東側に木小屋です


土蔵です。書籍以外の大事な物をしまっていたようです


庠主(学長)の墓所です

足利学校代官・茂木家の墓所です

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする