樽本下樽地区は、妙高市役所の南約17kmのところ
妙高市役所の西側の県道63号線を南へ小出雲信号を左へ「妙高はねうまライン(旧信越本線)」を潜って信号を右(南)へ
国道292号線です、約1.5km姫川原信号を左(東)へ、まだ国道292号線です
道成りに南に向かい約3.4km除戸信号を斜め右(南西)へ、県道97号線です
約4.2km原通郵便局前の交差点を左(南東)へ、まだまだ県道97号線です
道成りに7.3km進んで標識に従って斜め左の「下樽」への坂道を上って行きます
約1.5km坂道を上り切り下樽の交差点に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/fc5ab43e3bdd0eb87f4b68da9a0988fe.jpg)
すぐ左下に目的のカツラが見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/a00fac874c0d5abd48d50ff598c0d2f1.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/428b867c2024588f1797b53422625088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/919322789f238827b98dd03f720edfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/59b1f4fe5adbb404516a66c4f8f7959d.jpg)
南東側から、目通り幹囲6.4mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/504cf856fc1d06dcaf3c621e533317c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/22c913d1b571ea697cd65b4b03ca024f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/77308e46fdb70a3aab9cf4673080873e.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/3904ec96b651e4cfda8868f8e926eb9d.jpg)
上の道路から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/36aee00b2da46bda80b46a91ba1a9e00.jpg)
もう少し上って東側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/f3e3c8e3d78ddfdac811ddafd889f79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/9425bef4f3040b2c0608b4833b7ed48d.jpg)
スイセンが花盛りでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/64cc28a676ab080a08a6efd4c1956fda.jpg)
少し南側に豊芦小学校・中学校跡が在りますので行ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/08e13a54e25f1c08567a071e2bc375e0.jpg)
「豊芦小学校・中学校跡を偲ぶ」の石碑があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/df7501dba1062fac64b6297a7eb7415e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/b4c0d91f1f1baae001713bdeb2c62415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/59fc33eec055bd6e86af36d07de1741e.jpg)
南側から西側の山々です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/4379842c4426739685cc17ced6251cbd.jpg)
南に斑尾高原スキー場が見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/ee8016f9554075b943f6011440cab7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/3b153f641de8ea64ff24b09561e34afd.jpg)
下の段(校庭跡?)に桜がまだ咲いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、今回はこれまでとして関東へ戻りましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
まだ、斑尾高原を貫けることはできませんでしたので、妙高高原を廻って国道18号線を帰りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
2023年4月22日午前10時40分訪問です
妙高市役所の西側の県道63号線を南へ小出雲信号を左へ「妙高はねうまライン(旧信越本線)」を潜って信号を右(南)へ
国道292号線です、約1.5km姫川原信号を左(東)へ、まだ国道292号線です
道成りに南に向かい約3.4km除戸信号を斜め右(南西)へ、県道97号線です
約4.2km原通郵便局前の交差点を左(南東)へ、まだまだ県道97号線です
道成りに7.3km進んで標識に従って斜め左の「下樽」への坂道を上って行きます
約1.5km坂道を上り切り下樽の交差点に出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/29/fc5ab43e3bdd0eb87f4b68da9a0988fe.jpg)
すぐ左下に目的のカツラが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1e/a00fac874c0d5abd48d50ff598c0d2f1.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6b/428b867c2024588f1797b53422625088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/919322789f238827b98dd03f720edfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/59b1f4fe5adbb404516a66c4f8f7959d.jpg)
南東側から、目通り幹囲6.4mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/504cf856fc1d06dcaf3c621e533317c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/22c913d1b571ea697cd65b4b03ca024f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/77308e46fdb70a3aab9cf4673080873e.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/3904ec96b651e4cfda8868f8e926eb9d.jpg)
上の道路から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/36aee00b2da46bda80b46a91ba1a9e00.jpg)
もう少し上って東側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/f3e3c8e3d78ddfdac811ddafd889f79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/9425bef4f3040b2c0608b4833b7ed48d.jpg)
スイセンが花盛りでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/64cc28a676ab080a08a6efd4c1956fda.jpg)
少し南側に豊芦小学校・中学校跡が在りますので行ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/08e13a54e25f1c08567a071e2bc375e0.jpg)
「豊芦小学校・中学校跡を偲ぶ」の石碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/86/df7501dba1062fac64b6297a7eb7415e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ac/b4c0d91f1f1baae001713bdeb2c62415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/59fc33eec055bd6e86af36d07de1741e.jpg)
南側から西側の山々です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/4379842c4426739685cc17ced6251cbd.jpg)
南に斑尾高原スキー場が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/ee8016f9554075b943f6011440cab7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/3b153f641de8ea64ff24b09561e34afd.jpg)
下の段(校庭跡?)に桜がまだ咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、今回はこれまでとして関東へ戻りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
まだ、斑尾高原を貫けることはできませんでしたので、妙高高原を廻って国道18号線を帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
2023年4月22日午前10時40分訪問です