ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県中野市、日王神社です!!

2014-06-30 15:46:14 | 文化財・寺社
日王神社は、高梨陣屋の鬼門に当たる北東側に建っています




大きな拝殿です

本殿は、漆喰の大きな覆いやの中です



神社の縁起です・祭神についての案内が有ります

手水舎です

御神木です

松尾神社です

大きな岩に刻まれた、大黒様のようです





市有形文化財に成っている天王神輿です、高梨政盛は長盛原の戦いで前関東管領上杉顕定を打ち取った祝宴から続いているそうです

では、帰りましょう


2014年6月14日~16日分でした
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県中野市、高梨氏館跡です!!

2014-06-29 06:08:47 | 城跡・館跡・陣屋跡
高梨氏館跡は、中野市役所の北東約1kmのところ町中にあります

箱山への斜面を登って行く所に公園化されています

駐車場は南側道路沿いに有ります、目の前が堀跡です




史跡碑です

高梨小館城祉とも呼ばれているようです


堀を渡る橋が復元されています


南側の公園入口に説明版が有ります、図面は裏側に有ります

東側へ延びる堀です

南側堀の東端です、堀は曲がって北へ延びています

西側へは

堀が浅く成って曲がりながら、西側の堀に成ります

公園内に入りましょう

土塁の説明が有ります、築地塀が埋め込まれているようです


土塁の内側です、門の外側は復元された橋の処です

庭園跡



発掘調査で明らかになった庭園跡の説明です

礎石です

井戸跡です

掘立柱建物跡でしょうか


石碑が南東隅に複数立っています


東側の土塁です、中には大きな石が見えますが、表面だけでしょうか

東側虎口をでると堀跡です

北へ延びて

館の北側の堀跡です、館跡を一周しています

西側の虎口の橋です


虎口には門が有ったのでしょう

西側の土塁内側です

土塁の高さは、四方とも同じくらいの高さに成っていますが、斜面に建っているので北側の堀は浅くなってしまっています

では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県木島平村、龍興寺清水です!!

2014-06-28 08:58:28 | 遺跡・史跡
龍興寺清水は、木島平村役場の東約2kmの内山地区に有ります

城山の南斜面に湧き出しています

役場から東へ斜面をのぼっていくと


道路脇案内が有ります、名水と和紙の里です

縁起です

龍興寺清水の水汲み場です、蛇口がたくさんあります


実際に私が水を汲んだのはこちらです

賀茂清水です、一般細菌がゼロ、龍興寺清水の南約200mの道路沿いに有ります

隣に有る食品工場が汲み上げて、一般の方々に分けているようです、安心で美味しい水です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯山市、上野の中世館跡です!!

2014-06-27 21:05:46 | 城跡・館跡・陣屋跡
上野の中世館跡は、千曲川を渡る国道117号線の常盤大橋のたもとにと言うか

国道が、館の中心を通り、館の3分の1を消し去ってしまっています

嘗て千曲川は交通の要衝として船運で賑わっていたことでしょう

千曲川の左岸に、船運を監視するかの様に館跡が有ります



常盤大橋です


案内版が有ります、館の真ん中を国道が通ります

上野の城崖と通船引き揚げ道の説明が有ります

堀跡は浅くなってしまっています

土塁はしっかりしています

壊れた木橋を渡って郭内へ行きましょう

郭内には東屋が有ります

千曲川の崖です

千曲川の看板です、高度差318mを日本海まで180km、新潟県に入ると信濃川と名前を変えます



考えて見ると、信濃川の長さは367km、千曲川源流は山梨県境の甲武信ヶ岳北面からちょうど半分流れてきた所ですネ

では、次へ行きましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県津南町、今井城跡です!!

2014-06-26 08:00:03 | 城跡・館跡・陣屋跡
今井城跡は、津南町役場の南西約4kmの台地上に有ります

国道117号線を津南から長野方面へ向かいます、JR飯山線あしだき駅入口を過ぎると間もなく左に登る道路が有ります

ここを入って、台地の上へ登り、小学校の手前を左に進みます

道路を更に登って行くと、開拓地の田圃の土手に案内版が有ります、ここを左に道なりに進んで600mです

道路脇に今井城跡の標柱が有ります、標柱の前に車を置くことが出来ます、

脇には田植えの終わった田圃が斜面に続いています

東側には大門川の沢です

城跡のそばまで開墾され田圃に成っていますが、田圃は三の丸だったようです

北側の信濃川対岸の様子です

田圃の土手から堀跡が見られます

車の所に戻って、城跡入口です

土塁と堀跡が現れます


堀底は綺麗に掃除されています

堀跡を越えて先へ進みます

二の丸に成るようです



土塁の上を進みます


土塁を回り込みます

階段を下りて堀底です

本丸との間の大堀切です、真ん中に踏み跡が有りますが、虎口は左に回り込んだ所に有ります

堀と二の丸側の斜面の間に二重掘りの様に成っている部分です

西側の堀を少し進み

虎口を上がると

信濃川沿いの国道117号線を見下ろします


本丸のようです、大きな土塁が残っています


土塁の踏み跡の所には祠が左右に有ります

本丸の全景です

先の郭へ行って見ます

薮は濃いですが、踏み跡はしっかりしています

先端部かた木の間に田圃を見下ろします、戻りましょう

では、次へ行きましょう










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県十日町市、大井田城跡です!!

2014-06-25 06:49:05 | 城跡・館跡・陣屋跡
大井田城跡は、十日町市役所の北東約6kmの山の中

JR飯山線うおぬまなかじょう駅の北に中条小学校があります

国道117号線の小学校北側を東へ入ります

国道から一段上がった県道461号線沿いに観光案内版が有りました

林道を城跡の直ぐそばまで、車で上がることが出来ます



駐車スペース脇に県指定史跡碑、城跡碑、案内版が有ります




帯廓や腰廓の連続する斜面をジグザグに登ります

竪堀の先には畝形粗塞が有るようですが薮で入れませんでした


虎口状に成っています


二の丸に当たる部分です、大きな石碑が有ります、大井田性の出身地のようです

十日町市街を見下ろします



本丸です


鎌倉末期から新田一族として活躍した大井田氏の石碑が並びます

本丸から北側に信濃川の流れを見ます

石碑の後ろ側に堀切が確認できます

本丸から二の丸を見下ろします

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県小千谷市、高梨城跡です!!

2014-06-24 05:48:53 | 城跡・館跡・陣屋跡
高梨城跡は、小千谷市役所の北約4km、信濃川左岸の段丘を利用しています

国道17号線が信濃川を渡る越の大橋の西側を北へ国道351号線に入って約1km

左側に,越後製菓の工場が有ります

田圃尾西側の台地の上に高梨城跡が有ります

台地の南側を回り、台地の上に出ると畑が広がっています

台地の東側へ進むと、城跡入口です

本丸は残されています

本丸の東側虎口です

本丸の土塁です、かなり低く成ってしまっているようです

土塁上に案内版が有ります、薄くなってしまっていますが読めます、市の史跡指定で平山城はここだけです

小さな史跡碑が有ります

本丸内部です、草刈されています



東側の眺めです、農協倉庫の向こう側に信濃川の土手が見えます

北側の隅に古い木製の城跡碑が有ります


土塁の端が崖で切れ落ちています


土塁の上には大きな桜の木が植えられています

本丸の南側の畑の脇にも土塁が残っているようです



東側へ下ると、本丸虎口への登り口に成っていました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、椎谷陣屋跡です!!

2014-06-23 21:26:04 | 城跡・館跡・陣屋跡
椎谷陣屋跡は、柏崎市役所の北北東約13kmの処、日本海に面した国道32号線沿いにあります

柏崎から、東京電力柏崎刈羽原子力発電所を回り込むように、国道352号線を北上すると

日本海沿いの先に突き出した観音岬の手前の集落が椎谷です

国道脇に案内版が有ります

案内版の下には、説明版です

陣屋跡に行きましょう

南側の虎口です

階段を上がります


表門跡です

砲術稽古場跡です

馬場跡ですが、草ぼうぼうです

.
陣屋の中心に案内版が有ります

陣屋跡の詳しい説明です


藩邸跡です

表門跡の階段を下って東側の道路を北に

武家屋敷跡です

東側んは長屋跡です


藩邸跡の直ぐ北東下には役所跡が有ります

役所跡を西へ行くと裏門跡です、日本海が言えます

椎谷地区の街並みです

北側には観音岬が見えます


では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県新潟市西蒲区、三根山藩跡です!!

2014-06-22 05:57:02 | 遺跡・史跡
三根山藩跡は新潟市の中心部から南西に約20km角田山の南裾に有ります

JR越後線まき駅から西約4km、国道460号線を進み峰岡地区で北に入ります

クランクした道路を進むと道路沿いに藩跡が有ります

三根山藩は戊辰戦争で大きな被害を受けた長岡藩へ「米百俵」を送った藩です

案内版です、もともと長岡藩の分家として成立し、石高が大きく成って大名となったようです


藩跡は三根山藩祉公園に成っています



大きな石碑が有ります

佐藤茂富の石碑です

米百俵の碑です


新保正与の碑です

他にも公園内には石碑がたくさんありました

生憎の雨の中、写真の写りの悪いものが多くてすみません

藩跡から北へ約2kmの弘法清水へ移動します


弘法清水です

弘法大師像です

由来が記されています

真ん中の枡の中に綺麗な水が湧いています、ペットボトルに汲んで帰りましょう

では、次へ行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県妙高市、鮫ヶ尾城跡です!!

2014-06-21 07:35:09 | 城跡・館跡・陣屋跡
鮫ヶ尾城跡は、妙高市役所の北西約4km、JR信越本線きたあらい駅の西約2kmの所に有ります

城跡の真下を上信越自動車道のトンネルが通ってしまっています

上越高田インターチェンジを利用しても、新井パーキングエリアのスマートインターを利用しても約4kmほどです

城跡入口は、斐太歴史の里公園に成っていますので、公園の駐車場を利用しましょう

公園駐車場から公園総合案内所を目指して進みます

公園全景の案内版です



管理棟の前に鮫ヶ尾城跡の案内版が有ります、上杉謙信の相続争い「御館の乱」での景虎終焉の地でもあります

写真を撮っていると総合案内所の方が声をかけてきました、鮫ヶ尾城跡のパンフレットを頂いて、紹介いただいた東尾根から登ります

ダムの淡水魚の池の脇を抜けて

東尾根に登ります


尾根の下部には竪穴式住居跡がたくさん発掘されているようです、ゆるく上りが続きます

大堀切6です、大堀切と言うほどの規模では無いような気もしますが~


堀切です

大堀切5です



更に進みます

虎口状に成っています

東一の丸です

堀切6です、こちらは大堀切と言える大きさです、看板の掛け違いなのかも、ロープに頼って先へ進みます


大堀切1です、正面を登ると本丸です、二の丸は一段登った左手です、先に三の丸へ行きましょう

大堀切1は竪堀状に成っています、鮫ヶ尾城跡で大堀切と言っているのは竪堀に繋がった堀切を大堀切と言っているようです

直ぐ下に井戸が見えます、井戸郭です

三の丸です、発掘調査で炭になった「おにぎり」が出たそうです、現物は管理棟で見ることが出来ます



少し下側まで行って見ます、虎口が連続しています、やはり大手口らしさが有ります、戻りましょう



堀切1の一段上を左に入って行くと二の丸です

本丸虎口手前の北側腰廓です

本丸です



城跡碑が有ります

妙高市街の眺めです

上越春日山方面ですが、天気が悪くて見通せませんでした


堀切の西側には米倉の郭です

本丸下には小さな郭が点在しますが笹薮が濃くて廻ることを断念しました

北登城道を下ります、虎口状の部分が何か所も確認できます

下ってきました、この標識から登っても5分ほどで本丸です

林道を進むと高速道路の高架下を抜けます

北登城道入り口、総合案内所に到着です

総合案内所に立ち寄ると、お茶と漬物を御馳走になりました

炭化したおむすびも見る事が出来ました

では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県上越市、福島城跡です!!

2014-06-20 09:10:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
福島城跡は、直江津港の造成のため完全に消え去ってしまっています

関川と保倉川に挟まれ、北側を日本海に面していました、現在の保倉川は南側を通り関川に合流しています

高田城へ移る前、わずか7年間の使用で廃城に成ってしまったのでした

古城小学校です

古城小学校入口に福島城跡の立派な看板が有ります

門を入った北側に福島城址の石碑が有ります、基壇の石積みは福島城の石垣だったとか

案内版です

福島城ジオラマの写真が有ります、本丸石垣の南側が古城小学校の位置に成っています

史跡碑です


校門前の道路を見ても、城の面影を感じることはできませんね~

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県長野市、旭(朝日)山城跡です!!

2014-06-19 07:54:03 | 城跡・館跡・陣屋跡
旭山城跡は、長野県庁の直ぐ西にそびえる旭山山頂に有ります

吉窪城跡から国道19号線旧道を長野市内へ戻ます

安茂里小学校付近から朝日山観音を目指して北へ登ります

朝日山観音を過ぎて右手に入ったリンゴ畑の奥に遊歩道入口が有ります

入口に、駐車スペースが有ります

朝日山風景林に成っています、北信森林管理署が植物の案内版を設置していますので、ゆっくり読みながら進みましょう

旭山山頂まで500mです

遊歩道を進むと

広い平場が有ります、馬出の跡でしょうか

残り300mです


角度がきつく成ってきます

竪堀のようです


道が尾根筋に出ます

木々の間に空が見えてくると

木曽義仲の石碑が有ります、小さいものですので見落とさないように

堀底を進むと、左側に本丸、右側に展望台の案内が有ります

本丸へ行きます

本丸の虎口です



本丸です


案内版が有ります



大きな土塁が四方に巡っています、中心部に平たい石がたくさんあります、城の建造物の礎石なのでしょうか

展望台へ行きましょう


堀切を回り込むように進みます

大岩が有ります

旭山は、海底火山だったのですね

土橋のような部分を渡ると

展望台です


長野市街を見下ろします

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県長野市、吉窪城跡です!!

2014-06-18 04:31:22 | 城跡・館跡・陣屋跡
吉窪城跡は、長野市役所の西南西約6kmの犀川左岸の小田切城山と呼ばれる山の山頂部に有ります

長野市内から国道19号線旧道が犀川を渡る手前を西に行きます

犀川の東京電力小田切ダムです

右に道路を上がって行きます

小田切観光案内図が有ります、吉窪城跡は一番南側です、ほかにも二か所の城跡が有ります

西明寺の看板の右下に吉窪城跡への案内版が有ります、車一台がやっと通れる舗装道路を登って行きます


登り切ると、古墳が点在しています、南側に城跡への案内板が有ります



山頂目指して登ります


竪堀の跡や虎口状の部分です

本郭のすぐ下です、鳥居と階段は後年の建造物のようです階段の左手に登城路が有ります

本郭への虎口です

空堀の跡ですが、藪のためはっきりしません



本郭です

吉窪山城趾由来の案内版が有ります

祠の先のは、本廓の広い部分です


西側に土塁が有ります

土塁の外側へ回ります

三角点が有ります



西側の郭(もしかしてこちらが本廓か?)です窪みが有ります、石材を採った後のようですが、石積もあるので別の目的が有ったのかもしれません

木の間から国道19号線を見下ろすことが出来ます

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県東御市、春原家住宅です!!

2014-06-17 05:55:18 | 文化財・寺社
春原家住宅は、東御市役所の北約2km、上信越自動車道東部湯の丸インターチェンジの西約1.5kmのところ

千曲川を見下ろす浅間湯の丸連峰南斜面の中腹に有ります

上信越自動車道東部湯の丸インターチェンジを出て県道79号線浅間サンラインを西へ

道路脇に案内版が有りますので、斜面を登って行きます

駐車場は春原家住宅の上の道の西側に有ります

入口の大岩の上に重要文化財ノ石碑がったています




重要文化財「春原家住宅」の案内版です


春原家住宅です、開口部の少ない住宅です

関東地区の住宅文化財では、夏場の暑さ対策のため開口が大きいのが特徴ですが、標高の高い東御市では

冬の寒さ対策が優先されていたのではないでしょうか、内部は見学できませんでしたが、土間部分が6割を超しているようです

土間は、農作業関係の物資保管スペースや作業場と成っていたのでしょうか

では次へ行きましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県佐久市、御影陣屋跡です!!

2014-06-16 10:05:04 | 城跡・館跡・陣屋跡
御影陣屋跡は、佐久市役所の北約6km。JR長野新幹線さくだいら駅の北3kmに有ります

佐久市内から国道141号線を北へ進みます、池の前信号を東へ行くと、南側の集落の中に、陣屋跡が有ります



陣屋跡は公園の様に成っています

案内版です

天領の里の石碑です


南側の石碑は、湯川の堤による水権利にかかわる高札です

資料館の建物です

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする