馬山乙地区は、下仁田町役場の北東約3kmのところ
下仁田舞役場前の国道254号線を南東へ向かいます
道成りに約3kmで「道の駅しもにた」前の信号を斜め左(北東)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/9ca4bdd32b26816f5aae241659093c03.jpg)
約700mで道路左手に馬山神社の社號標が建っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
参道脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/2cea43fe66316c46dd12bf331c464780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/ad73af69d20b0aad5c36ae0210b2ae70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/5fb52407860f8a1461682c16dc6b8122.jpg)
参道左(西側)の馬山小学校側にクスノキが立っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/5f61b9e0f505ab1d92366a9510b78339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/b5f70104836fe8bf497e267b628208f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/e134c2e374dc23f9f3398b9dd101a330.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/3681aa84f7969aa974655475e2a397d1.jpg)
説明版です
下仁田町観光名木10選
通称 馬山小学校のクスノキ
所在地 下仁田町大字馬山2697番地1
樹齢 推定120年
樹高 16m
幹周 3.05m
このクスノキは約100年前、地元の大河原茂平さんが伊勢参りから持ち帰り、子供たちの幸せと安全を祈願して栽植したもので、大河原さん宅の裏庭にあるクスノキと兄弟と言われている。
校庭の片隅で大きな枝を広げ、子供たちの成長と馬山地区の歴史を見守り続けている。
*下仁田町観光名木10選は、2000年度下仁田町観光協会が、地域で親しまれ、先人が守り育ててきた名木で、樹齢・樹高・幹周が立派な樹木10本(群)を名木に選定し、広く紹介すすとともに後世に守り育てていかれる事を願って選定したものです。
2000年指定 下仁田町観光協会
因みに・・・
このブログの
2016年6月28日の、下仁田「諏訪神社の大欅」
2022年9月 8日の、大桑原「八幡神社のスギ」も下仁田町観光名木10選です
南野牧「荒船神社の夫婦杉」・・・行ったはずですが
次に紹介します「馬山神社のケヤキ」も下仁田町観光名木10選です
そして上小坂「中之嶽神社のイチョウ」
本宿「長楽寺のシダレザクラ」もまだ見ていません
では、馬山神社のケヤキとカヤを見に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/1f0921f1a402a984e18b002278f9e6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/a00716a2b457eee6ca3f0f3e09866449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/d289d45b889aaf6e384388c8a16ba4ef.jpg)
北側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、馬山神社に行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・8・23・14・50
下仁田舞役場前の国道254号線を南東へ向かいます
道成りに約3kmで「道の駅しもにた」前の信号を斜め左(北東)へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/9ca4bdd32b26816f5aae241659093c03.jpg)
約700mで道路左手に馬山神社の社號標が建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
参道脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/2cea43fe66316c46dd12bf331c464780.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/ad73af69d20b0aad5c36ae0210b2ae70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/5fb52407860f8a1461682c16dc6b8122.jpg)
参道左(西側)の馬山小学校側にクスノキが立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/5f61b9e0f505ab1d92366a9510b78339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/b5f70104836fe8bf497e267b628208f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/e134c2e374dc23f9f3398b9dd101a330.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1e/3681aa84f7969aa974655475e2a397d1.jpg)
説明版です
下仁田町観光名木10選
通称 馬山小学校のクスノキ
所在地 下仁田町大字馬山2697番地1
樹齢 推定120年
樹高 16m
幹周 3.05m
このクスノキは約100年前、地元の大河原茂平さんが伊勢参りから持ち帰り、子供たちの幸せと安全を祈願して栽植したもので、大河原さん宅の裏庭にあるクスノキと兄弟と言われている。
校庭の片隅で大きな枝を広げ、子供たちの成長と馬山地区の歴史を見守り続けている。
*下仁田町観光名木10選は、2000年度下仁田町観光協会が、地域で親しまれ、先人が守り育ててきた名木で、樹齢・樹高・幹周が立派な樹木10本(群)を名木に選定し、広く紹介すすとともに後世に守り育てていかれる事を願って選定したものです。
2000年指定 下仁田町観光協会
因みに・・・
このブログの
2016年6月28日の、下仁田「諏訪神社の大欅」
2022年9月 8日の、大桑原「八幡神社のスギ」も下仁田町観光名木10選です
南野牧「荒船神社の夫婦杉」・・・行ったはずですが
次に紹介します「馬山神社のケヤキ」も下仁田町観光名木10選です
そして上小坂「中之嶽神社のイチョウ」
本宿「長楽寺のシダレザクラ」もまだ見ていません
では、馬山神社のケヤキとカヤを見に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/1f0921f1a402a984e18b002278f9e6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/a00716a2b457eee6ca3f0f3e09866449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/63/d289d45b889aaf6e384388c8a16ba4ef.jpg)
北側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、馬山神社に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2024・8・23・14・50