不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県柏崎市、宮之窪「宮之窪白山神社のスギ」です!!

2020-10-31 06:24:00 | 巨樹・大木
宮之窪地区は、柏崎市役所の南約7kmのところ

国道353号線を南へ進みます

黒滝集落開発センター前を西へ

国道と平行した山側の道を南へ進むと間も無く東向きの参道で白山神社が鎮座します

鳥居脇(北側)に駐車スペースが有りますので利用させて頂きました

参道入口鳥居です

鳥居の額には「熊野 白山両神社」となっています

狛犬です

手水舎です

手水舎脇の杉の大木です

正面に拝殿です

拝殿前左側に目的のスギです

北側から、注連縄の巻かれた御神木です

社殿脇(西側)から、目通り幹囲5.3mの巨木です

本殿です

神社・杉に関する説明書き等は有りませんでした

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、東本町「浄敬寺のケヤキ」です!!

2020-10-30 06:31:00 | 巨樹・大木
東本町は、柏崎市役所のすぐ南側の地区です

県道369号線ぴっかり通りに面した南向参道で浄敬寺があります

浄敬寺北側の通りに面して駐車スペースが有りますので利用させて頂きました


県道369号線の参道入口です

真宗大谷派 永寶山 浄敬寺です

山門西側の土手の上に目的のケヤキです

東に伸びた大枝が入り切りませんね

境内に入りました、東側から

北側から見ました、目通り幹囲5.0mの巨木です

本堂脇の北西側から

本堂です

親鸞聖人像です

境内中央には松の大木です

境内の六角堂「安養廟」です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、高柳町高尾「広済寺の佐橋公供養塔の杉」です!!

2020-10-29 06:30:00 | 巨樹・大木
高柳町高尾地区は、柏崎市役所の南南東約16kmのところ

国道252号線を南へ鯖石川沿いを進みます、かつての高柳町に入り県道12号松代高柳線を更に南へ

間も無く高柳小学校の手前を右へ道なりに高柳ガルルのスキー場の斜面を通る道を進みます

登り切って少し下るようになると広済寺の屋根が見えます、すぐ先の右に供養塔への入り口が有ります、道路脇に車を止めさせて頂きました



峠条のところを越えて間もなく寺の屋根が見えて来ました

供養塔入口です

佐橋公之廟の碑が立っています

藪をかき分けて進みます蜘蛛の巣がきになります

寺が田圃の先に見えます

墓地を超えると

正面の樹冠が目的のスギのようです

寺側からの参道から見上げました

根元から見上げました、合体木のようです

供養塔です

平成元年秋修復 高柳町 廣濟寺の石碑です

供養塔先から見上げました

供養塔奥側から、目通り幹囲6.0mの巨木です

広済寺へ行って見ましょう


参道入口です



境内前に石像が並びます

石段を進みます

本堂です

文化財案内板です

境内から供養塔入口を見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、高柳町高尾「磯之辺十二神社の大杉」です!!

2020-10-28 06:07:00 | 巨樹・大木
高柳町高尾地区は、柏崎市役所の南南東約16kmのところ

国道252号線を南へ鯖石川沿いを進みます、かつての高柳町に入り県道12号松代高柳線を更に南へ

高柳ガルルのスキー場を過ぎて、県道78号線を西へ、黒姫山(標高890m)の東面にある黒姫キャンプ場で終点になるつづら折りの道路を進みます

随分登ったところで道路左手に磯之辺集落が有ります、地区の避難所の隣に十二神社が鎮座します

避難所の広場に車を止めさせて頂きました


県道を上がって来ました、この建物が地区の避難所になっています

建物の脇に参道があります


参道石段が木に覆われてしまっています

鳥居です

狛犬です

水盤です

鳥居下から社殿を見ました

軒下には見事な彫刻が施されています

目的のスギは、社殿前左側です

南側から

西側から見上げました、目通り幹囲5.7mの巨木です

境内鳥居西脇にも杉の大木です

東側の傾いた杉の大木です

更に東側の杉の大木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、折居「上向黒姫神社のスギ」です!!

2020-10-27 06:17:52 | 巨樹・大木
折居地区は、柏崎市役所の南約12kmのところ

国道353号線を鵜川に沿って南へ

中山峠を過ぎると女谷です、集落を過ぎ折居川の手前で国道を東に道なりに進むと左に入る道路が有ります、折居川の橋の手前を右へ登って行くと上向集落です

集落の手前に黒姫神社の参道が有りますが、神社まで距離があるようですので集落の中の道路を登って行きます、集落の一番奥に上向の碑が有ります、道路脇に車を止めさせて頂きました

黒姫神社参道入口です

石段を上がって集落を回り込むように上に繋がっているようなので、集落の上まで車で行って見ました


集落の上までやって来ました

上向の碑が有ります、神社の位置が解かりました、車を止めた碑の前の右手に雪で潰れてしまった住宅の先です

裏参道になっているようです

社殿が見えて来ました、境内を通って表参道側へ行きます

表参道側に回って来ました

スギの大木の間から境内の大杉が見えます

鳥居下から黒姫神社社殿です

かわいい狛犬です

鳥居左に目的の大杉です

こちらは立派な狛犬です

立派な石灯篭は崩れないように足場パイプで固定されています

水盤です

社殿です

屋根の改造寄附金の碑です




社殿前から見上げました

境内端から

境内東端から

東側から、目通り幹囲5,3mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、加納「鯖石神社のスギとケヤキ」です!!

2020-10-26 06:21:00 | 巨樹・大木
加納地区は、柏崎市役所の南東約8kmのところ

国道252号線を南東へ進みます、国道291号線を分けて更に南へ約3km

国道に面して鯖石神社参道が東向きに開いています

参道脇を入った駐車スペースに車を止めさせて頂きました

参道入口です

鯖石神社です

参道を進んで石段の上が境内です

左手に北向きの拝殿です

本殿は覆屋の中です

境内社のようですが御名前が解かりませんね~

社殿の手前にケヤキの大木です

社殿前から見上げました、目通り幹囲は計測していませんが5mに迫る太さです

社殿脇から見ました

社殿の正面に目的のスギです

社殿前から見上げました

北西側から、目通り幹囲5.0mの巨木です

杉とケヤキの位置関係が解かりますね

境内中央にはイチョウの木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、軽井川「軽井川諏訪神社の大杉」です!!

2020-10-25 06:15:00 | 巨樹・大木
軽井川地区は、柏崎市役所の南東約5kmのところ

国道252号線の を南へJR信越線を超えます、 信号を右(西)へ進むと

前の道路脇に車を止めさせて頂きました

参道入口です

諏訪神社です
鳥居が連なります

石段を上がります

石段を登り切ると杉の大木が迎えてくれました、目的のスギは後方に見えています

水盤です

社殿へ行きましょう

狛犬です

拝殿です

本殿は覆屋の中です

参道から目的の大杉を見ました

南東側から、立派なスギらしい杉の木です

拝殿前から、目途り幹囲7.5mの巨木です

本殿脇から見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、成沢「成沢諏訪神社のケヤキ」です!!

2020-10-24 06:27:29 | 巨樹・大木
成沢地区は、柏崎市役所の東北東約12kmのところ

国道8号線を長岡市方面へ向かいます、赤田トンネルを貫けて間もなく右へ入る道路が有ります

道なりに進むと集落の手前、道路南側に参道を北にして諏訪神社が鎮座します

前の道路脇に車を止めさせて頂きました


参道入口です

赤い鳥居が有ります

石段を登ります

手水舎です

社殿です、目的のケヤキは社殿の裏側のようです

まずは社殿の右側から見上げました、根上がり状態になっています

社殿左側から、目通り幹囲5.0mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、本条「赤尾白山姫神社のモミ」です!!

2020-10-23 06:25:13 | 巨樹・大木
本条地区は、柏崎市役所の東南東約9kmのところ

国道252号線から国道291号線へ、JR信越本線きたじょう駅のすぐ先の踏切りを渡ります

赤尾川を渡って南へ進みます、赤尾の集落の中に地区の案内板があります

白山姫神社の位置が確認出来ました

この辺なんですが・・・

道路の奥に白山姫神社の石柱が見えました

戻って前の道路脇に車を止めさせて頂きました


参道入口です、白山姫神社の石柱が建ちます

石段を登りましょう

鳥居の先に太い幹が見えています

目的のモミです

参道奥側から見上げました、幹には先端から根元まで亀裂が入っています、雷の跡でしょうか

目通り幹囲5.1mの巨木です

杉並木の参道を進み社殿へ行きましょう

社殿前の石段です

手水鉢です

拝殿です

本殿は覆屋の中です

境内社の十二神社です

諏訪神社です

社殿脇には仏像が有りました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、北条「専称寺のスギ」です!!

2020-10-22 06:32:35 | 巨樹・大木
北条地区は、柏崎市役所の東南東約8kmのところ

国道252号線から国道291号線へ、JR信越本線きたじょう駅前で西へ入ります、突き当りを左(南)に入ると右に専称寺が有ります

山門前に広い駐車場が有りますので利用させて頂きました

参道入口です

説明版です




山門です

北条城の大手門です

本堂です、境内に杉の巨木はありません、スギは裏山に点在する墓地の中に在ります

専称寺境内南側の北条城跡への登山道を行きます

石段は墓地の中へ登って行きます

登城路はこちらです

墓地が点在する中を登って行きます

毛利丹後守時元公墓碑の案内板が有ります

林の中に大きな幹が見えました

毛利公墓碑です

案内板です

説明版です



墓碑のすぐ右手に目的のスギです

東側から

北側から見ました、目通り幹囲5.3mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、西山町石地「御島石部神社のスダジイ樹叢」(県指定)です!!

2020-10-21 06:24:04 | 巨樹・大木
西山町石地地区は、柏崎市役所の北北東約18kmのところ

国道352号線を北へ、東京電力柏崎刈羽原子力発電所を越えて更に北へ

石地海岸海水浴場を過ぎて間もなく国道に面して御島石部神社の参道がに南西向きに開いています

近くに駐車スペースが無かったので、駐在所の南側から東に入った墓地の脇に車を止めさせて頂きました
.
参道入口です

御島石部神社です

天然記念物の案内板が有ります


説明版も国道脇に建っています
  御島石部神社
 御影石の参道を350m程進むと、御島石部神社にたどり着きます。
 現在の社殿は弘化3年に再建されたもので、本殿・幣殿・中殿・拝殿・廊下、ともに総欅破風造り。江戸末期の建築の粋を集めた、近郊では見られないほど荘厳な社です。 
 社殿の壁面を数々の素晴らしい彫刻が飾っています。拝殿の子持龍は諏訪の住人「立川和四郎」、本殿の鶴や鳩、鯉等の彫刻は幕府のお抱え木彫り師「熊谷の小林源太郎」の作といわれています。
 延喜式内社で祭神は大己貴命です。
 柏崎市文化財
石地地区コミュニティ振興協議会
 平成21年3月
*立川和四郎の名前は、長野県茅野市の諏訪本宮大社でも出て来ましたね

  椎の樹叢
 御島石部神社うらの高台に、椎の樹林がうっそうと茂っています。
 一株数本の太い幹が青空にそびえ、鮮やかな緑の枝葉が、昼なお暗い空間を作り出しています。
 奈良の春日大社の馬酔木の樹林にもたとえられる豪壮なたたずまいは、まるでそこに古代の息吹がこもっているよう。
 椎の木の原生林としては日本海側の北限を為しており、過去の植物分布を知る上で貴重な遺産であることから、昭和29年、天然記念物として新潟県の文化財に指定されました。
石地地区コミュニティ振興協議会
 平成21年3月

 


墓地脇から参道に出ました、海を見下ろすことが出来ます

立派な石畳の参道を進みます

更に石畳の参道が続きます

参道の先に鳥居が見えて来ます

鳥居です

手水舎です

参道左手にスダジイの大木です

参道奥側から見ました

狛犬です

参道左手に境内社です

右側の境内社です

神楽殿(舞殿)のようです

拝殿です


本殿です

社殿は市の文化財に指定されています


拝殿の左に目的のスダジイ「八本木」があります

幹を樹冠の下から見上げました


説明版です
新潟県文化財 天然記念物
  御島石部神社のジイ樹叢
   昭和29年2月10日指定
御島石部神社の社叢で、社殿裏の丘陵約20アールの範囲に、シイ密生繁茂している。八本木とよぶ巨木を含めて、根回り7m以上の大木が3本、目通りのまわり3m以上の大木が十数本含まれている。シイは日本の中部以南にに見られる常緑広葉樹で、新潟県は日本海側の北限にあたる。海流等の関係から佐渡に数ヶ所見られるが、越後側では唯一の自生林である。
 柏崎教育委員会

*八本木の目通り幹囲は10.0mだそうです


本殿脇から見ました


本殿の裏側にもスダジイの大木です、森の中にも数本視ることが出来ます

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県柏崎市、西山町浜忠「浜忠神社のケヤキ」です!!

2020-10-20 06:18:00 | 巨樹・大木
今日からは10月11日(日)に新潟県柏崎市に行って来た分です

西山町浜忠地区は、柏崎市役所の北北東約14kmのところ

国道352号線を北へ、東京電力柏崎刈羽原子力発電所を越えて更に北へ

椎谷鼻灯台の建つ観音岬を降ると県道373号線を東へ入ります

1km程で浜忠神社参道が県道に開いています

神社境内前の社務所脇に駐車場が有りますので利用させて頂きました

参道入口です

村社 浜忠神社です

神社説明版が有ります.
. 濱忠神社
主祭神 素戔嗚尊
合祀神 誉田別尊・底筒男命
例祭日 春3月第4日曜
    秋9月第4日曜
氏子戸数77戸(平成20年現在)
 創立は延暦20年(801)浜忠村の産土神として鎮座。
 文政7年(1824)正月24日再建。
 現在の社殿は明治43年改築。
 御神徳政治文化殖産興業、治山治水海上守護医薬武勇の神。
 神主の主家として山岸家の居館が浜忠村の奥に山上に「御居の城」として位置している。
新潟県神社庁柏崎支部
大田地区コミュニティ振興協議会


綺麗に刈り込まれた芝の参道を進みます

境内入口の赤鳥居です

鳥居の右手奥に目的のケヤキが見えています

鳥居を潜るとスダジイの大木です

東側から

境内左端のケヤキの大木です

東側から

拝殿です

本殿は覆屋の中です

南側から目的のケヤキを見ました、幹の内部はすっかり空洞になってしまっています

拝殿前(西側)から

社殿脇(北側)から見ました、目通り幹囲5.8mの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県伊那市、高遠町山室「遠照寺のサワラとコウヤマキ」です!!

2020-10-19 06:37:37 | 巨樹・大木
高遠町山室地区は、伊那市役所の東約12kmのところ

国道361号線で東へ、かつての高遠町へ

国道152号線を南へ大鹿方面へ向かいます

美和ダムサイトの先、非持信号で県道211号線を北へ向かいます

約5kmで県道に面して遠照寺が西向きに在ります

山門の手前に広い駐車場が有ります
.


山門の上に高い樹冠が見えています


木曾五木の案内板です、サワラ・ネズコ・コウヤマキ・ヒノキ・アスナロです、境内にはアスナロ以外の4種類があります


山門を入ると参道の右に目通り4mを超えるサワラの大木が在ります

参道奥側から見ました

参道を進みましょう

参道を進むと左にコウヤマキです

南側から

参道左に、ヒノキ、サワラが並んでいます


参道右手のコナラです

国指定重要文化財の釈迦堂の先、参道右手に並んで三本杉です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県伊那市、高遠町山室「遠照寺の釈迦堂・多宝小塔」(重要文化財)です!!

2020-10-18 06:13:25 | 巨樹・大木
高遠町山室地区は、伊那市役所の東約12kmのところ

国道361号線で東へ、かつての高遠町へ

国道152号線を南へ大鹿方面へ向かいます

美和ダムサイトの先、非持信号で県道211号線を北へ向かいます

約5kmで県道に面して遠照寺が西向きに在ります

山門の手前に広い駐車場が有ります

参道入口です

南無立正大師報恩塔です

日朝尊者開創之霊跡の石碑です

日蓮宗の南無妙法蓮華経の石碑です、正徳4(1714年)の文字が見えます

鐘楼です

本堂です

参道を真直ぐに進むと正面には、宗門史跡になっている御堂です

左手の南向き茅葺屋根の建物が国指定重要文化財の釈迦堂です、多宝塔は分かりませんでした



説明版です
国指定重要文化財
 遠照寺釈迦堂・多宝小塔
 釈迦堂は、方三間の単層入母屋造りの建築で、和様を主としながら、これに唐様、天竺様を加味した折衷様式で、このような様式は京都以東ではほとんど見られない。須弥壇裏板に天文7年(1538)、来迎壁裏面には天文18年(1549)の墨書がありその頃の建築と思われる。
 建物内部の来迎柱から正面に二本の虹梁を渡しその上に組物を置き、更に鏡天井をのせた構造は特異の形式である。また、木鼻は三種あるが動物様のものは珍しい。
 多宝小塔は堂内に安置されている小塔で、建造は文亀2年(1502)、長野県に現存する多宝塔としては最古のもので、室町時代の建築様式をよく伝えている。
 大工は塔内部の墨書により、高遠鉾持の住人、名工・池上左衛門大夫政清とその一族であったことがわかっている。

続いて
伊那市指定有形文化財(昭和62年7月14日指定)
  遠照寺 七面堂
 釈迦堂の脇を上り詰めたところにある七面堂は、永正3年(1506)、遠照寺二世日周上人の代に創建されたお堂で、現在の建物は元禄11年(1698)から享保3年(1718)の間に再建され、その後、度重なる修理を経て現在に至っている。
 本尊は「七面様」といわれる七面天女尊像で、日蓮宗の準宗宝に指定されるなど、七難を払う霊験あらたかな神として、近郷の信仰を集めた。
 間口六間、奥行四間の入母屋造りの堂内には、極彩色の欄間彫刻や天井絵(山室区の北原清介「画号・雪村」作)があり、本尊のほか、三光天子、鬼子母尊神が安置されている。



 
国宝釈迦堂の石碑です

説明版です
   眼病御守護の日朝様
    開山の行学院日朝聖人を祀る
 当山は、文明5年(1473年)日朝聖人によって天台宗から日蓮宗に改宗され、谷室山天福寺(天福元年1233年開創)から寺号を改め妙朝山遠照寺となった。
 山号は、日朝聖人御両親の法号(朝善 妙秀)から一字づついただいている。
 日朝聖人は、応永29年(1422年)伊豆伊東宇佐美の御誕生である。宗祖日蓮聖人の再来と仰がれ、身延山十一中興の祖として、今日の身延山の盤を築いた名僧である。
 殊に眼病守護の「日朝様」として崇拝せられ信心の志厚き者には、極めて霊験顕著にして現に利生を得る者多しく、昔より「山室の日朝様」として、近郷広く渇仰される所以である。
 妙朝山 遠照寺

絵島の分骨墓です

説明版です
 絵島様分骨の墓
 高遠へ流された最初の6年間、長谷村非持の火打平(ひょうじだいら)の囲み屋敷にいた頃、絵島様は、漢字の書借りたことが縁となって遠照寺に参詣するようになりました。
 絵島様はそこで、当時界隈きっての名僧と謳われた遠照寺中興の祖見里院日耀上人と出会い聖人に導かれて、女人成仏を説く法華経の教えに深く帰依するようになったといいます。
 遠照寺では、藩の許可を得て「絵島の間」なる一室を設けて絵島様を迎え、絵島様は、日耀上人の法話を聞き、上人と碁を打つのを唯一の楽しみとしたと言います。流人生活を送られる絵島様にとっては、厳しい冬の中に訪れた小さな日溜りのような魂の安らぎの日々でありました。
 高遠での絵島様は、一汁一菜精進潔斎のうちに自らを律し、法華経の轉読と唱題を日課として、み仏に帰依した静かな日々の中に後半生を送られたといいます。それは自らの罪への激しい悔い坑がいと贖罪の日々でもありました。
 寬保元年(1741)旧暦4月10日寂、享年61歳 法名 信敬院妙立日如大姉
 墓地には遺言により歯骨と毛髪が納められています。



歌碑でしょうか


七面堂へ行きましょう

町指定文化財 遠照寺七面堂と

末法総鎮守 七面天女大明神の石塔です

石段を登ると


七面堂です

正面の軒です

南側の軒です


南側の建物です

北西側から見ました

七面堂前から登って来た石段を見下ろしました

では、境内の木々を見てまいりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県駒ケ根市、赤穂南割「円通寺のサワラ」です!!

2020-10-17 06:23:17 | 巨樹・大木
赤穂南割地区は、駒ケ根市役所の南西約3kmのところ

国道153号線小町屋南部信号の南側で上穂沢川と如来寺川が西から東へ流れています

二つの川の間で西に登って行く道路交差点(信号無し)が有ります

この道路を登って行くと

道路右手に大きな木が見えて来ました

前の道路脇に車を止めさせて頂きました

円通寺の御堂です

墓地の敷地内には石塔がたくさん並んでいます

御堂の東側、墓地の先に目的のサワラです

御堂の裏側から見ました、目通り幹囲6mの巨木です

北東側から

南東側から見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする