ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

千葉県いすみ市、万木城趾です!!

2013-12-31 11:06:58 | 城跡・館跡・陣屋跡
2013年最後の投稿にします

今年も、このブログをご覧いただきありがとうございます

万木城跡は、いすみ鉄道くによし駅の北約2kmの所に有ります


万木城跡公園の入口です

細い登城路を車で、本丸脇の駐車場まで登ります、途中のトイレの前に信号が有って片側通行に成っています

怪しい「天守」風の展望台が有ります


駐車場からも南側の眺めが得られます


案内版が有ります



南側から車道を行きます


井戸郭でしょうか、今も綺麗な水が湧きます

小野派一刀流開祖小野次郎衛門忠明の案内版です


展望台へ行きます

城山公園石碑です



展望台からの景色です、田園風景が続きます

本丸の真ん中に土俵が有ります


東側の虎口でしょうか

小鳥の道を上がると、東側の郭でしょうか、かなりの広さが有ります

南側には、物見台のようなものが有ったようです

では、戻りましょう

2013年12月の千葉遠征の続きは、新年年明けに続きますので、ご期待ください

皆様も「良いお年をお迎えくださいませ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県睦沢町、大柳館址です!!

2013-12-31 09:55:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
大柳館址は、睦沢町役場の北約1.5kmの丘の上に有ったようです


睦沢中学校の北側を西へ入って行くと丘のふもとに標柱が有ります


館址はこの奥でしょうか


月山神社が有ります

拝殿です

出羽三山の石碑です

社殿の裏側には土塁が有るようです

説明や案内が有りませんので、ここで正しいか良く解りませんでした

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県一宮町、高藤山城跡です!!

2013-12-31 06:20:09 | 城跡・館跡・陣屋跡
高藤山城跡は、一宮町の南西部睦沢町との境に有ります

小高い丘に谷地の点在する農村風景の中に


登城口の案内版が有ります、駐車場は直ぐ南側です

西側の丘の上に城跡が有ります

階段が整備されています、登城路は折れ曲がりながら上がって行きます

尾根筋に出ます

虎口の様に、尾根の南側に道が続きます

右側が本丸跡です



虎口です

本丸です

案内版が有ります、城跡は広大な範囲に成るようで鎌倉期の城跡のようです


北東側に一宮城跡を望みます

本丸から二の丸です



高藤山古跡碑です、元一宮城主の加納公が建てたもののようです

郭は、各尾根筋に広がっていたようですが、現在は薮の中に眠っています

では、次へ行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県一宮町、一宮城趾です!!

2013-12-30 19:52:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
一宮町玉前神社の南側に小高い丘が有ります

その南斜面に一宮城址が有ります

国道128号線から西へ細い道を上がります


城山公園の入口に案内版が有ります

大手門が公園の入口です

坂道を登り切ると振武館です

加納久宜公の顕彰碑が有ります

加納久宜公の墓へ行きます

振武館の反対側からは、一宮町の街並みを見下ろせます


加納久宜公の墓です

加納公は、明治維新からの業績が一宮町の発展に寄与していたようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県一宮町、玉前神社です!!

2013-12-29 18:40:29 | 文化財・寺社
上総一の宮、玉前神社です、もうすぐお正月です、玉前神社も賑わうことでしょう

JR外房線かずさいちのみや駅の西側、国道128号線を越えると

玉前神社です

赤い鳥居を入ると

石の鳥居

あた赤い鳥居が有ります

手水舎です


拝殿の修理が行われています


本殿です


神楽殿



神木の「いす」です、なんじゃもんじゃの木です

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県千葉市緑区、土気城跡です!!

2013-12-28 21:08:56 | 城跡・館跡・陣屋跡
土気城址は、大網白里町から千葉市へ県道20号線で東から入ると

JR外房線けと駅の手前約1kmを北へ入ります

住宅地の中を東へはいていきます


道路脇の御堂の前に城跡案内が有ります

案内版の前に広がる畑が三の丸跡だそうです

畑の向こう側の木々の部分が堀跡です

道路脇の窪みも堀跡です

反対側の木々の生い茂って中まで見えませんが、堀跡のようです



二の丸の福祉施設の前には、土塁が残っています


門の先が本丸跡です




二の丸です

土気城趾の見どころは、ここからかもしれません

本丸と二の丸の間の堀底道は、一気に数十メートルを下っています

JR外房線の線路の上に出ました

更に下って、外房線の高架の下をくぐって大網白里町側へ出ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県山武市、成東(鳴戸)城跡です!!

2013-12-27 08:15:38 | 城跡・館跡・陣屋跡
成東城趾は、JR総武本線なるとう駅の南西約500mの独立丘陵東端に有ります

八街市より県道76号線を総武本線に沿って成東へ向かいます

成東駅の手前を南へ入ると正面の丘陵へ登ります

丘陵の上も住宅地化が進んでいます

丘陵の東端に成東城跡公園が有ります

公園入口を入り南の土塁を上りと推定二の郭の標柱が倒れてしまっています、写真では立っているように見えるかな


大きな土塁の上から斜面の様子です

南側には、もう一つ郭が有るようです

西側には二重土塁に成っていて、土塁のそばまで住宅地が迫っています

南西側土塁の上が広く成っていて嘗ての櫓台の様に成っています

東側の眺めが得られます

本丸へ行きましょう

堀跡を土橋で渡ります


.
堀跡です

立派な土塁が残ります

推定本丸です

愛宕神社社殿です


ご神木と城跡遺跡案内が有ります


北側の虎口です


本丸愛宕郭です

一等三角点が有りました

では、次へ行きましょう

国道126号線から成東城跡の丘を見上げますでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県八街市、根古谷城跡です!!

2013-12-27 00:23:51 | 城跡・館跡・陣屋跡
根古谷城跡は、八街市役所の南西約6km

千葉市緑区との境近くの田園風景の中に有ります

八街市役所前の国道409号線を南へ、千葉川上入口信号を西へ入ると

県道53号線となります、道なりに西へ進み川を渡ると直ぐ右へ

北側へ張り出した台地の縁を左へ回り込むと



根古谷城趾案内版が有ります

住宅の間を城跡へ行きます

神社の鳥居です

城の北側斜面です

数段の郭のような平坦面が続きます

天神社の社殿です

社殿の回りには土塁が廻っています

社殿西側の郭にも土塁が残ります



天神社を中心に、根小谷城本丸は有ったようです

田圃の広がる北西側から城址周辺を見ます、大きな木の有る丘が根古谷城跡の有る所です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県酒々井町、飯積の大杉です!!

2013-12-26 01:20:47 | 巨樹・大木
飯積の大杉は、酒々井アウトレットの北約1kmの所に有るのですが

私のカーナビには、アウトレット前の新しい道が載っていなくて

案内通りに走っていたら、工事現場の行き止まりに成ってしまいました

素直に旧道を行きましょう




伊豆神社です、社殿の後ろに大きな杉の木が有ります

社殿脇に案内版が有ります


神社創建から700年に成る杉の幹回りは4,3mに成るようです

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県酒々井町、隅小盛田古墳です!!

2013-12-25 21:41:59 | 遺跡・史跡
隅小盛田古墳は、酒々井総合公園の中に有ります

国道296号線を酒々井町役場から東へ約1kmです

大きな駐車場の直ぐ南側に

公園案内版が有ります

直ぐ南側に方墳が有ります


公園整備と共に、きれいに整備されています

古墳の案内版です

古墳期週末の古墳の形状をしているそうです

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県酒々井町、本佐倉城跡の続きです!!

2013-12-25 08:21:08 | 城跡・館跡・陣屋跡
本佐倉城趾の続きです


この説明版は、南側の妙見社参道脇に有ります

本佐倉城跡の本丸である城山から

堀切へ降りて、

奥ノ山へ向かいます

虎口です



奥ノ山です、妙見郭と呼ばれていたようです

妙見宮跡の石碑です

奥ノ山から4郭をみおろします

奥ノ山西側虎口です

西側の堀跡です

倉跡です、堀跡を南側へ竹藪の中を下ります


南側住宅の前にネコがいっぱいいました

竹藪の道を進むと



妙見社の前に出ました、次は住宅地の南側の道路を西へ行きます



土塁木囲まれた堀底道を進みます


セッテイの西側の郭のようですが、名前がないようです




竹藪の中に堀切が有ります、セッテイとの高度差16mもあるそうです

セッテイへの虎口の入口です、倒木に注意していきます

両側に土塁が有り、北側から回り込みます



セッテイ虎口です



セッテイ北側堀跡を進みます


金明竹の竹林です、倉跡とセッテイの間に有ります

セッテイへ上がります


セッテイ山です

竹と杉の薮ですが、堀の深さが確認できます、虎口へ戻ります

セッテイ入口の虎口を北側へ進みます

堀底道が曲がりくねっています


北側へ出ました


北側の東光寺ビョウです


東馬場の北側虎口へ向かいます



最初の虎口へ戻ってきました

では、次へ行きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県酒々井町、本佐倉城趾です!!

2013-12-24 16:39:54 | 城跡・館跡・陣屋跡
本佐倉城跡は、酒々井町役場の西約1.5kmの所に有ります

東関東自動車道佐倉インターチェンジを下りて国道51号線を北上します

上本佐倉の信号を斜め左へ、国道296号線交差点を過ぎて左の住宅街へ入って行きます

住宅地の先には、谷地が入り込んで静かな農村風景が広がっています

案内版に従い進みます

東山馬場の入口に石柱が有ります

根小屋の館前に有る、鳥瞰図です

東山馬場が駐車場に成っています

駐車場のすぐ脇には、本丸である城山の切岸です

案内版があちこちに有りますので、自分の位置を確認するのに役立ちます

城跡見學に向かいます

城山の北側の通路です、4郭の間に登って行きます

途中から北側へ行きます


土塁の間の虎口です、門が有ったようです

通り過ぎた北側の田圃の向こうに京成本線が通っています

大きな木が倒れて根株を露わにしています、土塁へ上がりましょう


土塁に上がったところで、京成本線の電車が通り過ぎる所ででした

案内版が嘗ての風景を想い起こさせてくれます

門の有った虎口外側を上から見下ろします


更に北側には、二重土塁が続いています

通り抜けた先には、東山の郭跡です、戻ります

虎口脇の土塁斜面に大きな看板が掛かっています、京成本線からも見える事でしょう



城山と4郭の間の通路です、ここにも門の跡が確認されています

4郭です


城山と奥の山との間の堀切です


回り込むように城山への入口に成ります



城山の虎口です



城山(本丸)です、広い敷地に発掘調査の標識が並びます、説明版には、青森県八戸市の根城復元門(このブログの2011年11月1日投稿)の写真が乗っています



櫓跡が東の端に有ります

櫓跡のそばにも下へのルートが有るようですが奥の山へ行きます

城山の西端です、嘗ては橋が架かっていたようです

奥の山の様子をうかがって

長くなってしまったので、一旦ブログを切ります
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県いわき市、大館城趾です!!

2013-12-23 08:21:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
大館城跡は、JR常磐線いわき駅の西、約2kmの独立丘陵の上に有ります

城跡の北側に登城路が有ります

国道6号線中央警察所の北側の内郷御台境交差点を北西へ進むと約500mです



道路脇に大館城跡への入口が有ります


本丸のすぐ下まで車で上がることが出来ます、城跡碑が有ります駐車場は二の丸でしょうか

本丸へ行きます

本丸です


二段に成っています、石碑の一部が東日本大震災の被害を受けて崩れたままに成っています

北西側の眺めが得られました


湯殿山神社へ行って見ましょう

腰廓の様に成っています

拝殿です

本殿です

土塁状の部分に石塔が並んでいます

神社の部分も郭としていたのでしょうか

今回、平城趾へも行って見ましたが、震災復興の工事が終わっていないようで見ることが出来ませんでした

では、帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県いわき市、伊勢山城跡です!!

2013-12-22 05:32:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
いわき市へ戻ります

JR常磐線なこそ駅の直ぐ北に独立丘陵が有ります、伊勢両宮神社の建っている所です


勿来駅前には、源義家の像がここにも有ります

伊勢山城跡の登り口の上には、ゴルフ練習場が有ります

鳥居を越えて

駐車場に入りますが、広い郭の後のようです

神社の案内版です、伊勢山城の文字が見えます

階段を上がります

まずは、西側の内宮へ行きます

拝殿です

本殿です

内宮北側の土塁です

堀跡の先にも郭が有りそうですが、薮です

東側の外宮へ行きましょう

拝殿です

本殿です、千木の数が内宮と違います

更に東側の郭に行きます


本丸跡のようです

東側に海が見えます、丘陵の足元を陸前浜街道が通る、交通の要衝ですね

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県高萩市、龍子山城跡です!!

2013-12-21 20:54:42 | 城跡・館跡・陣屋跡
龍子山城址は、高萩市役所の北約4kmの所に有ります

城跡の東側の地区は、江戸時代の武家屋敷を模した感じの屋敷街に成っています

比べて、城址の荒れようが気になりますが~


城跡えの通路です

トイレはこんな風です

小学校の入口は、冠木門です

さあ、城址への入口です

南側の沢に橋が架かっています

城跡への登りです

土塁が現れます

井戸跡が有ります

御殿跡です

更に進みます


ルートが右へ

堀切のようです

更に上に行きます

本丸下の井戸跡です

二の丸です


本丸への虎口と土塁です


本丸です

本丸の井戸跡のようです

先へ行きましょう

堀跡です



三の丸の堀跡です

竹藪の中を進みます


竹ばかりです


こんな物が有りました

この先、廓の先は崖に成っています

戻りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする