ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

夏風邪に注意!!

2012-07-30 14:41:54 | Weblog
毎日暑い日が続きますね

今日は、休みで城跡訪問を計画していましたが

夜、エアコンを付けっぱなしにしてしまったせいか

咽のいたみで、夏風邪を引いたらしいので

中止しました

なんだか、今年の夏はゆうだ夕立が来ません(埼玉南部)

夕方から日の入りまで雨が有ると

後の時間が涼しいのにね

本当は、避暑に行きたいのですが

なかなか仕事が忙しいので、連休が取れません

旧のお盆前には、連休が有りそうなので

赤城山のハナちゃんに会いに行きますね

皆さん、夏風邪には注意ですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県加須市、花崎城祉に行って来ました!!

2012-07-25 20:54:08 | 城跡・館跡・陣屋跡
花崎城祉は公園として整備されています

東武伊勢崎線の埼玉県加須市の花崎駅の近く

まわりは住宅地になってしまっています

南西の隅に祠があります


案内板が有りますが、花崎遺跡と成っています


橋が架かっている郭が東西に2つ、いわゆる連郭式?

南側は空堀

北側は水掘り状態ですが、嘗ては水だらけの土地ですので水掘りだったようです







こじんまりとしています、外側をフェンスが囲っているので

堀にゴミなどが入らないようです

線路の北側にも遺構があるようですがいけませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県ときがわ町、小倉城祉の続き3郭です石垣本番!!

2012-07-23 08:55:16 | 城跡・館跡・陣屋跡
北虎口へ戻り、東側の3郭に行きます


1郭の腰郭を南へ回ると、1段下がった所に


石垣の案内があり、土塁に石積みが見られます



1郭東虎口下が見えます、お寺の有った所が、嘗ての屋敷跡のようなので

真っ直ぐ上がってくる、こちら側が大手道になるようです


一郭斜面に岩盤が露出しています


3郭(左)と1郭の間の堀切りです

3郭です、郭の斜面に石積みがありますので、斜面を回りこみます






斜面三方が、石積みで覆われています、木の生長や長年の風雪に耐えて

かなりの部分土嚢で押さえられていますが、薄い石を積み重ねて斜面を作っています

さーて、1郭東虎口を登って、もと来た道に戻ります

今日は、涼しかったので余り汗をかかずに登城することが出来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県ときがわ町、小倉城祉の続きです、石垣!!

2012-07-23 08:16:27 | 城跡・館跡・陣屋跡
2郭の1郭側には土塁がありません


2郭と1郭(右)の間の堀切りです

登山道は2郭の東側から北の堀切りにまわって




1郭の南虎口に回り込みます、虎口土塁にも石が積まれています

1郭(本丸)です


南東側の土塁に案内がありました

1郭は2段になっていて、高い方に石碑があります


石碑の建ってい基礎部分にこの城で使われている石垣の材料、岩盤が露出しています

上の段の1郭


北虎口ですが、1郭の低い所が高い所の東側堀底になっています




北虎口の先に枡形虎口のような部分があります、ここにも石の岩盤と石積みがあります

物見のような高台があります


堀切りの先、この先は槻川の蛇行の先端へ向かって下っています

3郭に行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県ときがわ町、珍しい石垣の山城、小倉城祉に行って来ました!!

2012-07-22 16:34:19 | 城跡・館跡・陣屋跡
埼玉県比企郡玉川村の小倉城祉は

嵐山渓谷で有名な槻川の大きな蛇行を外堀にしたような城です

関越高速東松山インターチェンジで下りて

国道254号線を西へ

菅谷館跡のある信号を超えて2つ目の

消防分署入口信号を左に行きます

坂道を下りきったところで、槻川を左に渡ると



右側にお墓と先のお寺の建物が見えてきます

ときがわ町と小川町・嵐山町が境を接する場所ですので

分かりやすいと思います



案内板がありました

トイレには、小倉城見学の方へと書いてあります

で、ここを後にして、もう少し先の沢の手前を右に入ると小倉林道です

どんどん登って行くと

登山口の案内が有りました

ここか行きましょう

登山道は平坦に先へ先へと続いています


小倉城祉入口の案内が有りました

ここから緩やかに登りに成ります


4郭の斜面が見えてきます


西側に虎口があります

4郭です、真ん中を通り北東側へ行きます




大堀切りです、2郭側は直ぐ終わって郭斜面になりますが、下へは竪堀状につづきます

2郭斜面と腰郭?ちょっと細いけど登山道には十分、竪堀らしきものも見受けられます

2郭の東側虎口? src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/07a38512e11d79764e9f12878ef0d937.jpg" border="0">
2郭です3方に土塁が回っています

1郭に行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県須賀川市、長沼城祉の続きです!!

2012-07-20 09:11:39 | 城跡・館跡・陣屋跡

本丸全景ですが、かなり広いですね

南西隅に東屋があります

脇の虎口から東三の丸へ下ります

地蔵様がありました

車百合にホタルブクロ

初夏の花々が咲いていますが、草だらけです

畑のトウモロコシもそろそろでしょうか



天地人の幟がありました

会津に移された上杉景勝・直江兼継関連の城として

会津の東端を守る城だったようです

上杉以前にも、伊達氏と芦名氏等で取り合いになっていたようです

案内板にもありましたが、豊臣秀吉も「奥州仕置」の時に宿泊したようです

城跡公園は小さくまとまっていますが

嘗ての城はかなり大きなものだったようです

長沼町の地名に堀切、門口、鍛冶町、鉄砲町などが残っています。

さっきまで聞こえていた、小学校の子供の声が静かになりました

授業が始まったようです

さて、研修の集合時間に間に合うように行かなければ行けませんね




今回は、猪苗代城祉から、猪苗代湖の東側を回り

湖南から長沼まで山を抜けてきました

峠の手前で、アキアカネの大群に出会いました

トンボの避暑地に成っているようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県須賀川市、長沼城祉に行って来ました!!

2012-07-20 08:28:38 | 城跡・館跡・陣屋跡
長沼城祉は福島県須賀川市(長沼町)に有ります

東北自動車道須賀川インターチェンジから国道118号を西に

10kmほどで長沼の中心部、長沼小学校の裏手、日高見山が城祉です



駐車場は大きい石壁のある城祉斜面の直ぐしたです

一段下がった南側は小学校になっています

小学校の位置が堀だったのでしょうか?

トイレは小学校のトイレが利用できます



石壁の下に大きな板碑がたくさん並んでいましたが、読めませんでした



駐車場の端に案内板が有ります


案内板のところにパンフレットが入れてあるポストがありますが

蓋のニスが厚いせいか、蓋か張り付いてしまっていて開けるのに苦労しましたが


中のパンフレットは良いものがありました

さ、登城しましょう

僅か比高20mくらいですので、気楽に行きましょう


山百合が盛りと咲いています


稲荷郭は駐車場脇の石壁の上に当たります

紫陽花はそろそろ終りの時期ですがまだまだ元気にさいていました

東三の丸はベンチやテーブルがありますが、草だらけでした

春の桜の時期が最高なのでしょうか?


東側に水道施設があります

本丸東虎口を上がると本丸です、神社の鳥居や社が有ります

神社の裏手の土塁には石積みがあります



本丸から先にはいけませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県猪苗代町、猪苗代(亀ヶ城)城祉の続きです!!

2012-07-19 21:24:47 | 城跡・館跡・陣屋跡
本丸の直ぐ南側に

野口英世博士の記念碑 首像があります


井戸門跡です、石垣が崩れてしまっています

井戸門への上り口





南側の公園化が進んでいます、新しい駐車場やトイレが出来ていました

南西側の虎口


西側の堀跡

城祉の斜面が綺麗です


南側

南東側


南側の駐車場の先田圃との境の道は堀跡のように見えます




民家を移築したり遊歩道が整備されたり

磐梯山も爆発前の姿を戦国の世の人々はどのように眺めたのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県井泡城町、猪苗代(亀ヶ城)城址に行って来ました!!

2012-07-19 20:02:20 | 城跡・館跡・陣屋跡
仕事(研修)の為、福島県須賀川市へ行くついでに

猪苗代城祉公園を見てきました

磐越道猪苗代インターチェンジを下りて北へ

左正面に磐梯山を見ながら猪苗代の町へ

城祉は町の西側にありますので町中を行きますと

こんもりとした樹木に覆われた城祉公園があります




亀ヶ城祉案内板が駐車場の脇に立っています

車を止めた所が、すでに城祉の枡形でした


さすがに、戊辰戦争まで使用されていた城だけに

石垣があちこちに有り、保存状況もよさそうです

鐘楼

井戸の後

広い石段を上がっていきます、虎口です


本丸下の石垣右

左の石垣



東側が大手口のようです

本丸内からも磐梯山がみえました

本丸を囲む土塁の基礎に石が積まれているようです




本丸南西の土塁外側にもしっかりとした石垣が積まれています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県みどり市、五覧田城祉の続きの続き、少しだけ!!

2012-07-16 06:02:46 | 城跡・館跡・陣屋跡
山頂には、三角点のところで

右に行くと中山峠

真っ直ぐ行くと南側からの登城口でしょうか

藪の枝がうるさくて、戻ることにしました

本郭の斜面は、要害的です

堀切りですよね

桜植林地の先の林の中まで行って見ました

少し平に成った部分も有ります

では、車に戻ります

車に戻って、南側の登山口まで行ってみました

細い林道を登り切ったところに

登山口がありました、山頂まで700mですので

ここから行くのが山頂までは一番近いようです

その先林道は、左右に藪が濃くなり車に当たります

仕方ないので、またUターンして戻りますした

車に戻るとカーナビがあるので方向が分かりますが

山の中を歩くには、方向を確認するのに

地図とコンパスは必要ですね


今回太陽が出ていなかったので、方向が分からなく成ってしまいました

それから、蜘蛛の巣対策には、竹の枝が良いようです

先に枝が5・6本残って広がった長さ1、5mくらいの細いものが一番です

これなら、上下に振りながら歩くだけ

先に枝が広がっているので、大きな蜘蛛の巣も

体に懸って鬱陶しい感じになることも少なくなりますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県みどり市、五覧田城祉の続きです!!

2012-07-16 05:28:40 | 城跡・館跡・陣屋跡
林道の終点から山頂まで、桜が植林されています

後、470mです、眺めが良くなります


渡良瀬川沿いの町並みがみえました


堀跡のようです

いよいよ、展望台です

東屋に


城祉案内が有ります

祠もあり、ここは本郭だったのでしょうか?頂上の一つ東の郭のように感じます




眺めを楽しんだ後、先へ進みます、堀切りを超えて










三角点があります頂上です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県みどり市、五覧田城祉に行って来ました!!

2012-07-15 09:27:06 | 城跡・館跡・陣屋跡
誰も知らないよ!!そんな山の中です

場所は、渡良瀬渓谷鉄道の水沼駅と花輪駅の間

群馬県桐生市(黒保根村)とみどり市(東村)の境の尾根にあります

国道122号線を足尾に向かって、水沼駅を過ぎると

左から流れ込む沢の橋を渡ります

渡って直ぐを曲がってもいけますが


先へ1kmほどの所に看板がありますので、左の林道に入ります


次の分かれ道の所に案内板があります

左に行くと林道を登って南側からの登城口で

右に行くと今回登り口に選んだ東側からの登城口になります

林道を進むと工事現場を通過した先に登城口の案内が有ります

駐車場は無いのですが、直ぐ先の右側止められるスペースがあります

では、行きましょう

杉林の中を延々と登ります

山城の五覧田城は根小屋があったはずなので

林道やその周辺の平坦地に有ったのでしょうか?



虎口にも見えるけど?



登城路ははっきりしていますが、くもの巣がいっぱいですので

木の枝で払いながら行きます

所どころ、猪が掘った穴があったり

獣道の方がはっきりしている所もありますので注意してください

林が切れて明るくなると、林道が見えました

林道の終点で、桜の植樹と五覧田城祉の観光用でしょうか?

私が登り口にしたところを先へ進むと、この林道の終点になります

ここから山頂まで3分の1ですので

体力に自信の無い方はお勧めします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県高崎市、怪しい天守閣、一郷山城祉(牛伏山)です!!

2012-07-13 18:43:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
一郷山というより牛伏山と言うほうが分かりやすいでしょう

群馬県高崎市(嘗ての多野郡吉井町)の南のはずれの山の上

上信越自動車道からも”怪しい天守閣”が、良く見えます

で、登って見ました、標高491mなので結構高いです

登山用道路は一方通行なので、狭いですが安心です


道路脇は紫陽花が麓から山頂まで盛りで綺麗です

怪しい天守閣だけが、ドーン!!です?


中は展示館になっています




三階展望台からは、360度の眺めが見られますが、余り天気が良くないので

近くしか見えませんでした、残念です



東側には、郭跡が残っているようです

西側の牛伏山山頂に行きます


牛伏の石造、かなり大きいです

井戸跡でしょうか?




平和の鐘です、ためし打ちが出来ます、良い音がします


電波塔の施設の先が山頂です

三等三角点がありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県高崎市、南房総を治めた里見氏の出身地、里見城祉を見てきました!!

2012-07-13 18:06:51 | 城跡・館跡・陣屋跡
鷹留城祉の帰り道、下里見地区の国道406号線を

高崎に向かって右手の岡に赤い鳥居の稲荷神社が在ります

その名も城山稲荷!!そばの住宅は城山住宅と

嘗ての城跡をイメージしています

大鳥居をくぐり、稲荷神社の前に車を止めさせていただきました


朱の色が鮮やかです



里見氏は大田金山の新田氏の子孫だったようです

稲荷神社が城の鬼門(北東)に有ったことから

隣のお墓の中へ行って見ましたが、先へはいけません

道路に戻って先に行くと


案内板が有りました、案内板に従って進むと


土塁かな~




虎口かな~


堀跡かな~


案内板が有ります

城は単郭ですが中に大きな廃屋?




土塁が回っています

でも、なんだか心霊スポットになりそうなので

奥まで行けずに帰ってきました

天気の良い日にもう一度挑戦しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県高崎市、鷹留城祉の続きです!!

2012-07-13 17:26:10 | 城跡・館跡・陣屋跡
東の郭に行きます、石碑の正面に階段があります

下は、2つに別れていて、右に行きます



堀切の底から、南の郭が見えます


本郭と二の郭の間の堀切です

二の郭には、お墓がありました

郭は更に南に続いているようですが

雨と藪に負けて、引き上げます


先ほど登った、本郭の虎口に戻ってきました



車の轍が堀跡のようです

北側に道路が見えました


道路の所に鷹留城祉の案内板がありました

左の杉林の中に城跡があります、次回はこちからお邪魔しましょう

で、新しい道を歩いて、車を置いた場所まで戻るのに

下って登って、3kmほども歩いた気分です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする