蓮花寺の大杉は、長岡い役所の北西約8kmのところ
長岡市内から蔵王橋で信濃川を左岸へ渡ります
国道352号線で西へ進みます
県道444号線を南へ入ると間もなく案内板のとおりに進むと
蓮花寺の裏手の
駐車場へと入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/704d90ec04a614a828048d5dcca1e1ef.jpg)
駐車場脇の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/6db171c3aa7d8c0c6199207e78e5b84e.jpg)
駐車場わきから、大杉がみえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/81dff0a9eeabcc5e08fb4aba339b1b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/c68905ce7437f76cf2265613f834cf92.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/f27d075917262173c64b11326b3fdc12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/2ddf105d6227ce7924e59cb1e0fdc90b.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/4dc0cfa8eacea13f3f0d35fb8f9388e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/4649b22b5c69253139013aac303e0d44.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/d8693bbbf3c6745b1aae1d02260de9e5.jpg)
社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/73485ef18b655ad0cb9a15c37b0f1499.jpg)
説明版です
県指定天然記念物
蓮花寺の大スギ
所在地 長岡市蓮花寺字北川内1935
七社宮境内
指定 昭和四十五年四月十七日
新潟県教育委員会
このスギは、当蓮花寺集落の産土神である七社宮の、南側に直立にそびえ樹齢は、千二百年と推定
され県下有数の、スギの巨木であります。
もとこの境内には、先祖がのこしたと思われるスギ、ケヤキなど数本があったが、枯れて今はこの
木のみとなりました。樹勢は極めて旺盛で、この木が永くいきいきと生長しつづけることをねがって
やみません。
目通り(地上1.5m)約9m
根回り(地上0.3m)約12m
樹の高さ 約50m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/3758bfe82d9509244b23af09607f722f.jpg)
県指定天然記念物 蓮花寺の大杉の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/1b2603faef33d38c2821dd7a0f5a3667.jpg)
根の部分に治療の跡が見られます
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(この後、8月3日長岡の花火2日目を鑑賞して新潟市へ向いました)
長岡市内から蔵王橋で信濃川を左岸へ渡ります
国道352号線で西へ進みます
県道444号線を南へ入ると間もなく案内板のとおりに進むと
蓮花寺の裏手の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/16/704d90ec04a614a828048d5dcca1e1ef.jpg)
駐車場脇の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/6db171c3aa7d8c0c6199207e78e5b84e.jpg)
駐車場わきから、大杉がみえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/81dff0a9eeabcc5e08fb4aba339b1b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/c68905ce7437f76cf2265613f834cf92.jpg)
西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0e/f27d075917262173c64b11326b3fdc12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/2ddf105d6227ce7924e59cb1e0fdc90b.jpg)
北側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/4dc0cfa8eacea13f3f0d35fb8f9388e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a5/4649b22b5c69253139013aac303e0d44.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/d8693bbbf3c6745b1aae1d02260de9e5.jpg)
社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/73485ef18b655ad0cb9a15c37b0f1499.jpg)
説明版です
県指定天然記念物
蓮花寺の大スギ
所在地 長岡市蓮花寺字北川内1935
七社宮境内
指定 昭和四十五年四月十七日
新潟県教育委員会
このスギは、当蓮花寺集落の産土神である七社宮の、南側に直立にそびえ樹齢は、千二百年と推定
され県下有数の、スギの巨木であります。
もとこの境内には、先祖がのこしたと思われるスギ、ケヤキなど数本があったが、枯れて今はこの
木のみとなりました。樹勢は極めて旺盛で、この木が永くいきいきと生長しつづけることをねがって
やみません。
目通り(地上1.5m)約9m
根回り(地上0.3m)約12m
樹の高さ 約50m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/3758bfe82d9509244b23af09607f722f.jpg)
県指定天然記念物 蓮花寺の大杉の標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/1b2603faef33d38c2821dd7a0f5a3667.jpg)
根の部分に治療の跡が見られます
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
(この後、8月3日長岡の花火2日目を鑑賞して新潟市へ向いました)