ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新しい家族です!プラティー!!

2012-11-29 11:05:08 | Weblog
熱帯魚の、プラティーをビバペッツで買ってきました

小さい方の水槽のメンバーが

飼い始めた約3年で半分になってしまいました

ので、今回グッピーの仲間のプラティーを5匹購入しました

食欲旺盛で、古いメンバーとも仲良くしています


なかなか落ち着いていないので

写真がブレていますが

また、綺麗な写真が撮れたらアップしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画、のぼうの城を見て来ました!!

2012-11-26 19:58:41 | Weblog
今日は、早番(午後3時終了)だったので

仕事上がりに、以前から見たかった

「のぼうの城」を見に行きました

CGの風景や山の景色に気になる所が有った他は

ロケ地が北海道だったせいも有りますけども

楽しく見る事が出来ました

私の、ブログにも

忍城2012年6月19日や、さきたま古墳群の丸墓古墳2008年4月20日と2012年8月28日29日、石田堤12年6月25日もありますので

ぜひ見てくださいネ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻ちゃんのお墓参りに行って来ました!!

2012-11-25 20:52:37 | ドライブ
11月24日は、鼻ちゃんの命日でしたが

仕事の為、一日遅れでお墓参りに行って来ました。

朝から今年一番の寒さに、霜で真っ白です

高速道路を走り出すと、富士山、浅間山、谷川岳が真っ白に見えます

赤城山、榛名山、妙義山、荒船山に、雪はまだです


日曜の関越自動車道も朝のうちは渋滞もなく

スムーズに前橋インターまで行くことができました

前橋市内を抜けて、赤城山へ



今日は、ビーズのハナちゃんとモモちゃんが一緒です

キャベツをお供えして、廻りをお掃除して

去年の山火事のおかげで、笹もまだ本気で伸びていません

来春また、桜の季節に会いに行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県新座市の平林寺に行って来ました!!

2012-11-23 20:31:07 | 文化財・寺社
平林寺は新座市役所の前にあります

は、市役所の駐車場においていきます

でも、平林寺の入口は、ずっと先

バス停で言うと、新座市役所、陣屋、平林寺なので

バス二停留所先です歩いていきます






陣屋バス停です




平林寺入口です


平林寺の森は、武蔵野の面影を残していますね

平林寺案内図です



紅葉が始まっています







仏殿です



放生池です


経蔵です









禅堂

禅堂前庭です

鐘楼です

墓地に行きます

平和観音は通路右にあります


島原の乱の供養塔は墓地の入口です

宝篋印塔は武田信玄の娘のものです

増田長盛の墓です

平林寺堀を渡ると松平家(大河内家)墓所です




松平信綱の墓地です






野火止塚です


業平塚です


境内にはかなりの高低差があります







仁王門まで帰って来ました。これで、終了です。

11月18日日曜でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県犬山市、犬山城に行って来ました!!

2012-11-09 22:36:12 | 城跡・館跡・陣屋跡
犬山城は愛知県犬山市の木曽川沿いにあります、川の向こうは岐阜県です

小牧インターから国道41号、県道27号線をとり犬山市内をぬけて

観光バスの後ろを走って行ったら、いつの間にか犬山城の駐車場でした





堀跡を赤い橋を渡って中御門跡を通ります、橋の下は道路に成っています




坂道を上がってくると、左側に空堀が現れます、先が虎口のようです


黒門跡です

岩坂門跡です


現在の城入口です


入口を抜けると、天守が見えました





天守の正面は観光客でいっぱいです


天守入口の右手の”大杉様”です、天守閣に入ります


まず付け櫓から行きます




石落しの間です




上段の間


天守閣の模型がありました



途中階からの眺めです、木曽川がきれいです



唐破風の間



最上階の眺めです、天守を降りましょう


七曲り門跡

すぐ下へ降りられるように虎口が有ったようです、通行止めになっています。



石碑がありますが、良くわかりませんでした





針綱神社







猿田彦神社


城址にはいろいろ神社や寺院がありますね



駐車場の脇の公園から天守閣が良く見えました

さ、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県彦根市、彦根城庭園、玄宮園です!!

2012-11-09 19:35:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
彦根城の内堀と外堀の間に、庭園があります

玄宮園です、車を止めた桜庭駐車場の隣です


槻御殿は玄宮園の隣、楽々園です


天守と八景停の取り合わせは、写真で良く見ます



アオサギが佇んでいます









八景亭の佇まいです

車に戻って、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿の城、滋賀県彦根市、彦根城です!!

2012-11-09 18:44:53 | 城跡・館跡・陣屋跡
滋賀県彦根市の彦根城です

城の内堀のそばまで車で入ることができます

桜庭駐車場に車を止めました



内堀の石垣です



二期桜と言います、咲いてます



表門橋を渡って城に登城します




坂道を上がっていくと、天秤櫓の下に出ます








天秤櫓の石垣です



鐘の丸と北側の眺めです



廓の隅には櫓の土台がある

井戸の跡


天秤櫓です




櫓内側から内部に入ります








内部から外をのぞくと、考えられていた城の守る部分が見えます

石垣の保存修理のやり方が説明されていました



時報の鐘





太鼓門櫓と続き櫓です、いよいよ本丸です








天守です、中へ入りましょう











最上階です天守は、守りのかなめであることが良くわかります


本丸からの眺めです



三重櫓です、こちらも中に入ることができます











西の丸三重櫓もリサイクルでした



虎口から堀を橋で超えます




堀の先から三重櫓です

出廓です


三重櫓から見えた出廓の虎口です

振り返ると正面に三重櫓が









次は公園へ行きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿の城跡、滋賀県安土町、安土城祉です!!

2012-11-09 17:00:13 | 城跡・館跡・陣屋跡
11月9日、織田信長の作った城として有名な安土城祉にいきました

ちょっと朝早かったので、有料駐車場や、城址案内所などが開く前でした

仕方ないので、駐車場の脇の道路に無理やり止めて

大手口の城址の廻りから見て行きます

案内版があります


大手口です


東側虎口



大手三門の案内です

上に古そうな石垣が見えます



麓の石垣です


虎口の案内


竃跡の案内

井戸跡です

大手道です、階段一段一段が高くて、登りにくい階段です


大手道の案内



大手道を上り初めてすぐ右に伝前田利家邸跡




向かい側大手道の左側には、伝羽柴秀吉邸跡がありました



階段を延々と登ります


階段を一旦上りきると道が二手に分かれます、右が本丸です


階段の脇、左の林に、伝森蘭丸邸跡があります



黒金門跡です


仏足石です、石材として持ち込まれたものです





二の丸に織田家墓所があります


本丸です




天守台に上がります



天守台です

二の丸の織田家の墓所を見下ろします



天守台よりの眺めです


織田家四代の供養塔です

黒金門跡の影にあります

先ほどの分かれ道を左に行きましょう

少し階段の上りがありますが、ここだけでした


見寺本堂跡です


三重の塔があります

階段を下るようになります、仁王門が見えてきます



仁王門です


ほぼ水平に大手口へ向かい出口です

車で、西側へ移動します


こちらにも虎口があります


西側に立派な城址碑がありますが、ここからは入れなくなっています



西側から見た安土城祉の全景です

公開されている部分が全体の3分の1位なので、今後の城址整備と公開を望みます

では、次へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿の城跡,奈良県大和郡山市、大和郡山城址!!

2012-11-08 20:36:48 | 城跡・館跡・陣屋跡
宇陀市から北西へ、大和郡山市の中心地のすぐ、大和来郡山市のやまと郡山城址ホールの西側、

踏切越に復元櫓が見えます


踏切の所に案内版がありました


堀をみながら

門の跡

内堀?

表門跡

郡山城祉の由来

堀を渡ります



柳沢神社です


内堀


埋め門跡

天守台の石段です





天守に神社




逆さ地蔵



白沢門跡







追手向櫓



追手門




城址案内


堀の様子

さ、車に戻って、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿の城跡、奈良県宇陀市、宇陀松山城址です!!

2012-11-08 16:39:27 | 城跡・館跡・陣屋跡
吉野山から、国道370号線吉野本街道を北上します

国道166号線と合わさって街並みの中を少し行くと

御宇陀小学校先を右折して、城址の北側に廻ります

春日神社入口があります、城址は春日神社の東側の山です

(神社裏側の道路脇に車を置くことができます)



春日門跡です



神社入口の手水舎にこんな張り紙がありました、天守からの抜け穴か

水鉢

五輪塔地輪を使った水鉢


春日神社由来です





神社の末社など



本殿です


メタセコイアです

手水舎の前まで降りて、松山城祉に行きましょう



坂道を登って行くと、虎口でしょうか

土塁跡のようです


堀跡です


大手口こぐちと石段のようなものが見えてきます

発掘調査が途中で止まっているようです、土嚢やブルーシートがあちこちにありますが、木の伐採、草刈がされていいます


石垣の発掘状態です



二の丸の位置でしょうか

二の丸の西側虎口

本丸への虎口でしょうか

本丸です



本丸の一段高くなった部分が天守台のようです、石碑が幾つか建っていますが、城址碑ではありませんでした


北側にも、堀跡や廓跡が続いているようです


北側と西側の山並みです



本丸のブルーシートには、石垣保護、斜面保護、伐採した木の雨よけに成っているようです

天守台の上り口の石垣

石垣が埋まっています


腰廓?より東側斜面

北側の堀に大きな木が

北側の斜面

北廓の土塁と堀







西側斜面です、何本か竪堀があるようです


南側の様子です

石切り跡の残る石垣がありました

さ、戻りましょう

次は、大和郡山に行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!奈良県吉野町、吉野山奥千本です!

2012-11-08 15:31:16 | 文化財・寺社
如意輪寺から車で移動します、奥千本入口バス停前を通って山道を上ります



金峯神社の鳥居です、左の道の奥に駐車場があります


金峯神社です




隠れ塔です、源の義経が隠れていたところとのことです


隠れ塔の下に展望台があります、ちょっと霞んでしまいました

神社からさらに奥へ行きます、分かれ道になりますが右でも左でも同じくらいで西行庵です




西行庵です


山肌の伐採が行われたところに、桜紅葉がきれいです


奥千本苔清水です


宝塔院跡です、蔵王堂の客仏として祀られている蔵王権現立像は、ここにあったものだそうです


この先は、大峯奥駈道になります

さ、戻ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!奈良県吉野町、吉野山上千本です!

2012-11-08 14:46:56 | 文化財・寺社
上千本から奥千本方面へ行きましょう

地図を確認します、上千本は何処からか良くわかりませんが

如意輪寺から奥千本入口のバス停のわきを通って行きます、バス停前の橋が吉野三橋の一つです


吉野水分神社です

本殿

中庭を囲むように社殿が配置されています


西行法師像

芝神社

山門内側です

手水舎


拝殿の裏側です、このような構造の神社は初めてです

水分神社から、すぐ先の山側に



丈之橋跡があります、吉野三橋の一つです、堀跡しか残っていません

さ、先へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!奈良県吉野町、吉野山中千本!

2012-11-08 12:54:31 | 文化財・寺社
金剛峯寺からさらに東へ、商店や寺社の街並みを歩きます

まず




東南院




勝手神社跡、放置されて中には入れません

徳潤門

バス乗り場がある奥千本口です



吉野山聖天





桜本坊、天武天皇夢見の桜




喜蔵院


胃の薬、陀羅尼助丸です

一度車に戻りました、移動します、中の千本の北側へ行きます



如意輪寺東の入口です



本堂です






庫裏を通って宝物殿に行きます、中は撮影禁止ですが、仏像、武器、武具、書などがあります、楠木正行公の矢じりの扉もありましたが、小さいのにびっくりです

西の山際に塔があります


難切不動尊です



如意輪寺本堂の裏手に、後醍醐天皇陵があります


世泰親王墓です

次は、奥千本へ行きます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!奈良県吉野町、吉野山下千本!

2012-11-08 11:53:22 | 文化財・寺社
11月8日、今日は吉野山に行きます

近鉄吉野線吉野神宮駅そばから、坂道を登って行きます

(写真は下千本黒門近くの案内版です)

右側に大きな鳥居が見えてきます、吉野神宮です、駐車場はすぐ先の右側にあります


社殿前の鳥居のそばに駐車しました


立派な手水舎です


拝殿です



拝殿から本殿です

北側の門です

出たところにも、手水舎がありました

もう少し先へ行きます

坂道を登って行くと、右に大きな下千本駐車場があります、車はここに置いていきます

先に少し戻った、道路の斜面上にある


村上義光公の墓です


下千本から奥千本までの案内版です


七曲り下の千本



芭蕉の句碑がありました



吉野三橋の一つ大橋です、此の橋は吉野山が南朝側の本拠地だった時に堀切として作られた城郭遺構です



黒門です、吉野山の総門です

石碑がありました



弘願寺の関屋地蔵



大きな銅製の鳥居、金峯山寺銅鳥居(きんぷさんじかねのとりい)です


金峯山寺仁王門が見えてきました



仁王門です

仁王門の内側に、吉野山の年表がありました








階段を登りきると本堂前庭に出ました大きいです

本堂正面に大塔宮御陣跡です、吉野山を城と考えると本丸でしょうか

観音堂

愛染堂

錫杖

二天門跡は村上義光の自刃の地ということです


久冨大明神


天満宮

本堂前の神社や御堂です

二天門跡の階段を下りると


後醍醐天皇導きの稲荷

次は中千本へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島の旅!!和歌山県高野町、高野山奥の院です!

2012-11-07 20:19:20 | 文化財・寺社
高野山金剛峰寺より奥ノ院へ移動します

駐車場は、奥ノ院入口にあります



参道の廻りは、多くの企業や個人の、お墓や供養塔で埋め尽くされています

発見しました動物供養塔の中にウサギの銅像です



松平秀康と御母堂の御霊屋です




豊臣家墓所です

織田信長墓所です




御廟橋から奥は撮影禁止なので、注意してください

橋の奥に見えているのが、灯籠堂です

御廟はその後ろ側でお参りできます

さらに、灯籠堂の地下に入ることができます

弘法大師空海は御廟の地下約3mの所にいらっしゃるそうです

灯籠堂の地下室の高さは御廟の地下の高さと同じになっているそうです

案内の方の大話を伺いながら、楽しく参拝できました

夕暮れが迫ってきました

さ、明日に備えて吉野山に移動します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする