2012年の大晦日、今年登ろうとして登れなかった城址を攻略したく
実家へ帰る?でもないですが
先日、猪狩りのハンターに止められて登れなかった
虎ケ岡城址へ行くことにしました
花園城祉に行くのと一緒で、花園インターから
花園城祉の入口の先を円良田湖方面へ右折し
円良田湖の堰堤を過ぎ、ゴルフ場の入口の先を、左に、林道を登って行きます
大槻峠したの東屋のある広場の手前のカーブに左へ入る林道が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/a53a8dd0b89fbf6de7a3972bf5c6560a.jpg)
林道は、軽4駆ならば登れそうですが、私のSUVではちょっと狭い道なので、ここから歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/813dd453ebbd0b5ff8e02e0758a5569f.jpg)
車で乗り入れるとここまで入ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/160705744beaf954f4a3b24a592fed14.jpg)
杉林の隅にピンクのテープの目印が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/438034d4dcf06ab1dd844fe5f19737c6.jpg)
進んでいくと道は左ですが、右に峠を越えて右の尾根筋へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/be6e6b6e20438994c043e3e8d84c3276.jpg)
杉林を抜けて、尾根筋にでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/92ce4baac0223e37b5ed9101435f4390.jpg)
長瀞側へ下る道が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/ac85102daeaf7b3aa4adcdb9bd770959.jpg)
尾根筋は真直ぐ伸びた岩尾根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/64fb11b899c3a262ee27ef1fdeb5ea0b.jpg)
尾根筋を進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/f1728075e520ec4eb5805be03cac3d76.jpg)
虎口のようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/48682203be079c2b7a881ccf918476f1.jpg)
竪堀のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/f68ab35d3fce7f08ff6eb8930134e21f.jpg)
さらに進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/d4a8106c48e10440864cadddd4cdc0bc.jpg)
堀切が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/d3c93074163a9c326b4a0ba4b6cb73a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/8a671d2c987027d17c7d623ec0ee3d1e.jpg)
先に、本丸の東屋が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/5787c2bfb85a36f7be42561b1498a9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/95af47eb2e2a8ca4488500674ae069cf.jpg)
堀切が又ありました。本丸のすぐ下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/45b37b29833d339c17be86fb3a1c138d.jpg)
階段を上ると本丸ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/ea3693f637675e999b3031f4c7d2eae1.jpg)
腰廓を先へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/1d3e8e7eb8c9788cff3c1c1ecb23da20.jpg)
下側にも腰廓のような地形が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/63c062e0806d236a79e981dd8beefeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/6494e40bc0bad43c79fe87fc06ce5f6a.jpg)
本丸です、看板があるだけです、城址碑や案内版はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/0838a30fb4a8561509df9c71b70b6c39.jpg)
本丸より南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/27ec2239e122fa58f86375b366d3882c.jpg)
北側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/97f4e61f8295b219d3adb27f3fb2270d.jpg)
本丸の先、笹廓でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/bdd2e8d13eaaaa5363965c7ae678d550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/af9e49ba2bf182c85994fbfe258a4a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/14c1485b890e0787b1b9ef3adf31eaec.jpg)
笹廓の先に、堀切が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/a844ad18bce96834ef672ac1b873397c.jpg)
堀切お先から振り返ると東屋が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/05c8d00a86e304309049e56e03474ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/5773fc901ade4c6711e3a5f216caf8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/7f667bee56668bcde1feeb6def9dfe2f.jpg)
その先にも堀切が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/658df1ff12faf06757f2d636c54964fd.jpg)
先の郭は幅がだんだん狭くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/784ca56a076ce8646e8e042230653826.jpg)
この先も分かれ道になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/2ed9f05fe603b048328c008a5f5d3587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/5a041b28bd365a043d81558968e40a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/9a1840e037e2eb49b2780c7fc76b8bc5.jpg)
東側の尾根道が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9c/a7c584c7e8467088cba3eef2a72df5e2.jpg)
戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
実家へ帰る?でもないですが
先日、猪狩りのハンターに止められて登れなかった
虎ケ岡城址へ行くことにしました
花園城祉に行くのと一緒で、花園インターから
花園城祉の入口の先を円良田湖方面へ右折し
円良田湖の堰堤を過ぎ、ゴルフ場の入口の先を、左に、林道を登って行きます
大槻峠したの東屋のある広場の手前のカーブに左へ入る林道が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/a53a8dd0b89fbf6de7a3972bf5c6560a.jpg)
林道は、軽4駆ならば登れそうですが、私のSUVではちょっと狭い道なので、ここから歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/813dd453ebbd0b5ff8e02e0758a5569f.jpg)
車で乗り入れるとここまで入ることができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/160705744beaf954f4a3b24a592fed14.jpg)
杉林の隅にピンクのテープの目印が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/23/438034d4dcf06ab1dd844fe5f19737c6.jpg)
進んでいくと道は左ですが、右に峠を越えて右の尾根筋へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/be6e6b6e20438994c043e3e8d84c3276.jpg)
杉林を抜けて、尾根筋にでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/92ce4baac0223e37b5ed9101435f4390.jpg)
長瀞側へ下る道が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/ac85102daeaf7b3aa4adcdb9bd770959.jpg)
尾根筋は真直ぐ伸びた岩尾根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/64fb11b899c3a262ee27ef1fdeb5ea0b.jpg)
尾根筋を進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/f1728075e520ec4eb5805be03cac3d76.jpg)
虎口のようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d9/48682203be079c2b7a881ccf918476f1.jpg)
竪堀のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8f/f68ab35d3fce7f08ff6eb8930134e21f.jpg)
さらに進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/d4a8106c48e10440864cadddd4cdc0bc.jpg)
堀切が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/d3c93074163a9c326b4a0ba4b6cb73a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/8a671d2c987027d17c7d623ec0ee3d1e.jpg)
先に、本丸の東屋が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/5787c2bfb85a36f7be42561b1498a9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/95af47eb2e2a8ca4488500674ae069cf.jpg)
堀切が又ありました。本丸のすぐ下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cc/45b37b29833d339c17be86fb3a1c138d.jpg)
階段を上ると本丸ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/ea3693f637675e999b3031f4c7d2eae1.jpg)
腰廓を先へ行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/1d3e8e7eb8c9788cff3c1c1ecb23da20.jpg)
下側にも腰廓のような地形が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/63c062e0806d236a79e981dd8beefeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/6494e40bc0bad43c79fe87fc06ce5f6a.jpg)
本丸です、看板があるだけです、城址碑や案内版はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/0838a30fb4a8561509df9c71b70b6c39.jpg)
本丸より南側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/27ec2239e122fa58f86375b366d3882c.jpg)
北側です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/83/97f4e61f8295b219d3adb27f3fb2270d.jpg)
本丸の先、笹廓でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2f/bdd2e8d13eaaaa5363965c7ae678d550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/af9e49ba2bf182c85994fbfe258a4a8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/14c1485b890e0787b1b9ef3adf31eaec.jpg)
笹廓の先に、堀切が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/a844ad18bce96834ef672ac1b873397c.jpg)
堀切お先から振り返ると東屋が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/05c8d00a86e304309049e56e03474ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/5773fc901ade4c6711e3a5f216caf8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/7f667bee56668bcde1feeb6def9dfe2f.jpg)
その先にも堀切が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/658df1ff12faf06757f2d636c54964fd.jpg)
先の郭は幅がだんだん狭くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/784ca56a076ce8646e8e042230653826.jpg)
この先も分かれ道になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/2ed9f05fe603b048328c008a5f5d3587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/5a041b28bd365a043d81558968e40a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/9a1840e037e2eb49b2780c7fc76b8bc5.jpg)
東側の尾根道が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9c/a7c584c7e8467088cba3eef2a72df5e2.jpg)
戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)