ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県阿賀野市、笹岡城址です!!

2013-04-30 20:39:23 | 城跡・館跡・陣屋跡
安田城址から国道290号線を北へ行きます

右に五頭山系の山々を見ながら進むと

五頭温泉郷の出湯を左へ県道271号線を西へ県道55号線を北へ進むと

笹岡の街並みに成ります

街並みを東へ進むと

笹岡城址の大きな入口案内が有ります、佐々岡村時代の村指定の城址ですが、ここは凄いですよ

搦め手の入口です

東の堀の跡です

東側の堀跡に城址の案内版が有ります



十郎杉です、案内版が有ります

本丸へ行きます

本丸入口左に芭蕉の句碑が有ります


本丸の中は公園化していますが、廻りの土塁は立派なものです

南東側の虎口です

この先が二の丸です

諏訪神社の東側です

正面です



南側の堀跡でしょうか

諏訪神社側から本丸へ

本丸西側の堀の跡です

本丸へ戻ってきました、北西側の土塁です

本丸東側の堀跡です

南東側の虎口をもう一度出て、二の丸へ行きます

二の丸東側の土塁です

三の丸へ続く二の丸の虎口です

二の丸と三の丸の間の堀跡です

三の丸は墓地です

二の丸北側の腰廓です

堀に土塁ですが、解りずらいですよね

二の丸と本丸の間の堀手前の土塁です


最初の搦め手側の堀底へ出ました、周りの東廓や船溜まりの現在の様子です

まだまだ、見るものは多そうですが今日はここまでにします


では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、安田城址です!!

2013-04-29 23:43:40 | 城跡・館跡・陣屋跡
安田城址は、村松城址から県道7号を五泉市街へ

県道41号線を東へ、阿賀野川を安田橋で渡って

磐越自動車道の安田インターチェンジ前を通り

国道49号線を過ぎて原町信号を左へ

200mほどを右に回り込むように行くと

安田町町民体育館が有ります、体育館の崎に駐車場が有ります、城址前です


城址案内が堀脇に有ります


堀を渡ると本丸でしょうか

公園に成っています

南側の堀

東側の堀

東側の郭にゲートボール場が有ります

堀の南側の郭です

北側に道路と用水路が有ります

その先にも、廓と堀の跡が残っています

南側の郭へ行きます


土塁と堀の跡のようです

南側にも堀跡が有ります


水堀の南を通って車に戻ります


ユキヤナギがきれいでした

では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県五泉市の村松城址です!!

2013-04-29 20:57:59 | 城跡・館跡・陣屋跡
長野県から新潟県に入って十日町市・小千谷市・長岡市・見附市・三条市・加茂市を抜けて

夜のうちに五泉市へ入りました、夜明けを待って、村松城址へ行きました

国道290号線の北側、村松市街地の西側に、城址公園が有ります

五泉市村松郷土資料館が有ります、ここが村松城址です、資料館の南側に駐車場が有ります

城址公園の案内版です(東側の枡形に有ります)

駐車場脇の堀跡と土塁です

土塁の内側です

南側の土塁内側です

資料館の入口です

紋入りの手洗い鉢が有りました

土塁が続きます


大正から昭和60年まで運行されていた、蒲原鉄道の車両が保存されています


公園中央部の土塁

北側の堀

東へ回り込んでいます

滝谷川の河川改修が行われています




東側の堀の様子です

石垣の上に、東屋が建っています

南東側に桜が満開です

南側の堀と土塁の様子

駐車場前に戻りました、堀に土塁の一部が張り出しています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯山市、飯山城址です!!

2013-04-29 04:36:56 | 城跡・館跡・陣屋跡
飯山城址は、飯山市役所の北側に城山公園に成っています

中野市から国道292号線を北上し、千曲川を古牧橋で渡ると飯山市に入って

国道117号線と合流します、千曲川の左岸のバイパスを中央橋の信号で左折し

本町で右折、約300mで右に城址が有ります

この城は、上杉謙信の北信濃進出の拠点だった城です

坂道を上ると飯山市民会館です

飯山城址の中、南側の帯廓の位置です


飯山城址案内版は本丸の神社前に有ります


駐車場の脇に児童公園が有ります、道路沿いに城址の整備計画が掲示されていました

駐車場の北側に高い土塁が見えます

城址標識

搦め手口の土塁

先に、二の丸へ行きます、左へは大手口でしょうか

二の丸です、石垣が崩れています

シートが掛けられています

本丸への北側虎口です

ここの石垣は大丈夫です


虎口を入ります

葵神社です

神社前の石垣は物見のようです

石垣の上から虎口を見下ろします

三の丸へ行きましょう

三の丸です、北側に高校が有ります

二の丸北側の斜面です

三の丸西側の土塁と大手道でしょうか

東側の斜面と千曲川です

本丸東側の斜面です

中央橋の東に高社山のスキー場が見えます

本丸東側の通路です

東側にも降りられます

二の丸東側斜面です

本丸へ戻ります

本丸南側から、搦め手口の土塁が見下ろせます

では、帰りましょう(真田の米山城祉から飯山城址までが、4月19日に廻った城址でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県須坂市の井上氏居館跡と墳墓です!!

2013-04-28 07:01:06 | 城跡・館跡・陣屋跡
千曲川右岸の国道403号線を北上します

長野市から須坂市へ入り、須坂長野インターチェンジの手前を右へ

上信越自走車道の高架をくぐると、井上集落です

畑に田圃、果樹園などが点在し、長閑な風景です



道路の左脇に、井上氏居館跡の案内版が有ります

周りは耕作地に成ってしまっていますが、この段差が堀の名残でしょうか

次は、井上氏墳墓へ行きます

直ぐ、先の住宅地の中に有ります

案内版のすぐ奥です

鳥居が有ります


案内版です

墳墓です、いがいに小さく感じるのはなぜでしょうか

井上地区の南から北に繋がる山稜には、大城、小城跡が有るようですが、今回は行きませんでした

さ、先へ行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市、妻女山へいきました!!

2013-04-27 16:57:36 | 遺跡・史跡
妻女山は、上杉謙信が川中島合戦の時に本陣を敷いた所、は、みなさん御存知ですよね

千曲川の右岸、長野市と千曲市の堺、上信越自動車道の南に妻女山は有ります

武田信玄は八幡原に本陣約8000を移して

別働隊が海津城(松代城)から妻女山を約12000で攻撃して

上杉謙信が八幡原に出てきたところを挟み撃ちにしようと山本寛助が考えた啄木鳥作戦の失敗で

先に、上杉謙信軍12000が八幡原に出て合戦に至ったのは、第4次川中島合戦です

詳しくは、2011年8月7日のブログを確認してください





展望台が有ります



川中島合戦の説明版が有ります


上杉謙信槍尻の泉です、妻女山上り口に有ります


招魂社の前に説明版が有ります

車は駐車場が林道前に有ります

では、次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県千曲市一重山の屋代城址です!!

2013-04-27 02:03:36 | 城跡・館跡・陣屋跡
屋代城址は千曲川右岸、城山史跡公園から北方に約6kmの

しなの鉄道やしろ駅の直ぐ東の一重山に有ります

電車で行く場合は駅の東口から目の前の山に登るように行けばよいのですが

車では、北側より森将軍塚古墳を目印に有明山に、市の水道施設の給水塔まで林道を登ります



道路脇に案内版が有ります

登山道を入って行きます

竪堀の跡が見られます,真下を長野新幹線のトンネルが通っています


ジグザグに登って行きます

主郭に出ました

NHKの放送アンテナが有ります

城址案内版が有ります

二の郭です

尾根筋に郭が続きます

堀跡が有りました

堀切です


尾根道に、竪堀が続きます



堀切に土橋の跡のようです


左右の竪堀です

このまま進むと、北側下へ行ってしまいそうなので、戻ることにします

来た道を、戻ります

水道配水施設の南側から城址を見上げました

科野の里歴史公園から森将軍塚古墳を見上げます

では、先へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県千曲市城山史跡公園、荒砥城址です!!

2013-04-26 20:18:39 | 城跡・館跡・陣屋跡
城山史跡公園荒砥城址は、戸倉上山田温泉の直ぐ西、っていうか~。上に有ります

千曲川の左岸に戸倉上山田温泉が有ります

塩田城址から千曲川左岸を県道77号線で北上します

戸倉上山田温泉の入口に観音寺の入口が有ります

県道498号線です、これの急坂を上ります


千曲市城址公園の駐車場に案内版がありました

公園へ行きましょう

城山史跡公園入口です

関所ですね

関所のような案内所の先が4の郭です

更に上に行きます


上山田国旗掲揚塔跡です


物見櫓です

二の郭の門です

正面を入ると、登城路は右へ

物見櫓が上に見えます

二の郭の建物です、

建物中には展示がいろいろあります、映像展示も見られますが、紙芝居みたいなものです

本廓へ行きましょう


二の郭の門と同じ構造の門を抜けると兵舎と館が有ります

二の郭の物見櫓が同じ眼の高さに有ります

本廓の門の内側です

展望台からの眺めです








物見櫓からも眺めを堪能します



ぐるり眺めを堪能できる、良い天気です

二の廓の門の内側です






桜、八重桜、スイセン、ハナモモ等等、花のシーズンです

さ、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県上田市の塩田城址です!!

2013-04-26 07:06:41 | 城跡・館跡・陣屋跡
吉沢城址の西側に、信濃デッサン館や塩田の館が有ります

前山寺と龍光院の間で県道82号線を南へ入ります

城址案内が有りました、正面の山の麓に城址が有ります

駐車場のそばに案内版が有ります、塩田城は鎌倉時代からの北信の政治の中心地だったようです

大きな石碑が有りました

前山寺への道は堀の跡のようです

城址案内図が有ります(ちょっと漫画的で余り参考になりません)

すこしづつ、標高を上げていきます、下から数段の郭が確認できます

左側

右側がシイタケ畑に成っています

シイタケ畑側の斜面に発掘調査の結果案内版が有ります

更に段を上へ行きます

分岐です、右へ行きます

左上方に三島社が見られます

左へ曲がりさらに上がります

左右にも削平された郭跡が確認できます

右側の斜面の登城路を登ります

正面に虎口が見えてきます

石積の虎口が造られています、大きなものです、この上に重要な地域が有ったのでしょうか

城址案内版が有ります、駐車場脇の物とほとんど同じです

虎口の南側に古井戸跡です、中をのぞくと、深い底には水は有りませんでしたが、作業用のヘルメットが落ちています

上から見た、虎口構造です

更に上へ行きます

広い削平地の虎口です

塩田陸奥守国時の墓と伝えられていますが、石碑が3つ有ります、どれでしょうか

尾根上に砦跡があるようですが、疲れたので戻ります

足元にエンレイソウが咲いています


駐車場の手前、城址碑の裏側にアジサイ園が有ります、見ごろは6月でしょうね

では、次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県上田市の吉沢城址です!!

2013-04-23 14:16:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
吉沢城址は、上田市の南西、別府温泉に近い山稜に有ります

上田市内から県道65号線を南へ

県道82号線を西に行きます

県道の脇に、パノラマ展望台の看板が有りますので、ここを左に入ります


林道を登っていくと、林道脇に城址の案内版が有ります


林道の脇から城址を目指します





城址への、登山道は見つからないので、伐採の進む斜面を登って行きます


伐採された倒木を越え、立木にまかれた赤テープを目印に進みます

やがて、目印の赤テープが無くなり、鹿の踏み跡を伝って登ります


尾根筋に出ます、岩伝いに登って行くと

山頂の広場に出ます

城址の堀跡ですが解り辛いです

山頂の土塁?かなって部分です

山頂の端です


なかなか、城址の確認ができませんが

尾根伝いに南西に進むと

峠状の乗越に出ます、先はさらに、西の山に繋がっているようです

さ、戻ります、来た道を素直に、行きましょう

山頂から、下山できる道は見つからなかったから、しょうがないよね~

戻ってから、展望台まで行きます


パノラマ展望台からの眺めです


砂防堰堤と滝が有りますこちらから登るのが、大手口なのかもしれません

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県真田の城址、根小谷城祉です!!

2013-04-23 14:16:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
真田氏本城から来た道を戻り、県道35号線の荒井信号から約1km

左の住宅地の中の細い道へ入って行きます

川を渡る橋が、根子屋橋です

桜の咲く橋のそばに車を止めるスペースが有ります

地区の墓地の脇に城址への登り口です


登山道の脇には、ヤマブキが咲いていました

ジグザグに登って行きますが、ところどころに広く成っている所が有ります

さらに上ります

石積みが見られます



石積の虎口のようです

本廓です

神社の鳥居の跡のようです

案内版が有ります



段々になった郭が確認できます

真田氏本城方面です手前に真田の町並が広がします

西側の虎口から先へ行きます

堀切が有ります




二重堀ですが解り辛いですね~、木の階段と橋で土塁と二つ目の堀跡を越えるようになっています

笹薮の中を、もう少し行きましたが、戻ります

車に戻って、城址入口の南に

美味しい水が有りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県真田の城址、真田氏本城です!!

2013-04-23 07:58:43 | 城跡・館跡・陣屋跡
真田氏館跡から県道35号線を東へ、坂を更に上ります

県道4号線を北に向かうと間もなく

真田氏本城入口の標柱と六文銭の幟が有ります、ここを右へはいり


住宅地の中で左へ行くとすぐ

真田氏本城の入口です、車は直ぐ前に止められます


城址へ行きます

土塁の前に案内版が有ります

土塁の斜面に記念碑が

土塁を西側から越えます

先は広い郭です


振り返ると土塁が尾根を仕切っていることが良く解ります

真田の町を見下ろします、周りの城址案内です


城址は三段に成っています

尾根の先端部は切れ落ちています

風が強いので引き揚げます


車を置いた脇に良い水が出ています

道祖神の足元にムスカリの青が綺麗です

次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県真田氏館跡へ行きました!!

2013-04-22 20:41:07 | 城跡・館跡・陣屋跡
真田氏館跡は、真田町の南東側斜面にあります

砥石城址から真田町内で国道144号線を県道35号線に右折します

道なりに進み坂道を上がって行くと右側に


真田氏歴史館が有ります、その斜面の下側に館跡が有ります



見學者用の駐車場に車を止めて、館跡へ行きます

町の水道施設が有ります、ここは郭跡の外側になるようです

もう少し下ります

桜が満開です、足元実はムスカリが青紫の花を付けています

館正面入り口です

大きな土塁が確認できます

案内版が有ります

西廓です

皇太神社鳥居です東廓です

西廓の南西端です、土塁が巡っています

西廓北の端に案内版が有りました、搦め手門の脇です

搦め手門の跡です

東側外側は沢が流れています

外側から見た搦め手門の跡です

皇太神社に行きます

神社の脇の土塁です

枡形に成っていたようです

大きな土塁です

水道施設の前には土塁の外側が道路に成っています

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県真田の城跡、砥石・米山城址です!!

2013-04-21 20:32:20 | 城跡・館跡・陣屋跡
長野県から新潟県の城址巡りに出かけました

まず、最初は、真田氏の城跡から回ります

信越自動車道路は、藤岡ジャンクションで関越自動車道と別れて

長野市へ向かいます、左に牛臥山の一郷山城の天守閣風の展望台が見えます

その後ろ側の山並みには金山城址公園等が確認できます

妙義山を左に見て松井田城址の山並みを右に見ながら

やがてトンネルを9つ抜けると長野県です

右に浅間山を見ながら、上田インターまで行きます

インターチェンジを降りて、国道144号線を左へ真田町方向へ行きます

坂道を登って行くと、信号機の下に砥石城祉の案内が有ります

信号を左へ行き、坂道を上り切った所に城址案内が右へ誘導します

坂道を上がって行くと農産物直売所やトイレのある駐車スペースです


トイレの前に案内版が有りました

ここから、登城します「なめんなよ!」だって


坂道を上がると、砦の門が有りました、水道施設のようです

松林の尾根道を登ります

左に、米山城祉の山が見えます

トラバース気味に進みます

案内版です



尾根に出ます

米山城址へ行きます

竪堀跡のようです

もうすぐ山頂です


山頂が本丸です、案内版がありました

一段下に二の丸

更に下の三の丸

三の丸の下の虎口です

道は更に下へ続いていますが、戻ります

尾根の分岐まで戻ります、砥石城址へ向かいます

登山道の真ん中に、砂岩の岩脈が通っています、戦国時代も同じだったのでしょうか

階段を延々と上がります


ここを右の岩場にトラバースします


東側斜面には、竪堀が連続的に有ります

鹿道のような道をもぼり、本丸の西がわから松林を上ります



砥石城本丸です

上田市が見下ろせます

四等三角点が有ります

富士見100景ですが富士山は見えませんでした

本城へ行きます


虎口の下に、切岸の案内があります

広い松林の尾根を進みます

本城大手口から行きます

こちらは、寺へ続く道です

本城へ行きます


虎口が連続します

二の丸のようです


本丸の石積みです

本城案内板です

枡形城祉へ行きます

空堀跡です

笹竹かとおもったら「やだけ」だそうです

更に尾根を進みます

もうすぐです


枡形城址です


北側の景色が見下ろせます




斜面の様子です




戻ります

本城下のトラバース(近道)ルートです

本城へのルートにでます


階段を下ってきました

岩に階段が刻まえ\れていました

登ってきた道を帰りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市桜区にサクラソウを見に行きました!!

2013-04-16 12:09:47 | 草花
埼玉県さいたま市桜区の荒川と鴨川が合流するところ

秋ヶ瀬橋の南側にさくら草公園が有ります


国指定 特別天然記念物 田島ヶ原サクラソウ自生地です

広い駐車場が有ります


駐車場の前がサクラソウ自生地です、案内版が有ります






アシなどの草の中にサクラソウが点在します

ツボスミレ


アマドコロ


ヒキノカサ

ノウルシ



アメリカスミレサイシン

少しだけ桜の花が残っていました

ドウダンツツジ

ハナニラ

ユキヤナギの花も残りわずかに成りました

帰りは、秋ヶ瀬公園から羽根倉橋を回って帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする