ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県行田市、さきたま古墳群の続きです!!

2012-08-29 00:08:25 | 遺跡・史跡
さきたま古墳群の今わ大きな古墳しか残っていませんが

稲荷山古墳の南側の広場には

多くの円墳があったようです

駐車場のそばにも小さめの前方後円墳があります


愛宕山古墳です、さきたま古墳群の中では一番小さいのですが


ちゃんと長方形の二重堀があったようです

まだ発掘調査されていないと言う事なので、新しい発見が期待できます



奥の山古墳です、さきたま古墳群の南端です

鉄砲山古墳ですが、車を道路にとめてしまったので、そばまで行けませんでした

他にも、中の山古墳、瓦塚古墳、浅間塚古墳等が公園内にあります

また、この周りには以前ブログでも紹介した真観寺古墳や

石田堤公園や三重塔などの歴史建築物など在ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県行田市、さきたま古墳群に行って来ました!!

2012-08-28 18:11:22 | 遺跡・史跡
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は、さきたま古墳群に日中の暑い最中に行って来ました

国道17号線のバイパスから行田市内に入って案内にしたがって行くと

大きな駐車場があります、向側は博物館です


案内です、丸墓山古墳へ行きます





石田堤の残骸です

南側からの丸墓山古墳

東から


案内版です

昭和12年の石碑

西側には、江戸時代の石碑が在りました


南西から稲荷山古墳です

北西側からの稲荷山古墳後円部です


案内版です、120mの大きな古墳です

稲荷山古墳の南東側の将軍山古墳です、古墳の草刈がされていないので緑です

案内版です

東側に石室展示スペースがあります


西側からの将軍山古墳です

北西からの二子山古墳です



南側からちかづくと水掘りが復元されています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県飯能市、奥武蔵高山不動に行って来ました、続きです!!

2012-08-22 22:15:11 | 文化財・寺社
駐車場に戻ったら、一人の男性に声を掛けられました

男性の母親の実家が高山不動の直ぐ上に有ったそうです

子供のころ、車は高山不動の上り口

灯篭の所までしか上がれなかったそうです

そこからの道は、今はなくなっているようです

奥武蔵グリーンラインの工事も見ていたそうです

では、奥武蔵グリーンラインを通って奥の院に行きましょう


奥の院の入口です、関八州見晴台です

上り口で、60代の夫婦連れに声を掛けられました

山の上なのに、暑いですね


石碑の裏側には、良い言葉がありました

奥の院です


標高771mも在ります

奥の院の東屋で3人の方がお昼を食べていました





北は、赤城から筑波、南は伊豆カ岳や武甲山、東には川越や東京まで見渡せる

関八州見晴らしと言うとおりの眺めが有るはずでしたが

夏場は遠くは霞んでしまっていました

この後、狩場峠の駐車場で、

先ほどのご夫婦の車が脱輪してしまっている所に出会いました

居合わせた、軽ワゴンの方がロープでひっぱるのを

サイクリストの方と手伝って上げることが出来ました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県飯能市、奥武蔵高山不動に行って来ました!!

2012-08-22 20:09:58 | 文化財・寺社
高山不動は、埼玉県飯能市の山の中にあります

国道299号線を入間より飯能市街を超えて

秩父方面へ向かいます

飯能より約14km下長野で国道から右に入ります

現在、トンネル工事が始まって、斜面の削り取りが什器で始まっています

ここから約8km林道を、延々と登っていきます

上り口の気温が33度だったのが、登るにつれて下がってきます

気温が26度になった頃に、ようやく高山不動の入り口駐車場に到着しました

ここからは歩いて参詣します

三輪神社です、手前に冷たくて美味しい水が出ています

本坊です、軒に”本坊”右書きですが




樹齢800年の大銀杏です

高山不動の拝殿前の急な石段です

石段の入口に重要文化財の碑があります

さー登りましょう






本堂は江戸時代後期に火事で燃えてしまい、再建されています






軒下の彫刻や内陣の装飾も見る価値があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県西方町、西方城祉の続き!!

2012-08-19 05:58:44 | 城跡・館跡・陣屋跡
まず二の丸へ行きます


土橋を渡り、空堀を越えます



二の丸です

門の礎石でしょうか、ところどころに転がっています

本丸の南端に鳥居と祠がありました


ここも空堀です



見所案内がありました、横矢や枡形虎口が進入を難しくする手段です






南丸です、虎口が連続するのは、この城の特徴のようです




西の丸の先は、ゴルフ場のコースでした、西側の堀跡のようです

東丸へ行きます



井戸跡です








虎口を越えて、登ってきた竪堀の分岐に出ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県西方町、西方城祉!!

2012-08-19 05:06:09 | 城跡・館跡・陣屋跡
今回のお盆休みの城廻最後です

西方城祉は上都賀郡西方町の東北自動車道の西に

標高221mの城山があります、その頂上に本丸や郭があります

国道293号線の工業団地入口信号を西へ入り

正面に城山を見ながら登城口の長徳寺を目指していきます

細い道を入って、高速のガードをくぐると

西方城見学者用駐車場があります

長徳寺です

本堂前に案内板が有ります

登城口はお墓の南側の山道を上がっていきます

孟宗竹の林が続きます、林の中にも削平されて様な場所もあります


竪堀のようにも見えます


案内板が在ります

炭焼きの窯ですね、近年まで使っていたようです

右に行くと竪堀を通って本丸へ、左は東郭に行きます



竪堀の底を延々と登ります(蜘蛛の巣に注意してください)

見所案内板が在ります

北側の保塁

堀底に案内が在ります

北の丸へ



北の丸です、土塁が回っています

屈曲する進入路、虎口です



虎口が連続します



西方町が見渡せました

本丸へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県下野市、箕輪城祉です!!

2012-08-18 17:41:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
箕輪城祉は東北本線自治医大駅の西、約1.5kmの所に在ります

国道4号線を下野市市役所の前を通る

剣道44号線に入り、市役所を過ぎて直ぐ右へ

箕輪橋を渡ると城祉案内があります

左折して突き当たりに城祉が在ります



階段を上がると神社が在ります
案内版が在ります



堀跡が在ります、土塁もしっかりしています



西の虎口でしょうか、西側の住宅ちが見えます

郭内も堀で区分けされていたようです

北側の堀跡です

姿川の自然堤防の上に築かれた城です

神社の南にも、堀跡、郭(畑やビニールハウス)か

老人ホームの手前にも堀らしき遺構が見受けられます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県宇都宮市、飛山城史跡公園の続き!!

2012-08-18 17:09:58 | 城跡・館跡・陣屋跡
飛山史跡公園は広大です

公園の北側は進入禁止部分が多く在ります

4号堀の南側には

竪穴式住居などの進入可能部分です


南の土塁跡です




南側の郭跡を回ってきました

距離が長いので疲れてしまいましたが

こんな城も有ったのです


北の端から鬼怒川の流れが見えました

8月12日の夜は鬼怒川の花火大会だったようです

飛山城史跡公園は花火見物の良ポイントのようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県宇都宮市、飛山城史跡公園!!

2012-08-18 16:28:09 | 城跡・館跡・陣屋跡
飛山城史跡公園は、鬼怒川の左岸

宇都宮市竹下町にあります

宇都宮城祉公園を後に国道123号線を東へ

新鬼怒川橋を渡って直ぐの信号を左へ行きます

道なりに行くと、飛山城史跡公園の案内があります

上り口は新興住宅地になていて

こんな所に、城跡が在るのか心配になりますが

しっかりした、史跡公園がありました

案内板ですが、駐車場がまだ開いていないので

入口前の自動販売機の前に止めさせていただいて、登城します



堀の前に城祉碑がありました




直線的な城祉の堀と土塁です



土塁は各所に横矢用の櫓台があります


枡形の遺構です


内側の堀の先が城の重要の部分です



この城跡は、直線的に堀が配され、しかも郭自体が大きく広い





土橋の遺構です、堀に折れが在り、横矢を考慮しています

まだ、門が開いていないので中には入れませんが

石置き屋根の建物の復元が進んでいます

4号堀の西の端、畝掘りが復元されています


西には鬼怒川が流れています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県宇都宮市、宇都宮城祉公園!!

2012-08-17 18:46:59 | 城跡・館跡・陣屋跡
宇都宮城祉公園は、綺麗に整備されていました

宇都宮市の中心部、宇都宮市役所の東、本丸町に在ります

8月13日早朝5時公園に到着です

南側から城祉公園に入りました


土橋の石垣が見られます

土塁の上に二階建ての富士見櫓が復元されています



大きな板碑が並んでいます

本丸内側と富士見櫓です




東側には、石垣と堀跡が復元されています

清明台が高土塁の上に天守閣のようです



清水門跡です、地面の青い線が門の縄張りです



西側の手前堀越に清明台と富士見櫓


富士見櫓南西側

城祉公園は宇都宮城のほんの一部です

大部分は町の開発と共に消えてしまっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県矢板市、川崎城祉です!!

2012-08-17 17:48:49 | 城跡・館跡・陣屋跡
川崎城祉は、矢板市の南西、宮川と東北自動車道との間にあります

大田原城祉を後に国道461号線を西へ国道4号線に出ます

国道4号を南下して中交差点で右折し国道461号線をまた西に

本町交差点で県道30号線を南下します

木幡で右折し県道242号線を西に向かうと正面右の岡の上が川崎城祉です

8月12日も、夕暮れが近くなっています

右側に駐車場がありますが、スルーして

高速道路の高架の手前を右に入ると駐車場があります


城祉の案内板があります



直ぐ下に高速道路が見えます



歌碑があります、南郭です


星の宮神社の裏側に虎口が在りますが先は草藪に成ってしまっています



本丸へ行きましょう


階段を登ると本丸です




東の端には眺望案内板が在りました

西北の虎口脇の土塁の上に城祉碑が

その隣に笠間市との友好都市の碑がありました

笠間城主は川崎城主の父親だったそうです



本丸と二の丸との間の堀



二の丸

二の丸から本丸の斜面です

本丸の宮川側斜面です

薄暗くなった頃、高速の登り線が渋滞しています

パトロールカーが路側帯を走っていったので、事故があったのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県大田原市、大田原城祉龍城公園です!!

2012-08-17 17:02:19 | 城跡・館跡・陣屋跡
龍城公園は大田原の町の東側蛇川に面した岡の上にあります

白旗城址から国道461号線を西へ

大田原市街地の入口で蛇川を渡ります

橋の上から左手に見える岡の上が城址で

橋を渡って直ぐに左へ入る道が有ります

消防署の直ぐ裏手です


案内板がありました、すでに城址の中、本丸の直ぐ下まで来ていました

門の跡、虎口です


二の丸から行きます、石柱の案内説明版が有ります

本丸への土橋ですが、公園化で土管が入っています



二の丸す



二の丸には、色々な建物が在ったようです

土橋を渡って本丸です






大きな土塁の上から、西は大田原の町、東は蛇川が眺められます







北郭です






蛇川河川敷は市民の憩いのばになっていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県大田原市、白旗城祉です!!

2012-08-17 16:41:36 | 城跡・館跡・陣屋跡
白旗城址は、黒羽城址から国道461号線を西に約2km

金丸橋を右折して1km左側に森が見えます

ここが白旗城址です



道端に大きな案内板が有ります



ここを左に入った先に石柱があります


その先に加茂神社の案内板が有りました




中はうっそうとした藪です、神社の社殿はしっかりしていますが

注連縄が~


堀跡は倒木が~

本丸側に行きますが


藪で良く分かりません



神社の社も石碑も堀跡も藪の中でした

この規模の城址の景観保存はしやすいはずなのに

地域の方々の関心の低さが神社の維持管理にも現れてしまっています

古来からの伝承の残る城なのに残念です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県大田原市、黒羽城祉と芭蕉の続き!!

2012-08-17 16:16:33 | 城跡・館跡・陣屋跡
さてさて、黒羽城址の本丸跡の南側に


芭蕉の館があります、芭蕉と曽良の銅像が淋しげにありました

ここは、黒羽城の三の丸です




句碑や三の丸への入口など


芭蕉の館入口の向側にも土塁残っています


堀跡でしょうか

駐車場の先に体育施設があります、その駐車場の脇に

本丸への土塁が綺麗に見えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みで何処行く?栃木県大田原市、黒羽城祉と芭蕉!!

2012-08-16 03:16:29 | 城跡・館跡・陣屋跡
黒羽城址は那珂川の左岸に有ります

松葉川の谷とで外堀のようになった山城です

烏山城址から国道294号線を北上します

国道は那珂川の右岸を行きますので

那珂川を那珂橋で渡ります

渡って直ぐ左折すると、左に案内が有ります

坂道を登って、右側に駐車場があります

左側は直ぐ本丸です

駐車場の隅にも土塁が残っています





駐車場入口に説明版がありました



階段を登って、登城します、階段のところは”枡形虎口”のようです



右に回りこんで橋で堀を越えます

本丸下の虎口です




発掘調査か?何か作るのか?分かりません




土塁に紫陽花が植えられていて急な土塁のイメージがありませんね



続いて芭蕉の館へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする