不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

新潟県阿賀町、石間の大銀杏です!!

2018-09-30 05:55:49 | 巨樹・大木
石間地区は、阿賀町役場の西北西約16kmのところ

阿賀町の西の端、国道49号線を新潟方向から来ると

阿賀町にはいった所です

国道49号線沿いに道の駅阿賀の里が有ります

大きな看板の前信号を西に入ると正面に大銀杏が在ります

南側の道路脇に車を止めさせて頂きました


阿賀の里入口です

信号を西に入ると正面にイチョウの巨木が見えます

南側から目通り幹囲10,5mの巨木です

銀杏は個人宅に立っていますので道路からの撮影です

根元の土砂が無くなって根がむき出しになっているようです

東側根元から見上げました

三川村指定巨樹巨木の標柱が倒れてしまっています

2005年に町村合併で阿賀町になってから整備がされていないようです


銀杏の前から「道の駅 阿賀の里」を見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、長谷諏訪神社のスギです!!

2018-09-29 12:21:34 | 巨樹・大木
長谷地区は、阿賀町役場の西北西約15kmのところ

国道49号線が阿賀川を渡る取上橋西詰めを南に入る道路が有ります

2km程で長谷の集落です、集落を抜けて西側の建材会社の道路沿いに

諏訪神社が鎮座します

鳥居前の道路脇に車を止めさせて頂きました

田圃の向こうに鳥居が見えて来ました

諏訪神社入口です、北東側に開いています

鳥居前には祠や庚申塔があります

鳥居です

鳥居を潜ると石段の左に目的のスギです

三川村指定 巨樹、巨木の標柱が倒れています(205年町村合併以後手入れされていないようです)


拝殿です

本殿は覆い屋の中ですね

境内社の稲荷社が新築されていました

拝殿前から目通り幹囲6,6mの巨木です

境内端西側から


南東側道路から見ました

南に離れてみました、やはり大杉だけ抜き出ています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、岩谷(日本一のスギ)将軍杉です!!

2018-09-28 06:14:43 | 巨樹・大木
岩谷地区は、阿賀町役場の西北西約10kmのところ

国道49号線沿いに道の駅みかわが有ります

ここに大きな「日本一の巨木」のモニュメントが有ります

将軍杉には三度目の訪問です、ここから北側へ登ったところ

重要文化財の岩谷観音堂の脇に駐車場が有りますので利用しました


道の駅みかわの前のモニュメントです

西側の重要文化財堂の脇から将軍杉の樹冠を見ました

将軍杉です

将軍杉が見えて来ます、入り口は北西側です

説明版です
 天然記念物 将軍杉
  所  在  東蒲原郡阿賀町岩谷2013
  指  定  昭和2年4月8日文部省
  管理団体  阿賀町
 我国における日本一のスギである。
 推定樹齢約1400年、幹のまわりは19,31m
樹高約40mに達する。根元の近くから6本の大支幹
にわかれているが中央の一本は、昭和36年の秋の第
二室戸台風のため折損した。
 樹下の「余呉将軍維茂の業績をしのび寛文8年会津
藩主保科正之が建てたもので将軍杉の名もこれに起因
する。
 その昔、村人がこの杉を切り、船を造ろうと計画し
たところ、一夜にして地面に沈んでしまったという伝
説が残されている。




将軍杉の名前の由来になった石碑です

石碑の説明版です

北北東側から、足元は根の保護のためのウッドデッキに成っています

南東側から目通り幹囲19,3mもの日本一のスギの巨木です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、吉津若宮八幡神社の杉です!!

2018-09-27 06:17:05 | 巨樹・大木
吉津地区は、阿賀町役場の西北西約9kmのところ

国道49号線の三川インター入口信号を南へ入ると県道587号線です

道なりに進みます、磐越西線の線路に並んで西に向かうと

カーブの内側に若宮八幡神社が鎮座します

鳥居の前に車を止めさせて頂きました

前の道路から境内を見ました

若宮八幡宮です

参道は古い石段です

狛犬です

社殿前に目的の杉です

社殿脇から

南側から目通り幹囲は5,7mの巨木です

前の道路から見ました

境内にも説明版等はありませんでした

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、広谷「道標姫桂」です!!

2018-09-26 13:00:18 | 巨樹・大木
広谷地区は、阿賀町役場の南約8kmのところ

国道49号線から県道227号線を南へ進みます

常浪川の右岸を通って来た県道が左岸に渡る栃堀橋の先に

道標姫桂への案内板が有ります

ここから道標姫桂まで5kmの道のりが有ります

(林道新箕輪線です、舗装されていますが

道は幅が狭く一部荒れていたり、落石も有りますので

走行には十分に注意してください)

林道のカーブのところに道標姫桂が在ります

道路脇に車を止めさせて頂きました

県道の橋を渡ったところに案内板が有ります、「道標姫桂」は5km先ですね

林道掲示板です

隣には林道図が有りましたので確認しましょう、ちょうど林道の中ほどに「道標姫桂」の文字が見えます

では、林道を行きましょう


図面のようにカーブのところにカツラの木が見えて来ました

カツラの巨木です

説明版が有ります
  村指定天然記念物
    道標姫桂
   昭和63年1月8日指定
 栃堀入口に番所前という地名がある。
 いつの頃からか、ここに番所が定められ、この
番所を通って谷沢を通って五十島番所に出た。
 「道標姫桂」は番所沢地内にあり、樹令数百年
・樹高およそ30m・周囲7、0mあまりの古木
であり、往時よりここをいきかう人々の道標とし
て利用され、今日にいたっている。
  平成12年10月    川上村教育委員会





北側から

南側から

根元から見上げました、「みちしるべ」になる立派な巨木です

では、林道を戻って次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、天満宮北野神社の大杉二本です!!

2018-09-25 05:49:47 | 巨樹・大木
三郷地区は、阿賀町役場の南東約3kmのところ

国道49号線三郷信号を南へ県道227号線に入ります

約500m川の手前左手に北野神社が鎮座します

境内前の道路脇に車を止めさせて頂きました


神社入口前の道路からずらりと並んだ杉の大木を見ました

村社 北野神社です

説明版です
  天満宮北野神社 略記
   所在地 新潟県東蒲原群津川町大字三郷字天神林
   祭神 菅原道真公・伊邪那岐尊・伊邪那美尊・菊理比賣命
   由緒 慶徳元年7月この地天満、花立両の産土神として
     創立、明治3年6月天神社を北野神社と改称、明治6年
     3月、村社に列する。
   菅原道真公 
      平安初期の学者・政治家であり、その人柄は誠実清廉
     潔白にして、世の人々から心のよりどころとしたわれ、
     特に学問の神として、広く信仰を、集めている。
   例祭日1月25日・4月25日・8月25日・10月25日
   祈願 学業成就・受験合格・家内安全・交通安全・除災招福
    平成岩塩12月   宮司 菅原勝元




参道入口両側に大杉が立って居ます門杉ですね

説明版です
 町指定文化財
   平成10年5月27日指定
  天満宮の大杉
 天満宮の境内には直径1m前後の巨木が並んでいます。この境内林
は、神社の改築や修理のとき、落雷のときに一部伐採されたこともあ
りましたが、氏子の人々が守り育てて来たものです。
 特に参道入り口の二本の大杉は御神木として大切にされています。
 境内林の中、この大杉を文化財として指定することにしました。
Aの杉、目通りの太さ4,7m・樹高40m、樹齢推定400年
Bの杉、目通りの太さ4,3m・樹高37m、樹齢推定340年
 平成10年5月          津川町教育委員会

(Aが南側・Bが北側のようです、説明版表示・指定から20年が

経っていますので そろそろ目通り幹囲で5、0mを超えるのでは

ないかと思います。 実測しておけばよかったと悔やんでいます)


北側の一本です

南側の一本です

境内側から北側の一本です

境内側から南側の一本です、この方向から見ると根張りの大きさが際立ちますね



手水舎です

天神様の目印は「寝牛」ですね

鳥居をくぐって社殿へ向かいましょう

拝殿です

本殿です

境内社です

杉の大木が並ぶ中に拝殿前のモミの大木です


では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、鹿瀬一本杉です!!

2018-09-24 06:09:37 | 巨樹・大木
鹿瀬地区は、阿賀町役場の北東約2kmのところ

国道49号線原町信号から国道459号線を北へ

麒麟山トンネルを貫けると鹿瀬温泉です

温泉街を過ぎて左カーブの先道路脇に一本のスギが立っています

車を少し先の道路脇に止めさせて頂きました


南側から近付きます

一本杉バス停です。一日の運行本数は3往復のみです

南東側から


東側から見上げました根元には消防の消火栓等があります


北側から目通り幹囲4,8mの大木です

スギの生育環境としては良いとは言えないようですが

更に大きく成って巨木と呼ばれるようになってもらいたいものです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の中日にヒガンバナの赤が綺麗でした!!

2018-09-23 19:06:21 | 草花
彼岸の中日の今日は

実家のお墓詣りに行って来ました

この時期、各地で彼岸に合せるように

ヒガンバナの赤い花(たまに白い)が咲きほこっています


ヒガンバナ

では、次の訪問記です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、鹿瀬三島神社のカツラです!!

2018-09-23 12:17:38 | 巨樹・大木
鹿瀬地区は、阿賀町役場の北東約2kmのところ

国道49号線原町信号から国道459号線を北へ

麒麟山トンネルを貫けると鹿瀬温泉です

温泉街を過ぎて左カーブの先道路脇に一本過ぎて

左の旧道に入ります街並みが終わる西側に三島神社が鎮座します

参道を北に開いています

境内東側入口から入って境内に止めさせて頂きました



北側からの参道です

郷社 三島神社です

二の鳥居です

拝殿です

拝殿の前右手に目的のカツラが在ります

東側から、主幹を切られて高さが低く成っています

拝殿の前から見上げました、目通り幹囲5,0mの巨木です


横に長い拝殿の建物を回り込むと本殿です


東側の境内入口から社殿を見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、実川島山神社のケヤキです!!

2018-09-22 13:52:58 | 巨樹・大木
実川島地区は、阿賀町役場の東北東約9kmのところ

国道49号線で鳥居峠を越えて福島県西会津町に入ってから

宝川集落を北へ国道459号線に戻ることにしました

阿賀川(福島県内)右岸で国道459号線を西へ

阿賀野川(新潟県側)の右岸に渡る徳石大橋で渡ると

まもなくJR磐越西線とよみ駅で西側次の駅がひでや駅です

この間には踏切りが一か所あります

この踏切りを渡る手前から阿賀野側右岸の線路先山際をよく見ると

鳥居を見る事が出来ます、山の斜面に山神社が鎮座しています

線路沿いの国道脇に車を止めさせて頂きました


磐越西線の踏切りのところから、北側の山際をよく観ると鳥居が見えます

社殿の後ろ側に目的のケヤキが在ります

踏切りの手前から撮影しました目通り幹囲5,3mの巨木だそうです

神社への参道が見つかりません

踏み跡らしき跡が叢の中につずいていますが

線路を超えなければならないので諦めました

そんなところに磐越西線の汽車が通りかかりました

目の前を通り過ぎる汽車の勢いに圧倒されてしまいました


では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀町、豊実馬取山神社の欅二本です!!

2018-09-22 07:12:08 | 巨樹・大木
豊実地区は、阿賀町役場の東約12kmのところ

国道49号線で鳥居峠を越えて福島県西会津町に入ってから

宝川集落を北へ国道459号線に戻ることにしました

阿賀川(福島県内)右岸で国道459号線を西へ

阿賀野川(新潟県側)の右岸に渡る徳石大橋で渡ると

まもなくJR磐越西線とよみ駅があります

駅の北側で国道を外れて県道496号線を東へ

約2kmで馬取集落です、集落内を流れる馬取側右岸を進むと

左岸側に鳥居が見えます、少し先に馬取川に橋が架かっています

参道奥には山神社が鎮座しているようです

鳥居脇に車を止める事が出来ました



北側から山神社への入り口鳥居です

山神社です

手水鉢です

参道を進みます

振り返ると社殿です

参道脇の山の上に御堂(本殿?)が有ります階段が付けられていますので登ってみます

登り口から欅の巨木が見えます

階段の上から右手の欅です

御堂のまえから見ました、目通り幹囲5,0mの巨木です

左側の欅です

左手の欅です、融合木のようですがこちらの方が太く見えます

御堂の裏側から見ました、目通り幹囲こちらも5、0mのようです(共に崖の上で実測できませんでした)

では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県西会津町、野沢下条の普賢象桜です!!

2018-09-21 06:20:23 | 巨樹・大木
野沢地区は西会津町の中心部です

普賢像桜のあるのは、西会津町役場のすぐ南西側です

国道49号線沿いの道の駅にしあおづの北側

東西に並んだ住宅の北側の台地の上に墓地が有ります

墓地の西側縁にサクラは有ります

土手の上に普賢堂象は在ります

墓地の縁にサクラの古木です

南東側から見ました

説明版です
  西会津町重要文化財 天然記念物
    下条の普賢象桜
 指定年月日 平成2年4月25日
 所在地   西会津町野沢字下条2007
 所有者   常泉寺
 品種    エドヒガン
  この樹には白狐が樹幹空洞部に棲息していたとも
 言われ、住民から「化け桜」または「千歳桜」など
 と称され、今でも広く親しまれています。
  ここは、旧越後街道に沿い、行き交う旅人の休み
 場所であったらしい。
  この桜は推定樹齢約500年といわれ、会津でも
 有数の老巨木です。
               西会津町教育委員会




根元から見上げました

南側には大枝が倒れています

南西側から

西側から

北西側から

痛みが目立っていますが、長生きしていただきたいものです

では、次へ行きましょう

(ここまで2018年9月9日取材でした)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯山市、豊田高源院(あじさい寺)の杉です!!

2018-09-20 07:17:12 | 巨樹・大木
豊田地区は、飯山市役所の北約8kmのところ

地区の北側には戸狩温泉スキー場があります

高源院は、スキー場のレストハウスの東側に参道が有ります

参道入口に車を止めさせて頂きました


参道入口です

左手にはスキー場のゲレンデが広がっています

参道両脇の石塔です、読めませんが~

参道を進むと正面に目的のスギです

南側から

東側から目通り幹囲5,0mの巨木です

北側参道から見下ろしました

杉並木の参道を進みます

階段を上ると

右側に六地蔵様です

左側にも仏像です

山門の仁王門です

鐘楼です

説明板が有ります
  高源院概要
 高源院の創建は永仁3年(1295)尾崎城主
泉弥次郎朝衝が権少僧都慶学法印を招いて開山し
たのが始まりと伝えられています。
 当初は慈専院と称し真言密院でしたが、応永7
年(1400)に泉左近太夫重歳が通厳正鶖禅師
を招き曹洞宗に改宗開山し興源院に改称、大永5
年(1525)に現寺号である高源院に改称して
います。
 現在の本堂は享保5年(1720)に建立され
たもので、寄棟、金属板葺き、山門は天保元年(
1830)に建てられられたもので、三間一戸、
入母屋金属板葺き、両側に仁王尊が安置されてい
ます。
 参道は長く両側には約20種、800株、10
00本の紫陽花が植えられており「あじさい寺」
の別称を持ち季節になると多くの参拝客が訪れま
す。
            太田地区公民館





本堂です

(この日訪問した時に、住職さんと小学生の息子さんが

玉網でカワセミの子を保護していました

カワセミは元気になったでしょうか)

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯山市、蕨野山田神社の大杉2本です!!

2018-09-19 05:54:11 | 巨樹・大木
蕨野地区は、飯山市役所の北約9kmのところ

県道95号線を北へ進むと

戸狩温泉スキー場への入り口、スキー場の東の端

県道95号線から西に入って直ぐに山田神社が鎮座します

広い南側の道路脇に車を止めさせて頂きました

広い駐車場が目の前に有ります


参道入口です

村社 山田神社です

鳥居です

参道の右手に杉の巨木が見えて来ました

南側の一本です

天然記念物の標柱です

説明版です
  飯山市指定記念物
    山田神社の大杉
   昭和51年2月17日指定
 山田神社の御神木となっているこの二本の杉は、
大きい方が樹高27m、胸高幹囲742cm、小さ
い方が樹高29m、胸高幹囲693cm、で、共に
市内最高である。
 杉は、スギ科スギ属の常緑の高木で、一般的には
樹高30~40m、径1~2mにも達する。
 本州・四国・九州の主として太平洋側に多く「オ
モテスギ」の別名もある。それに対して日本海側の
多雪地方に適応(下枝が雪をかぶって地に着き、発
根して独立木となる性質)したスギをアシウスギ(
ウラスギ)というが、このスギは自生種ではなく、
かつて植えられたものと考えられる。
 市の宝として大切にしましょう。
  飯山市教育委員会・山田神社氏子総代会


南側の一本を東側から見ました、胸高幹囲7、42mの太い方の巨木です

南側の一本を北側から

北側の一本を南側の杉の根元から見ました

北側の一本を南西側から見上げました

北側の一本を東がわから、胸高幹囲6,93mの巨木ですね

山田神社社殿です

説明版です
 山田神社由緒
1、祭神 建御名方命
  相殿 天照皇大神
     菅原道真
 神明社として創建年代不詳であるが、伝言に依れば
建治年間(1276)に土着住民の鎮守の神として、
篤く崇敬して神威を発揚した。(現在農業・結婚・営
業・学業の神として崇拝される)
1、明治41年9月16日蕨野・曽根・瀬木三郷の十
社を合社して山田神社と改稱する。
1、神社の前にある二本の大杉は神代杉と稱し神社の
象徴である。
 樹齢約750年、目通り約7,5m、高さ30mの
巨木にして昭和51年天然記念木に指定される。
           山田神社社務所 


社殿の脇から二本の大杉を見ました

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯山市、照里光明寺の大ケヤキです!!

2018-09-18 05:44:12 | 巨樹・大木

照里地区は、飯山市役所の北約7kmのところ

県道95号線を北へ常盤地区の北側が照里地区です

飯山市立城北中学校への入り口を過ぎるとまもなく

県道95号線沿いに光明寺の参道入口が東向きに開いています

光明寺は浄土宗の寺院です

北側から光明寺山門前に回ると山門脇に駐車スペースは有ります



参道入口です

長い石段を進むと

参道脇にケヤキの巨木が現われました

南西側から見上げました

上側道路に出て北西側から見上げました目通り幹囲6,8mの巨木です


山門です


弘誓山 摂取院 光明寺です

六地蔵様です

鐘楼です

本堂です

南側の墓地前道路から大ケヤキ見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする