下出地区は、糸魚川市役所の東南東約8kmのところ
糸魚川市役所の北側の県道222号線を東へ、約3.5kmで国道8号線バイパスに合流し右(東)へ
約1.8km立壁信号で右(南西)へ、県道270号線です、道成りに3.3kmで下早川小学校入口を右(南)へ入ります
すぐの丁字路を左へ坂道を上って行きます、約700mの十字路を右(南西)へ、約300mで

右側の住宅の奥に、スギの木が見えます
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
奥様がいらっしゃったので、神社への参道をお聞きすると「こちらから行けますよ」とのこと、庭先を通らせて頂きました

庭先からの通路です

社殿が見えて来ました

水盤です

社殿です

社殿の東側に鳥居が建っています

社殿前にも鳥居が建っていたようです

社殿の東側軒下に壊れた鳥居が置かれています、地震の被害なのでしょうか、新潟中越地震や中越沖地震等が続きましたからね

社殿の西側には大きな岩があります


大岩と社殿の間に目的のスギです



社殿の右(東)から



東側から、目通り幹囲4.5mの大木です



南東側から



南側から見ました

東側から大岩を見ました、側には祠が並んでいます
では、次へ行きましょう

2023年4月20日午前11時40分訪問です
糸魚川市役所の北側の県道222号線を東へ、約3.5kmで国道8号線バイパスに合流し右(東)へ
約1.8km立壁信号で右(南西)へ、県道270号線です、道成りに3.3kmで下早川小学校入口を右(南)へ入ります
すぐの丁字路を左へ坂道を上って行きます、約700mの十字路を右(南西)へ、約300mで

右側の住宅の奥に、スギの木が見えます


奥様がいらっしゃったので、神社への参道をお聞きすると「こちらから行けますよ」とのこと、庭先を通らせて頂きました


庭先からの通路です


社殿が見えて来ました


水盤です


社殿です


社殿の東側に鳥居が建っています


社殿前にも鳥居が建っていたようです


社殿の東側軒下に壊れた鳥居が置かれています、地震の被害なのでしょうか、新潟中越地震や中越沖地震等が続きましたからね


社殿の西側には大きな岩があります



大岩と社殿の間に目的のスギです




社殿の右(東)から




東側から、目通り幹囲4.5mの大木です




南東側から




南側から見ました


東側から大岩を見ました、側には祠が並んでいます

では、次へ行きましょう


2023年4月20日午前11時40分訪問です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます